• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

You are here: Home / Home

前置詞を使いこなせ

2019年2月6日 by Mines

英語が上達するためのひとつのカギは前置詞をうまく使いこなすことです。

英語の前置詞なら中学校で習ったものも沢山あります。日本ジであればほとんど中学高校で習った筈です。そんなシンプルな誰でもしっている前置詞でも使い方次第で強いパワーを発揮します。

前置詞句や句動詞のパターンを覚えておけば英語の上達の早いでしょう。決まりきった前置詞の言い方をちょっと覚えてみましょう。

INを使ったパターン

in time   時間通りに           in demand   必要で  in focus  ピントが合って

in answer to  答えて  in anticipation of  心配して  in arrears  余って

in danger  危険で   in debt   負債がある   in decline  減少して

in detail  詳細に  in fact  実際  in favor of  賛成で

in fear of  恐れて  in flames 炎上して  in full  満員で、満杯で

in future  将来に  in general  一般的に  in good condition 良い状態で

in hand  手元に  in harmony  調和して  in haste  急いで

ONを使ったパターン

on schedule  予定通り   on the record  記録して  on the road  旅行中

on the air  飛行中   on balance  調和して  on a diet  ダイエット中で

on a journey  旅行中で on a large scale 大々的 on a pension 年金暮らし

on a regular basis 定期的に  on approval  承認して

on average 平均  on behalf of  代わりに  on board 搭乗して

on business  仕事で  on strike  スト中で  on the agenda  議題に

ATを使ったパターン

at risk   危険で  at the outset  まず最初に  at sight  視界に

at a discount 割引で at a distance  遠くに  at a glance  一瞥して

at a guess 想像で  at a loss  途方に暮れて at a price  値段で

at a speed of  ~の速さで at a standstill 中止して

at all cost  全力で  at large 逃走中で at least  少なくとも

at most  せいぜい at noon  正午に  

BYを使ったパターン

by the name of   ~の名前d  by luck  運よく

by accident  偶然に  by air  飛行機で

by all means  ぜひとも  by birth  生まれつき

by courtesy of  ~の厚意により by far 断然

by heart  記憶して  by means of  ~の手段で

by mistake  間違って  by no means 決して~ではない

 

前置詞を使ったいろいろな決まり文句はそのまま覚えて使ってみましょう。

Filed Under: イディオム, 前置詞, 英語

一番長い英単語

2019年2月5日 by Mines

英単語の総数は何十万語、何百万語とあるかも知れません。ネイティブでもそれを全部知っている人はいないでしょう。受験勉強でも英単語を覚えるのには苦労しました。暗記ばかりの力仕事でテストが終わればすっかり忘れてしまうことも多かったのではないでしょうか。

英単語の中で一番長い英単語は一体何でしょうか。笑い話では、smilesと言う英単語が一番長いと言うネタもあります。そう、sとsの間にひとつのマイル、即ち1マイルもあるからと言うこと。文字通りlongと言う意味では距離があります。

それでは真面目な話で英単語の中で一番長い英単語は何でしょうか。英語辞典の中に記載されているもので一番長いのは、ころ英単語です。

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis

これが正真正銘、英単語の中で一番長い英単語です。長さにビックリしましたか?英単語としては長いですが、覚えるのはとても簡単です。それはカラクリがあるからです。そのカラクリを解いていきましょう。

キーワードは、「分解する」です。長い英単語も良く見てみると小さい部品に分解できることが分かります。部品には次の三種類があります。

1.語根   英単語の幹になる部分で語源がキーです。

2.接頭辞  英単語の頭に付く部分でそれぞれ意味を持っています。

3.接尾辞  英単語のお尻にくっつくものでこれにも意味があります。

英単語を「分解して」それぞれ語根、接頭辞、接尾辞等の部品を手掛かりに意味を繋いでいく、これがカラクリです。それでは一番長い英単語を分解してみましょう。

pneumo-     「肺」と言う意味があります。 ラテン語起源

ultra-              超   ラテン語起源

micro-            ミクロの、微小な   ラテン語起源

scopic-           見る、見える、 ラテン語起源

silico-              シリコンの   ラテン語起源

volcano-          火山の   ラテン語起源

coni-                 チリの  塵の  ギリシャ語起源

osis-                   病気、症状    ギリシャ語起源

このように分解していくとラテン語起源やギリシャ語起源の部品の繋がりだと言うことが良く分かります。長いと思っていた英単語も誰でも知っているような部品で構成されているのです。その部品の意味を繋げていくと英単語の意味もどうにか理解できそうです。

