• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

You are here: Home / Home

英単語の反対語

2019年12月1日 by Mines

英単語を覚えるコツについてはここでも何度か触れてきました。

同義語や関連語を一緒に覚えることが良いともお話ししています。

今回は反対語、反意語について考えてみましょう。

英単語を覚える時にひとつひとつでは効率的でありません。

一緒に同義語や反対語もついでに覚えると

英単語の語彙数も自然に増やすことができるでしょう。

いつでも関連付けて語彙数を増やすようにしましょう。

 

主な反対語を確認します。

  • import—export
  • interior—exterior
  • maximum—minimum
  • include—exclude
  • junior—senior
  • above—below
  • optimist—pessimist
  • acquire—lose
  • ancient—modern
  • agree—disagree
  • broad—narrow
  • care—neglect
  • confess—deny
  • dangerous—safe
  • debit—credit
  • early—late
  • gain—loss
  • humble—arrogant
  • lie—truth
  • oral—written
  • permanent—temporary
  • profit—loss
  • quick—slow
  • reject—accept
  • tragedy—comedy
  • victory—defeat
  • never—always
  • throw—catch
  • forward—backward
  • stand—sit
  • lost—found

 

英単語を覚えるのにはひとつひとつは非効率です。

一緒に同義語や反対語、関連する他の単語をまとめて

覚えると関連性があって記憶に良く定着します。

英単語は連想ゲームです。

関連する英単語をグループ化してかたまりで覚えると

効率的に語彙数を増やすことができるでしょう。

Filed Under: 反対語・反意語, 同義語, 英語, 語彙

豚がpigで豚肉がporkとは?

2019年11月30日 by Mines

日本人なら誰でも知っている英単語ですが

豚はpigと言い、豚肉はporkと言います。

あまり不思議に感じることはないかと思いますが、

生きた動物の名前と食べる時の肉の名前が違うのも変ですね。

他にも牛はcowですが、牛肉はbeefと言います。

動物の羊はsheepですが、お肉になるとmuttonとなります。

鹿はdeerですが、お肉はvenisonとこれまた違う単語があります。

しかし、鳥肉だけは動物でも食べる時でもchickenと同じ単語です。

 

さて、これらの単語の違いを変だと感じたことがありますか?

こんなシンプルなことにも英語の長い歴史が隠されているのです。

 

1066年にイギリスはノルマンディー公によって征服されます。

これが歴史の教科書に出てくるノルマン・コンクエストです。

それから300年間程イギリスはノルマン人によって統治されます。

つまり征服者・支配層がフランス語を話すノルマン人でした。

ノルマン人もイギリス人(アングロ・サクソン人)同様ゲルマン民族の

ひとつだったので文化的にも似ていたようです。

 

そのような社会的背景の中で動物を飼育するのはイギリス人、

それを食べるのはフランス語を喋るノルマン人と言う関係が続きます。

動物を飼育する人達とそれらを食する人達が違う単語で呼んでいた訳です。

300年間もそのような時代が続くと言葉も人々の間で

自然に定着して行ったのだろうと思います。

chickenだけは動物でもお肉になってもchickenですが

これは非支配層のイギリス人も鶏肉だけは食べていたようです。

いつもは口にしない豚肉や牛肉、羊肉はフランス語系になりましたが、

イギリス人が日常食していたchickenだけは動物でもお肉でも

同じchickenと言う単語を使っていました。

歴史の中の隠れたストーリーとも言えるモノですね。

この時代フランス語起源の単語が英語の中に沢山取り入れられます。

現在の英語の中にゲルマン語起源のものからラテン語・フランス語起源

そしてギリシャ語起源のものと入り混じっているのも

長い英語の歴史の中で混ざり合って来た結果なのです。

英語の学習の中でもこのような英語の歴史に関心を持つと

英語の学習もちょっと面白くなるのではないでしょうか。

Filed Under: スペル、スペリング, 名詞, 教育, 英語, 語彙

句動詞の力

2019年11月29日 by Mines

英会話の上達のために句動詞を活用するのが効果的です。

句動詞とは、中学英語で出てくる基礎動詞と前置詞の組合わせです。

英会話の上達のためには、まずシンプルな短文で発言しましょう。

簡潔に言うと言うことです。シンプルな単語と短文が一番です。

難しい英単語や上品な言い回しに頭を使う必要はないでしょう。

短文で簡潔に言うことに慣れて来たらもっと上のレベルを目指します。

言いたいことをできるだけ短文で言う訓練をします。

そのために便利なのが句動詞です。

基礎動詞と前置詞の組合わせで多様な意味を生み出してくれます。

いくつかの句動詞を確認しておきましょう。

 

