• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

語彙

間違いやすい英単語の使い方

2019年2月8日 by Mines

英語で喋っている時に使い方を間違ってしまう似たような英単語が出てきます。ちょっとしたニュアンスの違いとか全然違うとか意味が違ってきますから使い方をしっかりと確認しておきましょう。いくつか間違い易い英単語を見てみましょう。

alreadyとjustの使い方

alreadyは、「既に」と言う意味で何か既に終了したことを表す時に使います。

I’ve already read that book.

She’d already gone when he arrived there.

The plan is already well underway.

The flight is already left on time.

justは、「丁度」「ちょっと前」と言う意味合いで動詞の前に使われます。

Mother has just cooked the dinner.

This is just between us.

His car has just passed this street.

The meeting finished just a minutes ago.

manyとmuchの使い方

manyは、数えることが出来るモノについて使います。

He has many cars in his house.

I found too many disadvantages in his plan.

How many children do you have?

There are many old buildings in this area.

muchは、数えることができないモノについて使います。

I don’t have much money.

He didn’t do much effort to complete the job.

He said he doesn’t have much time today.

eachとeveryの使い方

eachは、多数の中のひとつについて述べる時に使います。

Each member of the group brought their own plan.

They hated each other.

Each book will be published monthly.

everyは、個別にと言うよりも集合的に表現する時に使います。

I take this train every monring.

She used to drink coffee every three hours.

Every player did their own job.

間違い易い英単語の使い方は、例文を比較してその違いを覚えておくようにしましょう。

 

Filed Under: 勉強, 語彙

一番長い英単語

2019年2月5日 by Mines

英単語の総数は何十万語、何百万語とあるかも知れません。ネイティブでもそれを全部知っている人はいないでしょう。受験勉強でも英単語を覚えるのには苦労しました。暗記ばかりの力仕事でテストが終わればすっかり忘れてしまうことも多かったのではないでしょうか。

英単語の中で一番長い英単語は一体何でしょうか。笑い話では、smilesと言う英単語が一番長いと言うネタもあります。そう、sとsの間にひとつのマイル、即ち1マイルもあるからと言うこと。文字通りlongと言う意味では距離があります。

それでは真面目な話で英単語の中で一番長い英単語は何でしょうか。英語辞典の中に記載されているもので一番長いのは、ころ英単語です。

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis

これが正真正銘、英単語の中で一番長い英単語です。長さにビックリしましたか?英単語としては長いですが、覚えるのはとても簡単です。それはカラクリがあるからです。そのカラクリを解いていきましょう。

キーワードは、「分解する」です。長い英単語も良く見てみると小さい部品に分解できることが分かります。部品には次の三種類があります。

1.語根   英単語の幹になる部分で語源がキーです。

2.接頭辞  英単語の頭に付く部分でそれぞれ意味を持っています。

3.接尾辞  英単語のお尻にくっつくものでこれにも意味があります。

英単語を「分解して」それぞれ語根、接頭辞、接尾辞等の部品を手掛かりに意味を繋いでいく、これがカラクリです。それでは一番長い英単語を分解してみましょう。

pneumo-     「肺」と言う意味があります。 ラテン語起源

ultra-              超   ラテン語起源

micro-            ミクロの、微小な   ラテン語起源

scopic-           見る、見える、 ラテン語起源

silico-              シリコンの   ラテン語起源

volcano-          火山の   ラテン語起源

coni-                 チリの  塵の  ギリシャ語起源

osis-                   病気、症状    ギリシャ語起源

このように分解していくとラテン語起源やギリシャ語起源の部品の繋がりだと言うことが良く分かります。長いと思っていた英単語も誰でも知っているような部品で構成されているのです。その部品の意味を繋げていくと英単語の意味もどうにか理解できそうです。

「非常に小さな火山灰の塵を吸い込んで生じた肺の病気」と解読できそうです。多分医学的にはちゃんとした病名があるのかも知れませんが、これだけでも意味は十分理解できますね。

もうひとつ、映画メリーポピンズに出てくる英単語で長いのがありました。

Supercalifragilisticexpialidocious

これは造語ですが、映画の歌で良く知られる英単語になりました。

意味は「特別にすばらしい」と言う感じの意味です。歌を聴いていると一発で耳に残る英単語になるかも知れません。

Filed Under: 発音, 語彙

英語の名詞の複数形パターン

2019年1月29日 by Mines

英単語の名詞の複数形をキチンとスペルアウトできるでしょうか?

