• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

語彙

英語の副詞・可能性確率について

2019年10月15日 by Mines

英語の副詞は勿論動詞を修飾する大事な役割があります。

副詞にはいろいろありますが、

その中でも可能性の確率を表す副詞があります。

日常会話でも良くつかう副詞ですので

その可能性の確率程度について考えてみましょう。

 

1.基本原則について

  • 殆どの副詞は、動詞の前につきます。   He always watch TV.
  • be動詞が来たらbe動詞の後ろに副詞が来ます。I am always cooking.
  • 助動詞があると副詞は助動詞の後ろに来る。He should always work.
  • 強調の意味で副詞が最初に来る事も。Always wash your hands here.
  • 文章の最後に副詞が来ることもある。He comes by car sometimes.

 

2.可能性の確率度合について

  • always                       確率100%      いつも、いつでも
  • usually                               90%       通常、普通
  • normally                           80%        普通は
  • generally                           80%         一般に、大体
  • often                                  70%         しばしば
  • frequently                        70%           頻繁に
  • sometimes                       50%           時々
  • occasionally                    30%            ときたま、時折
  • seldom                               10%            めったに~しない
  • rarely                                    5%            ほとんど~しない
  • never                                     0%            絶対しない、絶対ない

 

可能性の確率と言ってもそれ程厳密なものではありません。

大体こんな感じだと言う程度に理解すると良いでしょう。

副詞は動詞を形容していろいろな意味を追加したり

発言のニュアンスを補完してくれるような役割があります。

単調なセンテンスにちょっと味付けしてくれる大事なモノです。

副詞の使い方を一度整理しておくと良いでしょう。

 

Filed Under: 副詞, 英会話, 英文法, 語彙

同意語で幅を広げる

2019年10月13日 by Mines

英単語には同じ意味でスペルが違う単語が沢山あります。

いつも同じ英単語を使うよりは時々言い換えてみることも大事です。

英語力の幅を広げることもでき着実に上達する道です。

同じ意味の英単語、即ち同意語あるいは同義語は英単語を覚えるコツです。

英単語を覚えるには同じ意味や関連性のあるジャンル毎に

グループ分けして覚えると効率的です。

 

例えば中学で習ったTELLと言う動詞の英単語について

その同意語にどのようなモノがあるのか

整理しておきましょう。

話す、伝えると言うtellと同じ意味の英語の動詞を考えます。

 

TELLの同意語

1.talk                        話す    I want to talk with you.

2.speak                     話す    Please speak more slowly.

3.inform                    知らせる    She informed me of her arrival.

4.notify                      通知する  We will notify you when she comes.

5.mean                        意味する     What do you mean by this?

6.mention                   述べる   He didn’t mention about it to me.

7.command                 命令する  I command you to go now.

8.order                         注文する   Are you ready to order?

9.apprise                      知らされる She was apprised of the situation.

10.call                             呼ぶ    You don’t have to call me.

11.instruct                     教える   We must instruct the visitors about it.

12.   report                        報告する  I must report it to my boss.

13.say                               言う    He said he should go back soon.

14.convey                        伝達する  Please convey my regards to her.

15.chat                            おしゃべりする She chatted with her friends.

 

同じ意味でもいろいろな英単語を使って会話をすることが可能です。

いつも同じ英単語だけを使うのではなく時々違う英単語も使ってみましょう。

同じ意味の英単語をまとめて覚えると語彙を増やすためには効率的です。

口癖のようにひとつの英単語だけを使うようではなかなか英語の世界も

広がりません。英語の世界の幅を広げるようにしましょう。

 

Filed Under: 同義語, 英語, 語彙

英語の接頭辞に強くなる

2019年10月11日 by Mines

英単語は発音とスペルがチグハグだとかやっかいです。

これも英語の長い歴史の変遷の結果で発音とスペルの違いは

どうしようもありません。受験勉強でもこれは誰でも苦労しましたね。

英単語のもうひとつの特徴として語源とか起源が

ラテン語やギリシャ語あるいはアラビア語のモノが多いと言うことです。

勿論ノルマンディー公国時代のフランス語からも影響を受けました。

 

特にラテン語やギリシャ語起源が多いと言うことから

英単語の接頭辞や接尾辞の理解がとても大事です。

今回はいくつか接頭辞を取り上げたいと思います。

 

1.anti-          反~、非~、対~、不~の意味で使います。基本againstです。

  • antisocial    反社会的な
  • antigravity     反重力の
  • antibiotic        抗生物質の
  • anti-aging       老化防止の
  • anti-aircraft    対空の、防空用の
  • anti-bureaucratic 反官僚の