  • add up to                      結局~となる
  • ask someone out        デートに誘う
  • blow something up    大袈裟に言う
  • back someone up        支援する
  • break down                   壊す
  • break up                         別れる
  • break out                        起こる、脱走する
  • bring up                         育てる、~のことを話す
  • call someone back       折り返し電話する
  • calm down                    落ち着く
  • catch up                         追いつく
  • chip in                            力を貸す、寄付する
  • come apart                    バラバラになる
  • count on something    頼りにする
  • cut into                            割込む
  • do something over        やり直す
  • eat out                               外食する
  • end up                               結局~になる
  • figure out                          理解する
  • get along with                   仲良くなる
  • give in                                 降参する
  • go ahead                             進行する
  • hand over                           引き渡す
  • let someone down            失望させる
  • look after                            世話をする
  • look into                              調べる
  • pay for something            支払う、代償を払う
  • run into someone             ばったり会う
  • set up                                  準備する、設立する
  • stick to something           固執する
  • think back                          思い出す
  • turn down                           下げる、断る、自体する
  • wear off                               すり減る、摩耗する、効果がなくなる
  • work out                              何とか解決する、運動する

 

句動詞は基礎動詞と前置詞のシンプルな組み合わせです。

同じ基礎動詞でもいろいろな前置詞がつくことで意味が変化します。

しかし基礎動詞や前置詞の本来の意味を理解していれば

作り出される句動詞の意味も大体理解できると思います。

難しい英単語を覚える前に句動詞を沢山覚えて会話に活かしましょう。

Filed Under: 前置詞, 動詞, 句動詞, 英会話

英語の語彙数の増やし方

2019年11月28日 by Mines

英単語の語彙数を増やすにはある程度の努力が必要かも知れません。

受験勉強では力仕事の暗記作業で頑張りました。

暗記はテストのためでテストが終わると忘れてしまうことも多かったです。

実践英会話では英単語も自分の資産としていつでも使える状態が必要です。

必要な時に必要な英単語が口からスムーズに出てくるのが理想です。

そのためにはやはり地道な努力とある程度の工夫が必要でしょう。

工夫のひとつは、同義語を覚えること。

関連する英単語を紐づけして一緒に覚えることで語彙数を増やします。

常に同義語、反意語、関連語と連想ゲーム方式で増やすことです。

英単語はひとつ、ひとつ覚えるのではなく

関連する英単語を一緒に倍々ゲームで覚えるようにやってみましょう。

 

主な同義語の例です。

  • abroad—overseas
  • accord—agreement
  • admit—confess
  • allow—permit
  • angry—mad
  • ask—inquire
  • awful—terribel
  • beautiful—pretty
  • blank—empty
  • candy—sweets
  • center—middle
  • change—transform
  • collect—gather
  • correct—right
  • destiny—fate
  • esquire—-investigate
  • evaluate—assess
  • false—untrue
  • famous—renowned
  • funny—amusing
  • glad—happy
  • help—assist
  • hurry—rush
  • ill—sick
  • informal—casual
  • inspect—examine
  • intend—mean
  • job—work
  • little—small
  • make—build
  • maybe—perhaps
  • near—close
  • odd—strange
  • overlook—miss
  • possibility—opportunity
  • quite—fairly
  • real—genuine
  • regret—remorse
  • respond—reply
  • rich—wealthy
  • scared—afraid
  • stop—cease
  • suggest—propose
  • trustworthy—reliable
  • try—attempt
  • under—below
  • use—utilize
  • vast—huge
  • want—desire
  • yell—shout

 

同じように反意語や似たような英単語を関連づけて覚えて行くと

語彙数は知らず知らずのうちに増えて行くでしょう。

また可能ならば英単語単体ではなく

その英単語を使った短い例文を覚えておくと

英単語の意味と使い方が同時に記憶できます。

英単語ひとつでは時間と共に記憶が薄れますが

短い例文では記憶を呼び起こすカギともなるでしょう。

Filed Under: 同義語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 79
  • Go to page 80
  • Go to page 81
  • Go to page 82
  • Go to page 83
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 186
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解
  • 【発話練習】恥ずかしがらずに声に出す
  • 【多読多聴】大量インプットで英語感覚を養う
  • 【オンライン英会話】実践的な会話練習

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in