• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

イディオム

英語の上達はイディオムから

2019年4月29日 by Mines

英語の上達にはコツがあります。

効率的に工夫することです。受験勉強のような無理はしないこと。

頑張らないでカラオケの練習のような気持ちで楽しんでやりましょう。

 

英語にはイディオムと言うものがあります。

所謂決まり文句の決まりフレーズのように

誰もが使うので誰でも理解できるパターンです。

自分で頭を悩ますよりも既にある表現方法を

そのまま覚えて使えば効率的で簡単です。

人口に膾炙しているそのようなイディオムを

沢山覚えてドンドン実践で活用しましょう。

 

イディオムはいろいろありますが、

今回は「お金」に関するイディオムを覚えましょう。

 

  1.  foot the bill      勘定を払う(割り勘でなく自分が払うよと言う時に)
  2.  money talks     お金がモノをいう。何でもお金があれば。
  3.  break the bank   人を無一文にする
  4.  money to burn  腐るほどのお金
  5.  for peanuts   タダみたいな値段で
  6.  cut your losses   損しないうちに手を引く
  7.  bring home the bacon  稼いで家にお金を入れる
  8.  as sound as a dollar  まったく健全で
  9.  cash-and-carry  現金払い持ち帰り制
  10.  cash in on   ~から利益を得る
  11.  be made of money   金持ちで、裕福で
  12.  make a killing   ぼろ儲けをする
  13.  get a run for one’s money 大変な努力、骨折りがいのある
  14.  pinch pennies    出費をおさえる
  15.  money down   側近で
  16.    money for jam      ぼろいもうけ
  17.  throw one’s money about    ムダ金を使う
  18.  get one’s money’s worth   元をとる
  19.  throw good money after bad   盗人に追い銭
  20.  put one’s money where one’s mouth is   口を出したら金を出す

 

英語のイディオムを使うと英語らしい表現ができます。

ちょっとイディオムを覚えて実際に会話で使ってみましょう。

英語の上達が知らず知らずのうちに進んで行くのが分かります。

Filed Under: イディオム, 英会話

英単語DOWNの使い方いろいろ

2019年4月28日 by Mines

誰でも知っている英単語DOWNの使い方を整理しましょう。

日本語でも大体英語の意味と同じ感じでダウンと使われるので

日本人にもお馴染みの英単語ではあります。

どのような意味や使い方があるのか

もう一度整理して意味を理解しておきます。

1.まず基本的な使い方は前置詞としてのdown

  down the hill

        down the stairs

        前置詞としてのdownはお馴染みの使い方です。

 

2.名詞としてのdown

  ダウンのコートと言う時のダウンは名詞です。down featherです。

  その他に下りとか下降の意味の名詞もあります。

  ups and downs 運、不運と言うこともあります。

 

3.形容詞としてのdown

        a down escalator

        a down payment  前払い

  

4.動詞や句動詞として使うdown

        to down a drink 

  これは動詞のdownで飲み干すと言う意味。

  句動詞としても

  to put down

        to track down

        to calm down

         このように動詞+downの組合せがいろいろあります。

 

5.down +他の単語で使う場合(イディオム)

  down to earth   堅実な、足が地についた

  down and out どん底で

  down right まったくの、率直な

  downcast  意気消沈した

  downfall  失墜、破綻

  downpour  土砂降り

  downturn (経済活動の)下降、減少

  down under   オーストラリア

 

(例)

  • I am feeling down.
  • She is down with a cold.
  • He is down on his luck.
  • Please turn the radio down.
  • My PC is down now.
  • It’s down to me which to select. (私の責任で)

 

シンプルな単語downですが、使い方や意味を

しっかり理解しておきましょう。

  

  

 

Filed Under: イディオム, パターン, フレーズ, 前置詞, 英会話

英語で天気の話をしたい

2019年4月13日 by Mines

日常英会話であれば天気、気候の話題は必ず出てきます。

人に会って最初の言葉も健康か天気の話でしょう。

英語で天気の話をすることにも慣れておきましょう。

天気の話は決まりきった表現を覚えれば簡単です。

晴れ、曇り、雨、雪等々パターンを覚えるだけです。

バカの一つ覚えでも十分英会話には役立ちます。

英会話の上達は、決まり文句の型を沢山活用することです。

自分で応用することは、上達してからいろいろ工夫することです。

まずは決まり文句、パターンで会話の基礎体力を向上させてください。

 