 

2.dis-     分離する、奪う、反対の、止める、拒絶する等々の意味。

  • dislike                      嫌い
  • dishonest                不誠実な
  • distant                      遠い、
  • disagree                    同意しない、反対する
  • disappear                  消える、無くなる、消滅する
  • disappoint                失望させる

 

3.in-      否定notの意味。 

  • incorrect                    不正確な、間違った
  • inaccurate                 不正確な、ずさんな
  • inadequate                 不適当な、不適切な
  • inability                       無力、無能
  • incomplete                  不完全

 

4.co-        一緒withの意味。

  • cooperation                    協力
  • co-worker                        同僚
  • copilot                              副操縦士
  • coexist                              共存する
  • coauthor                          共著者

 

5.fore-       前もって、前方の、昔の等々の意味。

  • forecast                             予想する、予測する
  • forehead                            額
  • foresee                               予見する、見越す
  • foreword                             序文、はしがき
  • foretime                              往時、昔

 

6.mis-                    誤った、悪い、不利な等々の意味。

  • misinterpret                        誤って解釈する、誤訳する
  • misfire                                   誤射する
  • mistake                                  誤り
  • misunderstand                    誤解する
  • misconduct                           非行、不品行

 

7.mono-                    単一の、ひとつのの意味。

  • monotone                              単調な、一本調子の
  • monopoly                               独占 専売
  • monomania                            凝り性、偏執狂
  • monolingual                           1言語使用の
  • monolithic                               一枚岩の、巨大な、バカでかい

 

このような接頭辞を覚えておくと何が良いのか?

それは接頭辞を部品として覚えておくと

その部品の入った知らない英単語に出くわしても

大体の意味を想像することができるようになると言うことです。

知らない英単語を見るたびに辞典を引くのも面倒です。

大体の意味が想定できれば文章の意味を理解できる筈です。

部品を沢山覚えて英単語読解のカギを常備するようにしましょう。

Filed Under: 接尾辞, 接頭辞, 英語, 語彙

英語の場所の前置詞

2019年10月10日 by Mines

英単語の総数は膨大なものです。ネイティブでも全部は記憶不可能でしょう。

英単語で大事なモノは、やはり動詞、副詞、形容詞等でしょうが、

シンプルな前置詞を忘れないことも重要です。

動詞や副詞、形容詞、名詞等々の英単語は、数が多く

記憶したり慣れたりするにも長い時間が必要でしょう。

しかし、前置詞の数は数十個と限られています。

良く使われる重要な前置詞は20個程度のモノでしょう。

そのように前置詞はシンプルな英単語ですが、

意味や使い方はとても幅広く多様な用途で使われます。

数も限られているのでこのシンプルな前置詞の使い方を

しっかりと押さえることで簡潔な会話が可能になるのです。

数が限られている前置詞は、時代が変わっても

新しい前置詞が出現するようなこともないでしょう。

20個あるいは30個程度の前置詞の用法をしっかり理解すると

簡潔な英文で会話ができるようになります。

 

場所の前置詞の用法をしっかりと理解しましょう。

1.at      ある一地点に   There is a dog at the entrance.

2.above   離れて上に         The bird is flying above the house.

3.below  下の方に   He jumped in and swam below the water.

4.on    接触して上に   The picture is on the wall.

5.under  下に      They slept under the open sky.

6.on top of   上に      The cat is on top of the roof.

7.  in front of   ~の前に  We are waiting in front of the building.

8.between   ~の間に   My house is between big trees.

9.in    中に        She is waiting in the house.

10.next to   ~の次に    I want to sit next to her.

11.behind  ~の後ろに   He was sitting behind Mary.

 

前置詞はどれもシンプルで誰でも知っている英単語でしょう。

聞いてみれば知っているので「何だそんなのもう知ってるよ」と

言うかも知れませんが、聞いて読んで分かるというのはまだ不十分です。

知っているからすぐ使えるかと言うと別問題で簡単には口で言えません。

テストの点数は良いけれど英語が喋れないと言う人が多いのはこのためです。

知っているのと実際口からスンナリ出てくる、使えると言うのは別なのです。

簡単だから、知っているからとぞんざいにせず、

いつでもスンナリ口から出てくる、喋ることができる英語力にしましょう。

  

      

Filed Under: 前置詞, 英会話, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 27
  • Go to page 28
  • Go to page 29
  • Go to page 30
  • Go to page 31
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 62
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【身振り手振り】非言語コミュニケーションの活用
  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解
  • 【発話練習】恥ずかしがらずに声に出す

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コミュニケーション
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in