• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Mines

ビジネス英語に強くなって英語力で差をつける

2021年4月7日 by Mines

ビジネスマンにビジネス英語は必須です。

ビジネス英語は簡潔で意見や主張を明確にすること。

ダラダラ言ったり意味不明の意見では相手に伝わりません。

ビジネスで意見や主張は明確で簡潔に表現するのが大事です。

 

そのためにビジネス英語で使う簡潔なイディオムを覚えましょう。

イディオムは誰でも知っている型通りの表現です。

自分の言いたいことを簡潔に述べる力をつけてください。

そのために短文でパワーのある言回しが必要です。

ビジネスだからと難しく考える必要はありません。

 

ビジネス英語で使うイディオムをチェックします。

1.a tough break  不運

       It was a tough break for us when she quit our team.

  彼女がチームを抜けたのは不運だった。

2.ahead of the curve  先を行っている

  We can stay ahead of the curve if we continue the investment.

        投資を継続すれば時代を先取りできる。

3.at stake  危うくて

  Our project is at stake. We need to find a solution.

        我々のプロジェクトは危機に瀕している。解決策を探そう。

4.backroom deal   裏取引

  I think they got the contract because of a backroom deal.

        彼らは裏取引で契約が取れたようだ。

5.call it a day  終わりにする

  Let’s call it a day as it is over 5 p.m.

        もう五時過ぎなので今日は終わりにしよう。

6.from the ground up   ゼロから出発する

  He built his company from the ground up.

        彼はゼロから会社を興した。

7.hands are tied       拘束されて

  I intend to support you but my hands are tied.

  支援したいけど私には何もできない。

8.in a nutshell     要するに

  In a nutshell, there is nothing to learn from this book.

        簡潔に言えばこの本から学ぶことはない。

9.learn the ropes   仕事のやり方を学んでいる

  I am learning the ropes at my new position.

        新しい担当で仕事のやり方を学んでいる。

10.  pink slip    解雇通知

  The company gave him the pink slip.

        会社は彼をクビにした。

 

英語力で人に差をつけるのは難しいことではありません。

自分の言いたいことを簡潔に明確にまとめることです。

簡潔に言うにはビジネス英語で良く使うイディオムを

沢山覚えて活用するのが近道でしょう。

ビジネス英語では短文で言いたいことを纏めます。

難しく考えないで誰でも知っているイディオムを

ビジネス英語で多用するのも上達のコツです。

 

       

 

Filed Under: イディオム, パターン, ビジネス英語, 英会話

会議で使う英語のひとこと会話を習得する

2021年4月6日 by Mines

英会話上達のコツはパターンを覚えることです。

自分の言いたいことを自分流で考えるよりも

きまりきった言い方、決まり文句を沢山覚えて

その型通りに実践で使ってみることです。

決まった表現法をバカのひとつ覚えで活用しましょう。

英会話のテーマ毎に必ず言い方にはパターンがあります。

決まったパターンを活用すれば言いたいことを

そのまま載せるだけで会話が流れます。

 

例えば会社の会議で英語を使う場合には

場面毎に型となる表現があります。

その型をそのまま活用すれば

会議の流れもスムーズになるでしょう。

「会議で使う英語のパターン」を覚えましょう。

 

1.Let’s get started.   さあ、始めましょう。

2.I think we have agenda for today’s meeting.

       今日の議題は皆さんお持ちでしょう。

3.We need to tackle a pressing issue today.

        まず喫緊の課題から議論しましょう。

4.How can we deal with this problem?

        この問題にどのように対応しましょうか?

5.What is at the root of this problem?

        この問題の根幹にあるものは何ですか?

6.Hang on John, let Kate finish.

       ジョンちょっと待って、ケイトの意見を最後迄聞いて。

7.Let Kate finish her point.

        ケイトの意見を最後まで聞きましょう。

8.I’d like to hear what you think about each idea.

        各アイデアについてご意見を聞かせてください。

9.We have to discard this option as it isn’t feasible.

