• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

語彙

英単語を効率的に覚えるヒント

2019年3月26日 by Mines

英単語を覚えるのには苦労するものです。

受験英語では暗記ばかりの“脳”作業でした。

徹夜で覚えてもテストが終わればスッキリ忘れていたものです。

使える英語を身につけるには、ちょっと工夫が必要です。

効率的な狡賢さで英単語の数を増やすことも考えましょう。

 

英単語は、どこかで繋がっています。

英単語は、関連付けすれば繋がって行きます。

関連付け、グループ分け、接頭辞グループ分け等々カギは沢山あります。

例題として、ここでfamousと言う英単語について考えてみましょう。

famousは、誰でも知っている基本的単語です。

勿論有名なと言う英語の形容詞ですが、

「有名な」と同じような意味を持つ英単語を思いつきますか?

有名な=famousだけでは単調で応用が利きません。

似たような意味のある英単語を関連付けで覚えてみましょう。

その継続が英単語の数を増やしていく作業に繋がります。

 

FAMOUSを別の英単語で言ってみる!

  • well-known        She is well-known in the TV business.
  • notable                His report is notable for its preciseness.
  • renowned            This city is renowned for the active volcano.
  • fabled                   We went to see Ichiro, the fabled baseball player.
  • celebrated            She is one of the most celebrated painters.
  • remarkable          He was a remarkable president.
  • prominet               He was prominent in the IT industry.
  • the one and only       Mary is the one and only for John.
  • acclaimed               He wrote three acclaimed novels.
  • legendary               His scientific works are legendary.
  • illustrious               The university has so many illustrious scholars.
  • eminet                    She is a pianist eminent for her great concerts.

 

英単語は、ひとつだけで覚えるのではなく、いくつか関連付けてみると

数珠繋ぎになって英単語の数を増やすことができます。

ちょっと工夫してやってみましょう。

Filed Under: 形容詞, 英語, 語彙

英語の副詞を整理してみたら

2019年3月25日 by Mines

英会話で必ず出てくるのが英語の副詞でしょう。

副詞を入れるとその時の感じや気持ちを的確に表現できます。

いろいろ沢山ある副詞ですが、代表的なものを一度整理してみましょう。

頻度に関する副詞

  • sometimes          時々
  • often                     しばしば
  • usually                  通常
  • occasionally        時々
  • rarely                    めったに~ない
  • never                     決して~ない
  • frequently             頻繁に
  • always                    いつも

 

時間に関する副詞

  • today                       今日
  • tomorrow               明日
  • yesterday                昨日
  • last week                 先週
  • now                          今
  • later                          後で
  • soon                          すぐに
  • already                     すでに

 

場所に関する副詞

  • here                            ここ
  • there                           あそこ
  • far                                遠くに
  • back                             後ろに
  • towards                       ~の方向へ
  • above                          上に
  • abroad                        海外へ
  • behind                        ~の後ろに
  • away                            離れて
  • down                           下へ
  • up                                 上へ
  • inside                           中に
  • outside                         外に
  • downstairs                  階下へ
  • near                              近くに
  • in                                   中に
  • out                                 外に

 

程度に関する副詞

  • fast                                 速い
  • slowly                            遅い
  • secretly                          内緒で
  • well                                  良い、うまい
  • easily                               簡単に
  • accidentally                   うっかり
  • badly                                悪い、へたで
  • closely                             近くに
  • quietly                            静かに
  • specifically                     特に
  • strongly                           強く、強調して
  • eagerly                             熱心に
  • carefully                           用心して

 

「どんな感じで」に関する副詞

  • just                                       丁度
  • fairly                                     かなり
  • fully                                      まったく
  • extremely                             極度に
  • entirely                                 すっかり
  • very                                        とても
  • barely                                     かろうじて
  • completely                            すっかり、完全に
  • quite                                       まったく
  • enough                                    十分に

 

副詞でも形容詞で使ったり前置詞の形だったりしますが、

どのようなシチュエーションで使われる副詞かを再確認しておきましょう。

英単語を覚える時にも場合分けとかパターン化あるいは関連付けして

整理すると英単語が覚えやすくなります。

暗記重視の力仕事では非効率です。

上記の他にも副詞は沢山ありますが、覚える時には

ちょっとした工夫をしてみましょう。

 

 

 

Filed Under: 副詞, 勉強, 英語, 語彙

英語の名詞の複数形を作るパターン

2019年3月19日 by Mines

英語の上達には、ちょっとしたパターンを覚えることです。

英会話でも決まり文句があります。

誰でもが使うフレーズをそのまま沢山覚えれば

実践でとても役にたつでしょう。

 