1.いろいろな天気の表現

  • It is freezing cold.     凍えるように寒い。
  • It’s a bit chilly.    ちょっとひんやりする。
  • It is cold.  寒い。
  • It’s fresh.   涼しい。
  • You can see your breath in the air.  息が白い。
  • It’s below zero.   零下だ。

 

2.暑い天気

  • It’s warm today.   今日は暖かい。
  • It’s pretty hot.   かなり暑い。
  • We are having a heatwave.   猛暑だ。
  • It’s so hot.    とても暑い。
  • It’s absolutely boiling.    うだるようだ。

 

3.天気のいろいろ表現

  • Beautiful day, isn’t it?   良い天気ね。
  • It looks like it’s going to snow.   雪になりそう。
  • How about this weather?    この天気ってどう?
  • It’s so nice today.   今日は良い天気。
  • It’s so cold for this time of year.    この時期にしては寒い。
  • It’s really pouring today.   土砂降りだ。
  • What’s it like out?    天気はどう?
  • How’s the weather?   天気はどうですか?
  • What’s the temperature there?    気温はどう?
  • What’s the weather forecast?     天気予報はどうですか?

 

まずは決まり文句の活用で会話の基礎体力をつけましょう。

Filed Under: イディオム, パターン, フレーズ, 英会話, 英語

会話を締める英語のフレーズ

2019年4月3日 by Mines

日本語のスピーチでは良く自分を卑下することから始まります。

浅学非才だとか謙遜の言葉が良く聴かれます。

そしてながながと話した後で私はこう思うとか

最後に結論のような言葉が出てきます。

英語は逆です。まず結論や言いたいことを初めに示します。

良くスピーチのパターンで教わることは

PREP法でと言うことを言われます。

PREPと言うのは

POINT   自分の言いたいこと、結論、主張

REASON         その理由、根拠

EXAMPLE       例、例え話等々

POINT             結論

 

ダラダラと話すよりも起承転結を意識して

こんな枠組みで話をすると

話しやすく、聴く方も聴きやすいのではないかと思います。

 

話の最後にまとめだとか確認の意味で再度述べるとか

〆の言葉があると便利かも知れません。

最後にとか、要するにとか、日本語でも

導入するフレーズが良く聞かれます。

そんな英語のフレーズをいくつか覚えておきましょう。

会話の中で使ってみると効果的だと思います。

 

  •  In conclusion,               結論は、~
  • It is concluded that …                               結論は、~
  • Ultimately …..                                             最終的に~
  • To wrap it all up ……                                  まとめると~
  • On a final note ……                                     最後に述べると~
  • Last but not least …..                                   大事なことを言い忘れたが~
  • To summarize …..                                        まとめると~
  • To sum up ……                                               まとめると~
  • To put it all together …..                               まとめると~
  • All in all …..                                                     結局
  • To come to the point ……                              要するに、言いたいことは~
  • Overall….                                                           結局
  • Summing up ……                                             まとめると~
  • In the end…..                                                    最後に
  • In concluding……                                            最後に
  • Finally,                                                                 最後に
  • Considering all of these……                           すべて勘案すると結局
  • As a result……                                                    結果として
  • By and large……                                                 概して、全般的に見て

 

このようなちょっとしたフレーズを知っていると

ほんの一言ですが、時間稼ぎが出来ます。

何でもないひとことを口に出して、その間に

何を言うかと考える時間を確保することができるのです。

会話をスムーズに繋げるためにも

このような何でもないフレーズを使って

会話の隙間ができるのを避けることが出来ます。

ひとことフレーズをうまく使うようにしてみましょう。

Filed Under: イディオム, パターン, フレーズ, 英会話, 英語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 15
  • Go to page 16
  • Go to page 17
  • Go to page 18
  • Go to page 19
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 21
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in