どうしてこうもややこしいのかと思うほど英語の名詞の複数形スペルを書く時には迷うものです。例えばインドネシア語では複数形は、どんな名詞の単語も「2回」言えばりっぱな名詞の複数形になります。理論的にもとても簡単です。日本で良く聞かれるjalan-jalanと言う単語がありますが、これはインドネシア語の単語でstreetの複数形です。通りの複数形の意味の他にもjalan-jalanで「散歩」と言う意味もあります。更に面白いことに単語を2回書く代わりに数学で2乗と言う時に数字の右肩に2と小さく書きますが、それと同じようにjalanの右肩に2と小さく数字を書けば複数形を意味しています。冗談のようで本当のインドネシア語の文法です。

英語は、流石にインドネシア語のようにシンプルには行きません。迷わないように英語の名詞の複数形の書き方をパターンで覚えておきましょう。

1.英単語名詞の複数形基本

  ほとんどの名詞は、-sを追加することで複数形になります。

  (例)  car    ➡ cars

                     bag   ➡ bags

                     table   ➡ tables

                     dog    ➡ dogs

2.  英単語の最後が子音( /s/, /z/, /ʃ/, /ʒ/, /tʃ/ or /dʒ/ )で終わる場合には -esを追加します。既に-eがある場合には s だけを追加します。

 (例)          kiss  ➡ kisses

                    dish  ➡ dishes

                    judge  ➡ judges

3.   単語の最後が f や feで終わる場合には、fをvに変えてesを追加します。

 (例)          half  ➡ halves

                     calf  ➡ calves

                     shelf  ➡ shelves

                     leaf  ➡ leaves

                     life  ➡ lives

                     knife  ➡ knives

                     [例外]   cuff ➡cuffs              chef➡chefs           roof➡roofs     

                                  chief➡chiefs            knockoff➡knockoffs

4.   単語の最後が oで終わる場合には、多くの場合esを追加する。

  (例)       potato    ➡  potatoes

                      tomato   ➡  tomatoes

                      hero       ➡     heroes

                      echo      ➡  echoes

                      domino   ➡ dominoes

                       volcano   ➡ volcanoes

       (例外)     piano➡pianos           photo➡photos

5.  単語の最後が o で終わり、oの前が母音の場合には sと追加する。

     (例)         radio     ➡  radios

                    stereo     ➡  stereos

                    video      ➡  videos

6.  単語の最後が yで終わっている場合、yをiに変えてesを追加する。

   (例)        city    ➡  cities

                     candy    ➡ candies

                    country    ➡ countries

                   family    ➡ families

                   lady      ➡ ladies

                   party    ➡ parties

7.   単語の最後が yでその前が母音の場合には単純に sを追加する。

  (例)   day   ➡ days

                    holiday   ➡ holidys

                    ray     ➡  rays

                    boy     ➡ boys

                    key     ➡ keys

英語の名詞の複数形を作る時にスペルで迷わないように、前述した基本のパターンを覚えておきましょう。

Filed Under: 勉強, 英語, 語彙

英単語を記憶する方法

2019年1月28日 by Mines

 
 
投稿

英単語を記憶するのはとても大変ですね。受験勉強の時には暗記、暗記の力仕事でテストが終われば直ぐに忘れてしまうと言うこともしばしばでした。英単語はどのようにしたら記憶することができるのでしょうか?ちょっと英単語記憶のコツを考えてみましょう。

英単語は、数十万語とか数百万語とか膨大な数がありますが、私達は、それらをすべて覚える必要は勿論ありません。日常会話で良く使われる英単語は、3,000位だとも言われています。日常会話で良く使われる英単語、頻度の高いものを集中的に覚えるようにすれば日常会話では困ることがないでしょう。

英単語を見てみると難しい英単語から割と簡単な、中学校で習ったような英単語といろいろあります。英単語を記憶するための「ひとつの工夫」としては、テストに出てくるような難しい英単語は避けて、簡単な言い方の英単語を覚えると言うことです。使える英語を上達させるには、この易しい英単語から攻略して行くと言うのが一番効率的です。

私は、日本語で言うところの漢語調と大和言葉調と言う言い方で説明しています。例えば日本語を習い始めた外国人に「落馬する」とか「搭乗する」とか漢語調で教えるよりも、単純に「馬から落ちる」とか「飛行機に乗る」と言う言い方で教えた方が覚える方にとっては簡単です。このように英単語を覚える工夫としても難しい漢語調の単語は避けて、易しい大和言葉調の英単語を使うようにしようと言うことです。漢語調の英単語を覚えるなと言うことではなく、自分の英語が上達して来たら漢語調の英単語も覚えるようにすれば良いのです。最初のうちは、英語が十分上達するまではできるだけ大和言葉調の英単語で行こうと割り切ることも英語攻略法のひとつです。

それでは英語での漢語調と大和言葉調の例を実際にいくつか見て行きましょう。

No 大和言葉調 漢語調 意味
1 ask enquire 質問する
2 ask for request 要求する
3 book reserve 予約する
4 check verify 確認する
5 get receive 受領する
6 help assist 助ける
7 say sorry apologize 謝る
8 begin commence 始める
9 end terminate 終わる
10 try endevour 試みる
11 tell inform 伝える
12 fight combat 戦う
13 say express 言う
14 wrong incorrect 間違った
15 mad insane バカな
16 speed up accelerate 加速する
17 friendly amiable 友好的な
18 stop cease 止める
19 round circular 丸い
20 pick up collect 集める
21 build construct 建設する
22 remove eliminate 除く
23 chance opportunity 機会
24 older senior 老いた
25 see observe 観察する


投稿

Filed Under: 勉強, 英語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 59
  • Go to page 60
  • Go to page 61
  • Go to page 62
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in