「非常に小さな火山灰の塵を吸い込んで生じた肺の病気」と解読できそうです。多分医学的にはちゃんとした病名があるのかも知れませんが、これだけでも意味は十分理解できますね。

もうひとつ、映画メリーポピンズに出てくる英単語で長いのがありました。

Supercalifragilisticexpialidocious

これは造語ですが、映画の歌で良く知られる英単語になりました。

意味は「特別にすばらしい」と言う感じの意味です。歌を聴いていると一発で耳に残る英単語になるかも知れません。

Filed Under: 発音, 語彙

英語の上達に必要なこと

2019年2月2日 by Mines

英語の上達に必要なことはいろいろありますが、その中でも重要なことは効率的に使える英語を身につけるための工夫やコツです。そして効率的な攻め方、工夫やコツの知識を得たら、それを実践してやり抜く力も必要です。

使える英語を身につけるためにはテキストや本を単に黙読するのではなく、音読することが重要です。音読することで英語の音やリズムが五感で吸収されて身体に蓄積されます。五感を使うことで身体の筋肉や神経に英語の音やリズムがしっかりとインプットされる作用があります。

英語の上達には五感を使う。これを覚えておきましょう。そして実践しましょう。自分の口で喋って繰り返してみる、それを何度も何度も継続していると口の筋肉がメモリーしてくれて文字通り身体で覚えると言う効果があります。

受験勉強と違って、使える英語を身につけるためには、五感を大いに活用しましょう。リスニングも耳を慣れさせるために何度も英語の音を耳から聴くことです。沢山喋る、沢山聴く、これの繰り返しです。

英語の上達のために大事なことはふたつ、効率的な攻め方Knackを身につけること、そしてそれをやり抜く力Gritを持つことです。山に登る時には事前にルートや装備を準備して登山の時間配分やペースを計画します。ルートもいろいろあればどれが一番効率的で安全なルートなのか、良く検討する筈です。英語の攻略法もいろいろあればその中から効率的な工夫やコツを選んで攻め方を検討する必要があります。

効率的な工夫とコツ、即ちknackをしっかりと確認して英語の上達を目指しましょう。そして三日坊主にならないようにやり抜く力を持つことが必要です。誰の心の中にもこのやり抜く力は潜んでいます。それを活かすも殺すも自分自身です。やり抜く力を自分で鍛錬して持ち続けましょう。

Filed Under: 勉強, 英語

句動詞を使って英語上達を

2019年2月1日 by Mines

英単語は、とてもややこしいものです。受験勉強では英単語を暗記するのに苦労しました。クイズのような英単語が試験に出るので暗記、暗記の連続でした。受験勉強用の英単語は、クイズのようなものばかりですが、そんな英単語に限って日常会話で使われることはあまりないのではないでしょうか。

使える英語を目指したい時に句動詞をひとつ使ってみることも英語上達への近道です。句動詞とは、動詞と前置詞の組合せの動詞で基本的な動詞と多様な前置詞の組合せで沢山あります。

句動詞の良いところは、難しい英単語を使わなくても簡単な基本動詞と前置詞の組合せでシンプルに会話ができると言うところでしょうか。

今回は、その句動詞のひとつ、基本的動詞makeといろいろな前置詞の組合せで沢山の意味が表現できると言うことを確認してみましょう。

make after =chase     追いかける   I made after him.

make away with=steal    盗む   Thieves made afer with his money.

make for=to contribute     It made for great productivity.

make it up=pay back   埋め合わせする To make it up to you, I buy a beer.

make out=manage, get along うまく行くHow are you making out?

make over=improve   作り直す、やり直すHe made over his image.

make up=compensate 補う、Make up the deficit.不足を補う

make way=make progress  前進する  

 

Filed Under: 前置詞, 動詞, 句動詞

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 151
  • Go to page 152
  • Go to page 153
  • Go to page 154
  • Go to page 155
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 184
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【文法自動化】考えずに正しい文を作る
  • 【語彙力アップ】使える単語を増やす戦略
  • 【リスニング強化】聞き取れなければ話せない
  • 【発音特訓】正しい音で自信を持って話す
  • 【英語日記】書くことで話す力を鍛える

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in