         この選択肢は現実的でないので破棄しましょう。

10.   This plan is the best course of action.

         このプランが最善の対応策です。

 

英会話の上達には工夫とコツがあります。

場面毎に使われる表現には決まった言い方があります。

そのパターンを覚えることで会話力が倍増します。

会話力増強のポイントは会話のパターンを覚えること。

 

 

Filed Under: コロケーション, パターン, フレーズ, 英会話

英語の学習に必須の英語の辞書の賢い選び方

2021年3月24日 by Mines

英語の辞書には英和辞書と和英辞書があります。

中学校で英語の学習を始めた時に

学校指定の英和辞書を購入した筈です。

英語の辞書は自分が使いやすいものを

選ぶべきですが、学校指定ではそうも行きません。

二色刷りや図解・挿絵入りとか辞書もいろいろです。

 

英語の学習に慣れてきたら自分好みを探しましょう。

選び方が分からないと迷うことはありません。

英語の辞書選びのポイントを考えてみましょう。

1.一番大事なことは辞書を開いてピンと感じるかどうかです。

  第六感で大丈夫。開いた瞬間に何か感じるかその時を大事に。

  「これだ!」とか「一目惚れ」のフィーリングがある筈です。

  まずは自分の感性を信じて大事にします。

2.英語の辞書は、英単語の意味を知るだけではありません。

  英単語を覚えるコツは「意味」だけを調べるだけでなく

  意味の他に書いてある付帯情報をチェックすることです。

  その英単語の語源、反意語、同義語、例文等々

  関連する情報をついでにチェックして覚えましょう。

  付帯情報が沢山ある辞書が学習には便利です。

  英単語ひとつでは覚えるのが無理でも

  関連語を紐づけすると記憶も定着し易くなります。

3.辞書に印をつけるのが嫌いと言う方もいますが

  自分が一度チェックした英単語にはマークを付けること。

  不思議なもので一度調べた英単語は必ず

  もう一度、二度と同じものを引くことになります。

  マーカーをつけておくと何度もひいたことが分かります。

  何度もひくうちに記憶の確認もできます。

  マーカーで辞書を汚すことも学習のためです。

4.ネットの時代で英語の辞書は簡単にいくつもあります。

  急いでいる時はネットでさっと調べることができます。

  緊急の時は良いですが、キチンと英語の学習をするには

  紙の辞書も一冊手元においておきましょう。

  気に入った辞書に出会うと一生のお供になります。

5.電子辞書も便利です。いつでもどこでも携帯もできます。

  調べるのには便利ですが、意味だけで終わらせないことです。

  電子辞書にはその英単語を使った例文が必ず掲載されています。

  例文も必ずチェックして「使い方」も理解しましょう。

  地味ですが反芻することが英語の学習には重要です。

 

本屋に行くと沢山の英語の辞書があります。

活字が大きい、小さい、一色刷り、多色刷り様々です。

選ぶのに迷いますが、自分でピンとくる感覚が

必ずあります。その第六感を大事にしましょう。

「一目惚れ」の感覚と同じです。

自分の感性を大事にして信じてください。

 

Filed Under: 反対語・反意語, 同義語, 英語, 英語辞書

英語の反意語

2021年3月23日 by Mines

英単語を覚えるのには工夫とコツがあります。

受検勉強では暗記頼みの力仕事でした。

暗記頼みは記憶が定着しません。

テストが終われば忘れるのが常です。

英単語は関連付けて覚えましょう。

例えば英語の反意語をペアで練習します。

 

  • abortive-successful     未達のー成功した
  • abridge-expand           要約するー拡大する
  • abundant-scarce          豊富なー欠乏した
  • ancient-modern            古代のー現代的
  • benign-malignant        良性のー悪性の
  • combine-separate        結合するー分離する
  • exhale-inhale               息を吐くー息を吸う
  • feeble-strong                 弱いー強い
  • frown-smile                  顔をしかめるー笑う
  • guilty-innocent            有罪ー無罪
  • identical-different        同一のー違う
  • ignorant-educated       無知のー教養のある
  • landlord-tenant            家主ー借家人
  • nadir-zenith                  どん底ー絶頂
  • neat-messy                    きちんとしたー散らかった
  • relevant-irrelevant       関連があるー無関係の
  • strict-lenient                  厳格なー寛大な
  • virtue-vice                      善ー悪

英単語を覚えるためには

自分だけのマイノートを作りましょう。

初めての英単語や気になる英単語に

出会ったら直ぐマイノートにメモします。

時間のある時に調べることにして

その都度英単語を集めることです。

気になったら同義語や反意語、関連語を

同時にメモしておくと倍々で英単語が増えます。

英単語は連想ゲーム方式で覚えることです。

Filed Under: スペル、スペリング, 反対語・反意語, 英語, 英語辞書, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 10
  • Go to page 11
  • Go to page 12
  • Go to page 13
  • Go to page 14
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 183
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in