• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

インドネシア語

第三外国語にトライしてみませんか?

2021年5月12日 by Mines

日本の大学では通常第一、第二外国語を履修します。

第一が英語、第二がドイツ語やフランス語と

ふたつの外国語を学習した経験の方も多いでしょう。

第二外国語として中国語やスペイン語、ロシア語もありますが、

あまりアジアの国々の言語を学ぶ方は少ないようです。

 

アジアの言語と言えばタイ語やベトナム語がありますが、

インドネシア語はタイ語やベトナム語に比較して

習得するのに困難が少ない言語です。

第三外国語としてインドネシア語はどうでしょうか?

 

インドネシア語は、タイ語と違い英語と同じABCを使います。

ベトナム語のような声調もありません。

インドネシア語の特徴を見てみましょう。

◎文字はABCのアルファベットで馴染みやすい。

◎発音は、例外はあるが文字通り読めば大体OK。

◎文法がシンプルで時制や格変化等がない。

◎兎に角単語を覚えて並べるだけでも通じる。

 

簡単に特徴を纏めましたが、

何といっても時制や格変化がないと言うのは

学習するにはとてもうれしいことです。

ドイツ語やスペイン語では男性、女性名詞とか

時制や格変化で単語の語尾変化に悩むところです。

ロシア語ではひとつの単語が数十もの語尾変化をするとか

単語とその語尾変化を覚えるのも気が遠くなりそうです。

 

インドネシア語では動詞で時制の変化がありません。

英語では、eat–ate–eatenと変化を覚えますが

インドネシア語ではmakan–makan–makanと

現在、過去、過去分詞と全く変化がありません。

それでは過去や未来をどうするのかと質問がでそうですが、

インドネシア語では「副詞」や時間を表す単語を使います。

Saya belum makan (未完)

Saya sudah makan. (過去形)

Saya sedang makan. (現在進行形)

Saya akan makan.  Saya nanti makan. (未来)

何とシンプルでしょうか。動詞makan(=eat)は不変です。

sayaは、主語で「私」です。基本の I eat.は同じです。

時制は、副詞で表します。

belum  まだ (食べていない)

sudah すでに (もう食べた)

sedang いま (今食べているところ)

akan =will      nanti=later  (後で)

動詞の変化を覚える必要もなく

副詞で「まだ、すでに、後で、今」等々だけで

現在進行形、過去、未来、未完が表現できます。

文法もシンプルなので乱暴な話

単語を沢山覚えて並べるだけでも

日常会話では話が通じます。

 

第三外国語としてインドネシア語を

学習することも楽しいと思います。

少し学習するとバリ島観光ができる頃には

現地でインドネシア語をスムーズに話せることも

実現するかも知れません。

Filed Under: インドネシア語, 勉強, 海外旅行

不思議な言語

2020年11月18日 by Mines

世界中には沢山の言語があります。

その言語の難しさは千差万別。

日本では中学からまず英語を学習して

大学で第二外国語を取るのが普通ですね。

第二外国語でも仏、独、西、露等々欧米語が主流です。

 

欧米語は概して文法も複雑です。

名詞の性や動詞の格変化等々はマジックです。

一方アジア語はあまり注目されませんが、

例えばインドネシア語は欧米語に比べてシンプルです。

極端な話、単語をそのまま覚えて並べれば

3ヶ月程度で日常会話ができるようになるでしょう。

 

なにしろスペル通りにローマ字読みすれば発音OKです。

名詞に性もなく動詞の格変化もまったく無縁です。

単語がほとんど変化しないと言うことは

単語の原型だけ覚えればすむと言うことです。

なんとシンプル、エコなんでしょうか。

 

動詞が変化しないと聴くと皆さん不思議に思いませんか?

