• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

語彙

英語で記号を語る

2019年4月22日 by Mines

良く見かける記号を英語で何と言うのか分かりますか?

日本語でお馴染みの記号でも

英語で何と言うのかはっきりしないものです。

使う機会があるのかどうか分かりませんが

ちょっと良く見かける記号を英語で何と言うのか確認しましょう。

 

* アステリスク  asterisk

>        より大きい   big than

/         スラッシュ   slash

;  セミコロン   semicolon

<         より小さい   less than

%  パーセント   percentage

(    )     括弧      parentheses

&         アンド     ampersand

-  引く      subtraction

∞  無限大     infinity

√  ルート     root

Σ  合計      summation

π  パイ      pi constant

$         ドル      dollar sign

:  コロン                 colon

‐  ハイフン    hyphen

×  かける     multiply

[     ]     カギ括弧      brackets

=           イコール    equality

≒  ニアリーイコール approximately equal

≠   不等式    not equality

+   足し算    addition

÷   割り算    division

 

記号を英語で言うことはあまりないかも知れませんが、

もしもの時のために一応どのように言うのか

確認しておきましょう。

 

Filed Under: 英会話, 英語, 語彙

英語のMAYとMIGHTの使い方

2019年4月14日 by Mines

英単語のmayとmightは誰でも知っている英単語です。

簡単な英単語ですが、その使い方をしっかり理解しているでしょうか?

mayとmightにはいろいろな場面で使われます。

それぞれの使い方をおさらいしておきましょう。

 

● 可能性について述べる時

  * may ➡~しても良い、多分本当だろう、できるかも知れない

    (例) You may go now.      It may be true.     It may be possible.

         * might ➡反事実の、仮定の、無理かもしれない事等について

     (例)  She might be one hour late.    It might not happen.

● 許可を求める時

  * may ➡ よろしいでしょうかと許可を求める意味で

     (例) May I use this room this afternoon?

         * この意味ではmightよりもmayを使うことが多い。

 

● 許可を与える時

    * may  ➡ 良いですよと許可を与える時に

     (例) You may sit down.

           * この意味ではmightは使わない。

 

● 要請する、提案する時

   * may ➡ よろしいですかと言う意味で

     (例) May I suggest to go out for a while?

              * might  ➡ mayよりもより丁寧なニュアンスになる。

     (例) Might I borrow your pen?

 

● 希望を述べる時

    * may  ➡ 希望を述べる時には必ずmayで。

      (例)  May God be with you!

                                 May I have the bill, please?

                 * 希望を述べる時にはmightは使わない。

 

mayとmightのシンプルな単語ですが、

正しいシチュエーションで的確に使えるように

その使い方を確認してください。

Filed Under: 助動詞, 英会話, 語彙

英語と米語のスペルの違い

2019年4月12日 by Mines

英語のスペルは頭の痛いものです。

スペルトと発音が必ずしも同じでなく

読んだ通りの発音にはならないことも多いからです。

スペルト発音の不一致の他に

英語と米語のスペルの違いもあります。

これは英語の長い歴史の結果で

どうしようもないことですが、慣れないと迷うものです。

英語と米語のスペルの違いにはパターンがあるので

そのパターンを整理して覚えておくと良いでしょう。

●   -or(米語)と-our(英語)の違い

  • behavior ⇔ behaviour
  • color ⇔  colour
  • endeavor ⇔ endeavour
  • favorite ⇔  favourite
  • flavor ⇔ flavour
  • glamor ⇔  glamour
  • honor ⇔  honour
  • humor ⇔  humour
  • labor ⇔  labour
  • neighbor ⇔ neighbour
  • odor ⇔ odour
  • rumor ⇔ rumour
  • savor ⇔  savour
  • splendor ⇔  splendour
  • vigor  ⇔ vigour

 

● -ze(米語)と-se(英語)の違い

  • analyze ⇔ analyse
  • apologize ⇔ apologise
  • catalyze ⇔ catalyse
  • colonize ⇔ colonise
  • emphasize ⇔ emphasise
  • appetizer ⇔ appetiser
  • criticize ⇔ criticise
  • civilize ⇔ criticise
  • memorize ⇔ memorise
  • minimize ⇔  minimise
  • organize ⇔  organise
  • paralyze ⇔  paralyse
  • prize ⇔  prise
  • realize  ⇔   realise
  • recognize ⇔  recoginise
  • socialize ⇔  socialise
  • specialize ⇔  specialise

