• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Mines

許可をお願いする

2019年12月30日 by Mines

英会話になれない間はできるだけ既成のパターンを活用しましょう。

会話には場面に応じたパターンがあります。決まりきった言い回しです。

どんな場面でもいつでも誰でも使う表現があるものです。

難しく考えなくてそんな出来合いの表現をそのまま利用しましょう。

慣れてきてからいろいろ変化をつけるようにすれば良いだけです。

 

~しても良いですか?とか許可を得る表現をみてみましょう。

これにも良く使われるパターンがあります。

それをそのまま活用するだけで会話はできます。

 

1.許可をお願いする表現

  • Can I go out, please?
  • Can I leave now, please?
  • May I open the window, please?
  • Please, can I have a look at your note book?
  • Please, may I taste this cake?
  • Do you mind if I smoke?
  • Would you mind if I asked you something?
  • Is it OK if I sit here?
  • Would it be all right if I use this chair?

 

2.許可を与える表現

  • Yes, please do.
  • Sure, go ahead.
  • Sure.
  • No problem.
  • Please feel free.

 

3.拒否する時の表現

  • No, please don’t.
  • I’m sorry, but that’s not possible.
  • I’m afraid, but you can’t.

 

会話はこのようにどんな場面でもパターンがあります。

自分であれこれ考えずまずは既にある表現を活用しましょう。

旅行会話等は場面毎に決まった会話は想定できる筈です。

一通りのパターンを覚えておけばどこでも会話ができます。

まずは決まったパターンを覚えるようにしましょう。

Filed Under: パターン, 英会話

自己紹介の英語

2019年12月29日 by Mines

日常会話では自己紹介をする機会が必ずあります。

英語でうまく事項紹介ができるでしょうか。

何も難しい言い方をする必要はなく、パターンを覚えてやるだけです。

決まりきった言い回しがあるのでそれに倣ってやってみましょう。

難しく考えない。シンプルな短文でやってみることです。

 

自己紹介のパターン

  • My name is ……….
  • Hello, my name is ……………….
  • Nice to meet you, I am ……………
  • Pleased to meet you, I am …………….
  • Let me introduce myself, I am ………………….
  • I’d like to introduce myself, I’m ………………………
  • May I introduce myself?  I’m …………………….
  • How do you do?   My name is …………………………..

 

人を紹介するパターン

  • Mary, this is Kate.   Kate, this is Mary.
  • Jack, please meet Mike.
  • John, I’d like you to meet Mary.
  • Gordon, I’d like to introduce you to Kate.

 

紹介されての返答のパターン

  • Nice to meet you.
  • Pleased to meet you.
  • How do you do?
  • It’s a pleasure to meet you.
  • Glad to meet you.
  • I am pleased to meet you.

 

このような自己紹介は一定のパターンがあります。

難しく考えないで決まりきったパターンを覚えておきましょう。

How do you do?と言うのがありますが

これは質問と言うよりは、単なるHelloと言う意味です。

型にはまったやりとりは型通りにやってみましょう。

 

 

 

 

Filed Under: パターン, 英会話

英語と米語のスペル

2019年12月28日 by Mines

世界にはいろいろな「英語」があります。

大体ナマリの影響を受けていることが多いものです。

多少その発音に慣れてくればどの英語でも理解することはできるでしょう。

豪州の英語は発音がちょっと違うこともあり

慣れないと理解できないこともあるかも知れません。

シンガポールでは中国語の影響を受けています。

ナイジェリアでは沢山の部族語があって

部族語の訛りで英語を喋るので最初慣れるまでは大変です。

いろいろな英語が世界にはあるので別段日本語訛りを気にする事ありません。

 

英語と言ってもBritish EnglishとAmerican Englishがあります。

同じ英語でも単語によってスペルがちがったものです。

これも郷に入っては郷に従えで慣れることです。

主なスペルの違いを確認しておきましょう。

英語(British English)                           米語(American English)

