• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英語教育

英語の学習

2018年6月15日 by Mines

英語の学習にはいろいろな方法があると思います。

昔なら駅前留学と言って駅前にある語学学校へ通いました。

ネットのない時代ですから、NHKの教育テレビの

英語講座も重宝されました。ラジオでもありましたね。

最近は、ネットを利用したいろいろな方法があります。

手頃でとても便利なネットを大いに利用したものです。

東京オリンピックの関係でもないでしょうが

小学校でも英語の授業をする時代です。

でも小さい頃には、しっかりとした日本語を教えて欲しいです。

日本のおとぎ話や日本の歴史等小学校では

正しい日本語、きれいな日本語を教えて

しっかりとした日本人の基礎作りをするべきです。

子供が英語ができるようにと家族で海外へ移住する人もいます。

英語は確かにできるかもしれませんが、

大人になった時にどこの人種か分からない

根なし草のような人間が出来上がるのです。

大和魂や武士道精神等日本的なスピリッツは

小学生の頃にしっかりと植え付けましょう。

真の国際人とは、まず日本人であることです。

小学生に英語を教えるなら、英語に興味を持つように、

大きくなってからより関心を持つようにと

その土台作り程度にするのが良いでしょう。

ネットではいろいろな教材がすぐ手に入ります。

発音の練習もネットでできます。

英会話スクールに通う時間がない人でも

ネットであればいつでもどこでも子供と一緒にでも

英語の練習をすることができます。

便利な時代ですね。ネットを大いに利用しましょう。

Filed Under: 教育, 英語 Tagged With: 英語教育

英語の壁

2017年3月12日 by Mines

英語の学習をしていると、どうしても壁にぶち当たることはあると思います。

英語の学習に限ったことではないのですが、日本人ですから、日本語以外の言葉を覚えようと思ったら、それなりに大変です。英語を学ぶことが大変に感じてしまって、英語学習を進めていくことが出来ない、壁にぶち当たったときに、日本人がよく言ういいわけについてここではお話したいと思います。

英語の発音は難しいと思いますが、それを舌の形のせいにしている人は多いです。日本人と英語圏の人の舌の形が違うから、英語が上手に発音できないと言い訳する人がいるのですが、実際には舌というのは発音には関係がありません。

それよりも唇の動きについて考えた方がいいと思います。ネイティブの唇の動きを真似してみるといいですね。そして英語の壁にぶち当たったときに、自分が覚えられないことを、年齢が取り過ぎているからだという言い訳をする人がいますが、中高年になってからでも英語を勉強している人は多いですから、年齢は英語の習得に関係ないので、言い訳しないようにしましょう。

他にも英語の壁にぶち当たったときに忙しくて時間がないために、英語がスムーズに身につかないと言い訳する人もいますが、英語は空いた時間を有効的に活用すれば、長時間勉強しなくても身に付くのです。

語学を学ぶのがあまり得意じゃなかったと言い訳する人もいるかも知れませんが、英語の学習法は色々とあり音楽を聴きながら覚える方法などもありますから、そうすれば、音楽を聴くという勉強法なので、語学という観念は捨てられます。

ネイティブが周りにいない、先生と知り合えないから英語の壁にぶち当たっていると言い訳している人は、今はインターネットがありますから、家に居ながらにして、世界への入り口は常に開けています。

スカイプを使ったりチャットを使うなど方法は色々あります。英語が苦手で壁に当たっている人の中には、英会話などへ行って発音がおかしくて人に笑われた経験があり、それがネックになっていて、英語が話せない人もいます。

笑われるのがいやでしたらマンツーマンに指導してもらうか、オンライン上での指導を受ければ、回りの人に聞かれずに英語を勉強することが出来ます。英語の壁にぶち当たった人は、最終的には英語がなくても生活できるという結論に至ってしまうのですが、そうではありません。英語がなくてももちろん生活できますが、やはりこれから長い人生の中で英語が話せることによるメリットは大きいでしょう。

Filed Under: 勉強 Tagged With: 練習, 英語教育

小学校での英語教育

2017年3月11日 by Mines

word english standing on the table with globe over wooden background with copy space, education concept

英語を小学生から始めるということに対しては、賛否両論の意見があることをご存知でしょうか?

英語を小学生のうちから始めておくことで、今まで英語が苦手だったという中学生くらいからの苦手意識を解消させることが出来るのではないかということから、英語を小学校の小さい段階から始めようということで、小学生から英語が導入されています。

確かに中学生で、突然英語を始めるよりは、小学生のうちから少しでもいいので英語に慣れ親しんでおいた方がいいと思いますが、はたして小学生の英語は、本当に身についているのでしょうか。

小学生の英語について色々と調べてみたのですが、英語を楽しいと感じている子供は多いようですから、その点に関してはよかったですよね。

しかし英語を楽しいと、この段階でももうすでに感じることができないという人もいますから、そうなると少し困ってしまいますよね。自分の子供が小学校から英語を勉強するということに対して、反対した親の意見としては、国語、日本語もまだしっかりと出来ていないような状態で、英語などやらせても意味がないのではないか、どっちつかずの状態で、国語の日本語もあまり上達せず、そして英語もあまり上達しないような状態になるのではないかと感じる親が多かったようです。

しかし小学校からに限らず、幼児教育の一環として今は、英語を取り入れているという人もとても多いのが現状で、個人で小さいうちから英語の教材を幼児の時期から買い与えて学習を一緒に進めているという人もいますし、それだけでなく、英語の教育のクラスを、幼稚園で週に1回だけ取り入れているという幼稚園も増えていますから、やはり小さいうちから英語に慣れ親しんでおくということは、それはそれでいいことなのではないでしょうか。

英語が小学校で導入されてから、早数年たちますが、それなりに英語が得意になる子はすでにその傾向がみられてくるともいわれています。英語は早いうちからやればやっただけ、身に付くのも早いですし、早めに英語を身につけておけば、後から苦労をしなくてもいいかも知れません。

これからの時代は、必ずといってもいいくらいに英語が必要になってくるということは間違いありませんから、これからの時代を生きるためにも、英語を小学生の間から、身につけさせるというのはいいと思います。しかし英語の学習方法については、はたして今導入されている方法がいい方法なのかということは、疑問です。

兎に角、小学校で英語も良いですが、小さい間は日本語や日本の歴史文化についてしっかりと子供に教えることがとても大事だと思います。まず日本人であるという芯を構築しないことには、大きくなってから本当の国際人にはなれません。

Filed Under: 教育 Tagged With: 英語教育

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in