 

● 単語の末尾が、「母音+l」でlがダブル

  • counseling (米語)⇔ counselling (英語)
  • counselor ⇔  counsellor
  • fueled  ⇔ fuelled
  • modeling ⇔ modelling
  • signaling ⇔ signalling
  • traveled ⇔ travelled
  • traveler ⇔ traveller

 

● -er(米語)と-re(英語)の違い

  • center ⇔ centre
  • fiber ⇔ fibre
  • kilometer ⇔  kilometre
  • liter  ⇔  litre
  • meager ⇔  meagre
  • meter ⇔  metre
  • specter  ⇔  spectre
  • theater  ⇔  theatre

 

● -e(米語)と-oe/-ae(英語)の違い

  • anemia  ⇔ anaemia
  • cesium  ⇔ caesium
  • estrogen ⇔  oestrogen
  • leukemia  ⇔  leukaemia
  • maneuver  ⇔ manoeuvre
  • medieval  ⇔ mediaeval
  • pediatric  ⇔ paediatric

 

● -se(米語)と-ce(英語)の違い

  • defense  ⇔  defence
  • license  ⇔  licence
  • practise  ⇔ practice
  • offense  ⇔  offence

 

● -og(米語)と-ogue(英語)の違い

  • analog ⇔  analogue
  • catalog  ⇔  catalogue
  • monolog  ⇔ monologue
  • dialog ⇔ dialogue

 

米語と英語のスペルの違いにはこのようなパターンがあります。

主なパターンを覚えておいて迷わないように注意しましょう。

 

 

 

 

Filed Under: 米語, 英語, 語彙

英語で気温を語る

2019年4月8日 by Mines

天気がどうなるかは毎日気になることです。

日常英会話では必ず天気や気温の話が出てきます。

天気の話をする時に一番頭が痛いのが

日本では摂氏何度と言い、アメリカでは華氏何度と言うこと。

世界では摂氏に統一しているところがほとんどですが、

唯一アメリカだけは未だに華氏を使っています。

 

摂氏は、Celsiusで℃と書きます。

華氏は、Fahrenheitで℉と書きます。

摂氏、華氏と書く漢字は、セルシウスとファーレンハイトを

それぞれ中国語で書いた時の最初の漢字で略したものです。

 

理科の授業で習ったと思いますが、

摂氏は、水の凝固点を0度、沸点を100度とした温度の単位ですが、

華氏は、水の凝固点を32度、沸点を212度とした単位です。

その換算式は、℃ x   9/5  +  32  =  ℉ です。

摂氏の0℃が華氏の32℉になります。

 

それでは英語で気温を伝えるフレーズをチェックしましょう。

  • It’s 35 degrees Celsius.   35℃です。
  • It’s 20 degrees Fahrenheit.  20℉です。
  • It’s 35 below zero Celsius.   -35℃です。
  • Water boils at 212℉ or water boils at 100℃.
  • The temperature reached 38℃.

 

英語で寒さ、暑さを話す時の単語を覚えましょう。

  •  cold     寒い
  •  hot       暑い
  •  warm   温かい
  •  cool      涼しい
  •  chill      冷たい
  •  freezing   凍えるような
  •  mild/moderate  温暖な/丁度良い
  •  boiling/scorching   ひどく暑い/焼けつくような
  •  humid    湿気の多い、湿っぽい
  •  muggy    蒸し暑い
  •  stifling   息詰まるほど暑い
  •  sweltering  うだるような暑さ

 

天気の話は日常会話で必ず出てくる話題です。

簡単な表現の仕方をちょっと覚えておきましょう。

Filed Under: パターン, フレーズ, 形容詞, 英会話, 英語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 49
  • Go to page 50
  • Go to page 51
  • Go to page 52
  • Go to page 53
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 62
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解
  • 【発話練習】恥ずかしがらずに声に出す
  • 【多読多聴】大量インプットで英語感覚を養う

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in