• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

語彙

雨に歌えば

2019年2月20日 by Mines

雨に歌えばと聞いてピンと来る方は昭和の人ですね。

1952年に公開されたアメリカのミュージカル映画のタイトルでミュージカル映画の傑作とも言われている映画です。

その映画のタイトル通り雨に歌えば、Singing in the rainと言う歌があります。映画の中でジーンケリーが雨の降る通りで踊りながら歌うこの歌は目と耳から誰の五感にも残る名シーンとなっています。

映画の中でダンシングシーンは数ある中でいつでもNo.1に数えられるような名シーンです。一度YouTubeでご覧になってください。印象に残る歌、ダンス、シーンになっています。

雨に歌えばのシーンでは文字通り雨の中でジーンケリーが踊っています。結構な土砂降りの感じもします。日本語でも雨に関しては霧雨、土砂降り、狐の嫁入り等々いろんな表現がありますが、英語でも雨に関する言い方はいろいろです。いくつか確認しておきましょう。

1.It’s raining.   普通に「雨が降っている」と言う言い方です。

2.It’s drizzling.    これは「霧雨」「こぬか雨」非常に小さい水滴の雨

3.It’s pouring.   「土砂降り」の雨

4.It’s lashing.  「猛烈な雨」鞭打つようなひどい雨

5.It’s bucketing down.  文字通り「バケツをひっくり返すような雨」

6.It’s raning cats and dogs.  「土砂降りの雨」でお馴染みの表現

7.It’s wet ouside.   「外は雨」と言う別の言い方

8.I got soaked.   「びしょ濡れになった」

9.It’s spitting.   パラパラ振って来たような雨、小降りの雨

10.It’s been raining on and off today.  降ったり止んだり

因みに「天気どう?」と質問する言い方はどうでしょう。

What’s the weather like?

How is it ouside?  Is it raining now?

Is it still raining out?

How is the weather today?

How is the weather at your end?  そちらの天気はどうですか?

What’s the weather forecast for tomorrow?

天気の話はどこでもいつでも会話の端緒になります。ちょっとした表現を覚えておくと便利かも知れません。

雨と言うのは「苦しい時」と言うような意味のメタフォーで良く使われることもあります。これも古い曲ですが、Lynn Andersonと言うアメリカの女性カントリーアンドウェスタンの歌手の大ヒット曲でRose Gardenと言うのがありますが、その歌詞の中でもこのメタフォーが出てきます。

“Along wtih the sunshine

There’s gotta be a little rain sometime……”

雨が降っても必ず晴れる時が来ます。

人生前を向いて歩いて行くだけかも知れませんよ。

 

Filed Under: イディオム, 勉強, 英語, 語彙

間違い易い英単語

2019年2月18日 by Mines

英単語には似たようなモノが沢山あって誤解したり、間違って言ってしまうこともあります。

音が似ている、スペルが似ているとかで似ている英単語の意味を取り違えることも多分にあります。

良く間違い易い英単語をいくつか確認しておきましょう。

誤解し易い英単語ばかりです。

  1.  allowed/aloud            allowed許可する  aloud 大声で
  2.  allude/elude                     allude ほのめかす  elude 回避する
  3. weather/whether             weather 天候            whether ~かどうか
  4. break/brake                      break 壊す                 brake ブレーキ
  5. weak/week                        weak 弱い          week  週
  6. capital/capitol                  capital 資本                capitol  国会議事堂
  7. coarse/course                   coarse 粗い       course コース
  8. stationary/stationery      stationary 静止した stationery 文房具
  9. ensure/insure                   ensure 保証する   insure 保険
  10. quiet/quite                        quiet 静かな    quite まったく
  11. farther/further                farther 遠くに   further 更に
  12. principle/principal        principle 規則   principal 主要な
  13. plain/plane                       plain 平易な      plane  平野
  14. peace/piece                       peace 平和    piece 一部
  15. hear/here                           hear 聞く      here  ここ
  16. loose/lose                          loose 緩い     lose 失くす

 

Filed Under: 勉強, 発音, 英語, 語彙

人称代名詞の話

2019年2月16日 by Mines

英語の人称代名詞は中学校の英語で出てきたので日本人なら誰でも知っているでしょう。I  MY   ME YOU YOUR YOUと英語の授業で習ったことを覚えているこでしょう。