英語の名詞を複数形にする問題は

学校の試験でも良く出てくるものです。

英語では基本的に名詞にSをつければ複数形になると

そのように学校でも教わりました。

考えてみると何故Sをつければ複数になるのか

不思議なことではあります。

多分長い英語の歴史の中でそのようになったのでしょう。

面白いことにインドネシア語では名詞を2回言えば複数形になります。

何も考えることなく2回言えば複数形と言うのも合理的です。

4つでも5つでも数に関係なく2回言えば複数なのです。

そんなシンプルな思考をする言語もこの世界にはあるのです。

更にビックリするのは文字で書く時に

単語のつづりをふたつ書く必要はなく

英語の5の二乗のように単語の右肩に2と小さく書くと

名詞の複数形を書いたことになるのです。

 

さて英語は、そうな問屋が卸さないとなります。

単純にSをつければ良いと言う訳には行きませんね。

英語の名詞の複数形を作るパターンを今回は確認しておきましょう。

 

1.基本ルール     ほとんどの名詞は、単数形に-sをつける。

            book➡books           bag➡bags

 

2.-esをつける英単語  単語の最後が s, x, z, ch, sh, ssで終わる単語

            bus➡buses               bench➡benches

                                               box➡boxes               kiss➡kisses

                                               (例外) gas➡gases(英語)  gasses(米語)

 

3.-vesとつける英単語  単語の最後がfやfeで終わる単語

            calf➡calves                 shelf➡shelves

                                               (例外) belief➡beliefs         chef➡chefs

 

4.-oで終わる英単語   母音+oの場合には、-sをつける。

             radio➡radios                stereo➡stereos

                                                   子音+oで終わる英単語の場合には、-esを。

             potato➡potatoes   hero➡heroes

 

5.-yで終わる英単語    子音+yで終わる場合は、yをiに変えて-esを。

              city➡cities              candy➡candies

                                                       母音+yで終わる場合、単純に-sをつける。

              day➡days              toy➡toys

 

名詞の複数形を作る場合のパターンを一応頭に入れておきましょう。

スペルト口で言い易いかどうかと言うことも

複数形のスペルを決定するようです。

英語で迷う問題があったらこのような

ある法則とかパターンを探してそれをカギにして

覚えるようにするのがコツです。

Filed Under: パターン, 勉強, 名詞, 英語, 語彙

英会話での間の取り方

2019年3月18日 by Mines

英会話で間の取り方を知っていると便利です。

日本語の日常会話でも人間関係でも「間」と言うものがあります。

武道でもこの間の取り方は練習させられます。

英会話での間となると話の途中に隙間、空白時間ができることがありますが、

その間をいかにうまく埋め合わせてスムーズな会話をするかと言うことです。

 

日本語で言い淀んだ時とかに良くアーウーと言う言葉というか

躊躇いの言葉が出てきますが、これが多いと耳障りです。

もっとスマートにスムーズに間の取り方を覚えましょう。

 

ひとつの方法は、シンプルは単語やフレーズ、

それも効果的なものを使うことです。

何を言ったら良いか言葉が出てこない時に

ちょっとした時間稼ぎにもなります。

案外役に立つテクニックですから覚えて活用してください。

 

1.話の初めに、「まず、最初に、冒頭等々」と言うフレーズです。

  • In the beginnning      まず初めに
  • First of all                      最初に
  • Firstly                              第一に
  • To begin                           始めに
  • To start                            始めに

 

2.話の途中で、「ところで、後で、従って等々」ちょっと挟むフレーズ。

  • Meanwhile                       ところで
  • After that                           その後
  • Next                                      次に
  • And                                      そして
  • Furthermore                      更に
  • Further                                更に
  • Moreover                             加えて、その上に
  • In addition                          追加して
  • Subsequently                      次に

 

3.話の終わりに、「最後に、結局、つまり等々」締めのフレーズとして。

  • Finally                                  最後に、結局
  • At last                                   ついに
  • In conclusion                      結論は
  • To summarise                      纏めると
  • At the end                             最後に
  • Lastly                                     最後に
  • Eventually                             結局のところ

 

話の途中で言いたいことが口から出てこなかったり、

間が空いた時には、無言になったりアーウーでごまかさずに

このような副詞や接続詞のフレーズをうまく使って

時間稼ぎをしてみましょう。

重要な意味のある英単語やフレーズではありませんが、

意外と考える時間が確保できるものです。

Filed Under: フレーズ, 副詞, 接続詞, 英会話, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 52
  • Go to page 53
  • Go to page 54
  • Go to page 55
  • Go to page 56
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 62
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解
  • 【発話練習】恥ずかしがらずに声に出す
  • 【多読多聴】大量インプットで英語感覚を養う

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in