  • Chips                                                       French Fries       
  • Coriander                                               Cilantro
  • Biscuit                                                     Cookie
  • Shoelace                                                 Shoestring                靴紐
  • Nappy                                                      Diaper                       オシメ
  • Pyjamas                                                  Pajamas                     パジャマ     
  • Polo Neck                                                Turtle Neck
  • Aeroplane                                                Airplane    
  • Bonnet                                                      Hood
  • Crossroads                                               Intersection/crossroads
  • Driving licence                                        Driver’s license
  • Academic staff                                         Faculty
  • Autumn term                                            Fall semester
  • Exam                                                           Test
  • Chemist’s shop                                          Drugstore
  • Anti Clockwise                                          Counter-clockwise
  • Car Boot Sale                                             Garage Sale
  • Cashier                                                        Teller
  • Mate                                                              Buddy
  • A full stop                                                     A period
  • Rubbish                                                         Garbage
  • Dustbin                                                          Trash can
  • Plaster                                                             Band-aid
  • Pitch                                                                Field
  • Parcel                                                              Package
  • Fire brigade                                                    Fire department
  • Draw                                                                 Tie                           引き分け
  • Nil                                                                      Zero
  • Film                                                                   Movie
  • Queue                                                                Line
  • Football                                                             Soccer
  • Lift                                                                      Elevator
  • Flat                                                                     Apartment
  • Tap                                                                     Faucet                     蛇口
  • Ground floor                                                    First floor
  • Rubber                                                               Eraser                     消しゴム
  • Headmaster                                                      Principal                 校長
  • Petrol                                                                  Gas
  • Pavement                                                           Side walk
  • Windscreen                                                       Windshield      

 

同じ英語でも英語と米語では単語が違うことがあります。

慣れてしまえばどうと言うこともありませんが、

同じ意味でスペルが違うと言うのも困ったものです。

そういうモノだと割り切って慣れるようにしておきましょう。

 

Filed Under: スペル、スペリング, 米語, 英語, 語彙

英語の諺に学ぶ

2019年12月27日 by Mines

英語の諺については何度も解説して来ました。

英語の諺を学ぶことは英語の勉強ばかりでなく

人生勉強の一面もあり、とても為になるものです。

英語の諺から英語圏の人の考え方が伺えたり

日本語とは違う表現が同じ意味を表していたり

英語の勉強のためには英語の諺を参考にするのもひとつです。

早速英語の諺を見てみましょう。

 

  1. Two wrongs don’t make a right.

           他人が悪いことをしたからと言って、

   自分も悪いことをして良いと言うことではない。

     2.  The squeaky wheel gets the grease.

           きしむ車輪は、油を差してもらえる。

   (文句は言った方が良い。)

     3.  When the going gets tough, the tough get going.

           困難な時には実力者が引っ張って行く。

  4.  People who live in glass houses should not throw stones.

          すねに傷を持つ者は他人の批評などしてはいけない。

   人を呪わば穴ふたつ。

  5.   Birds of a feather flock together.

            類は友を呼ぶ。

     6.   There is no such thing as a free lunch.

             タダより高いものはない。(無料の昼食なんてない。)

     7.    You can’t make an omelet without breaking a few eggs.

             卵を割らなければオムレツは作れない。

   (蒔かぬ種は生えぬ)

     8.     You can’t always get what you want.

              いつも望み通りに行く訳ではない。

 9.      A watched pot never boils.

             見つめる鍋は煮え立たない。(待つ身は長い。)

   10.     Too many cooks spoil the broth.

              船頭多くして船山に上る

 

 

英語の諺にはリズムがあります。是非音読を繰り返しましょう。

繰り返し読むだけで自然と体が覚えてくるものです。

英語の会話の中でちょっと英語の諺をひとこと入れるだけで

あなたの英語力はきっと注目されるでしょう。

Filed Under: フレーズ, 未分類, 格言, 異文化, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 73
  • Go to page 74
  • Go to page 75
  • Go to page 76
  • Go to page 77
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 186
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【語学交換】相互学習で実践力向上
  • 【身振り手振り】非言語コミュニケーションの活用
  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コミュニケーション
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in