動詞の過去、現在、未来は、ではどうするのか?と言う問題です。

ご心配なく、副詞で十分意味することが表現できます。

ひとつ例を見て理解してみましょう。

 

英語で I eat.と言うのはインドネシア語で Saya makan.です。

sayaが名詞で私、makanが動詞で食べるです。

これを過去形にすると Saya sudah makan. 私はもう(既に)食べた。

sudahと言うのが「既に、もう」と言う過去時制を表します。

現在進行形なら Saya sedang makan.  sedangは「今〜している」です。

「まだ」と言うと未来形を表すことができます。

Saya belum makan.   私はまだ食べていません。

 

この他に、今朝とか明日とか先週とか

時間に関する単語を使うとシンプルに時制を表現できます。

インドネシア語の構文は大体英語の構文と同じですが

不思議なポイントがない訳ではありません。

 

ひとつは形容詞が名詞の後に来ると言うこと。

「赤い花」を「花 赤い」と言います。bunga merah

フランス語やスペイン語とこの点は似ていますね。

多少間違えても単純に覚えた単語を並べただけでも通じますが

形容詞だけはいつも名詞の後ろです。

 

もうひとつ不思議なポイントは、「私達」と言う単語です。

英語では weのひとつですが、インドネシア語には2つあります。

kitaとkamiのふたつがあり、どちらも「私達」と言う意味です。

ではどのように違うのか、どのように使い分けるかです。

kitaは、 話している相手を含んだ「私達」で

kamiは、話している相手を含まない「私達」です。

一緒に行きましょう!英語でLet’s go.と言うのは

Mari kita pergi.と相手も含むkitaを使います。

一方、インドネシア人に対して

「私達日本人は、後で食べます。」と言うのは

Kami orang Jepang makan nanti. とkamiを使います。

 

インドネシア語は文法もシンプルですが、

「私達」が二種類あることはどうして?と不思議です。

欧米語でも「私達」が二種類ある言語は見たことがありません。

世界的にも珍しいかも知れませんね。

 

日常会話はシンプルなインドネシア語ですが、

新聞やテレビのニュース原稿等は

結構難しい表現をしていてタフなところもあります。

欧米語だけでなくアジアの言語にも

ちょっと親しんでみるのも興味深いでしょう。

 

Filed Under: インドネシア語

インドネシア語の紹介

2020年11月10日 by Mines

私達は学校でまず英語を習い始めます。

中学、高校、大学と英語を習ってきましたが、

ほとんどが試験のための英語学習でした。

大学で英語の他に第二外国語を選びますが

普通、仏語やドイツ語、スペイン語等の欧州言語でしょう。

 

第二外国語にインドネシア語はどうでしょうか?

インドネシア語は日本人にとって比較的習得が容易です。

今回はインドネシア語の紹介です。

 

インドネシア語の特徴

1.文字は英語と同じアルファベットを使う。

2.単語をローマ字読みすれば基本OK。

3.基本的構文は英語と同じS+V+Oの形。

4.動詞は過去、現在、未来で変化しない。

5.動詞は人称によっても変化しない。いつも同じ形。

6.時制は、既に、今、まだ、後で等の副詞で表す。

7.形容詞は、名詞の後につく。

8.be動詞に該当するものはあるが日常は使わなくても通じる。

9.名詞を二回繰り返すと複数形になる。

10.ca ci cu ce coの発音は、cha chi chu che choになる。

 

以上が概要ですが、英語やドイツ語等と違って

単語に時制や人称による変化がなくいつも同じ形です。

形容詞が名詞の後ろに来るのはスペイン語等に似ています。

単語を沢山覚えて並べるだけでも話は通じるでしょう。

例えば

Saya Ymada.  サヤ ヤマダ これだけで「私はヤマダです。」となります。

be動詞は普通使わなくても通じるシンプルさです。

Ini nasi goreng.   これはナシゴレンです。

nasiはご飯 gorengは炒めるなのでnasi gorengでチャーハンです。

形容詞は名詞の後ろにくるので「炒めたご飯」でなく「ご飯 炒めた」の

語順になっているのがわかりますね。

Ini nasi goreng.の語順を変えて Nasi goreng ini.とすると

「このナシゴレン」と言う意味に変わります。

「ナシゴレン この」の語順になっています。

 

発音で注意するのは「C」の発音でしょう。

cintaは、シンタではなく 「チンタ」と発音します。

cintaは、愛とか愛すると言う単語です。

cuciが「洗う」と言う動詞で、これは「チュチ」です。

 

インドネシア語は、比較的文法がシンプルで

基本の単語を覚えると短期間で日常会話が可能になります。

もちろんテレビのニュースや新聞のインドネシア語は

日常会話と違う文法用法が入っているので難しいところもあります。

しかし日常会話は、単語の原型を使うだけで十分会話になります。

一度インドネシア語にも挑戦してみてはどうでしょうか。

Filed Under: インドネシア語, 英文法, 英語

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in