英語で私は、Iだと言うことは誰でも知っています。当然のことのようですが、ちょっと日本語の第一人称を考えてみましょう。日本語では「私」が普通ですが、良く考えてみると日本語の第一人称には沢山の言い方があります。俺、僕、ワシ、アタイ、小生、この他方言を入れるとそのバラエティーさは驚く程あるかも知れません。英語では、Iのひとつで良いのですが、日本語を学習する外国人は、第一人称をいくつも学習することになるのかも知れません。

英語の文章では、必ず主語を言わなければいけません。Iを省略することはできないのです。しかしスペイン語では、動詞が人称の変化をも反映しているので動詞を使えば人称代名詞を省略しても文章は成立します。文法的にも人称代名詞を省略しても正確な文章が出来ます。

日本語でも話をする時に「私」と言うのをいちいちつけることはありません。コンテクストから主語が誰かは日本語の場合理解できるようになっているのです。英語ではI love you.の三語が揃わなければ完全な文章になりません。日本語でいちいち私はあなたを愛していますと言っても何となく真実味が感じられません。日本語であれば「愛している」とか「好きだ」だけの方が心にグッとくる文句になるのが不思議です。

人称代名詞では、ひとつ面白い話があります。インドネシア語と言うのはとてもシンプルな言語ですが、どういう訳か「私達」と言う一人称複数形に二種類の単語があります。それは私、俺と言うような類似の意味のある二種類ではなく全く違う意味を持って厳密に使い分けされる「私達」です。

私達と言う単語に二種類あると聞いたらどのような使い分けをすると思いますか?ちょっと考えてみてください。何を基準に二種類に分類できるでしょうか?

日本語や英語あるいはスペイン語等西洋の言語に慣れ親しんだ者にとってはちょっと想像もつかないような使い分けだと言うことになるかも知れません。

正解は、話している相手を含む私達なのか、相手を含まない私達かの違いです。例えばインドネシア人と話をしていて、「私達日本人はお正月に神社へ行きます。」と言った場合、この私達には相手のインドネシア人は含まれません。その場合、インドネシア語では、kamiと言う単語を使います。これは相手を含まない私達です。

一方、「今夜私達が一緒に行くパーティーの場所は、新宿です。」とインドネシア人に話している場合、相手もパーティーへ一緒に行く予定なので話している相手も含んだ私達、kitaと言う単語を使います。

日本人にとって、あるいは英語の場合でも話している相手を含むのか含まないのかと言う判断基準はまったく必要とされていませんが、インドネシア語では厳密に使い分けしなければいけません。

言語学的にあるいは歴史的にどのような変遷があってこのような二種類の私達と言う単語がインドネシア語に出来てきたのかは分かりません。インドネシアの言語学者にでも一度聞いてみたい質問です。

言語によって特有の思考概念があるということはとても興味深いことですね。

Filed Under: 勉強, 異文化, 英語, 語彙

英語はイディオムで上達する

2019年2月15日 by Mines

英語の上達はいろいろな工夫やコツで実現します。暗記ばかりの力仕事ではなかなか英語は上達することは困難でしょう。もっと簡単に考えてシンプルな英文や簡単な英単語を使う、決まり文句を活用する、イディオムを多用すると言い方は悪いけれど手抜きの工夫でも使える英語は身につきます。

イディオムを覚えるのはとても有益です。的確なイディオムを的確なタイミングで使えばこいつは出来るヤツだと印象も変わるでしょう。

イディオムの中でも天候に関するイディオムは沢山あります。いくつか確認しておきましょう。

  1.  Raining cats and dogs       土砂降りになる
  2. To be full of hot air              大ぼら吹きで
  3. When it rains it pours         降れば土砂降り
  4. Sunny                                      陽気な、快活な
  5. A breeze                                 簡単なこと
  6. Under the weather              気分が悪い
  7. Cloud nine                              非常に幸福な状態
  8. Weather the storm               危機を乗り切る
  9. All wet                                    見当違い
  10. As right as rain                     健康な
  11. Fair-weather friend             うわべだけの友

Filed Under: イディオム, 勉強, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 58
  • Go to page 59
  • Go to page 60
  • Go to page 61
  • Go to page 62
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解
  • 【発話練習】恥ずかしがらずに声に出す
  • 【多読多聴】大量インプットで英語感覚を養う

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in