• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英文法

違いを知るANOTHER vs OTHER vs OTHERS vs THE OTHER

2019年2月23日 by Mines

英語の文章を読んでいて、あるいは英語の話を聞いていて、

何となく理解できても自分で英語で話をする時に

anotherとotherとothersとthe otherを

正しく使っているでしょうか?

 

分かっているようで正しく使うのに

悩んでしまう英単語ですが、

ここでその違いを知る機会にしましょう。

1. ANOTHER   (形容詞)   単数の名詞を形容します。

  [例] another one  もうひとつのモノ another book もうひとつの本

2.ANOTHER  (代名詞)   もうひとつと言う意味で

  [例] I buy this book.  Give me another. 

     この本にします。もうひとつください。

3.OTHER   (形容詞)  複数形の名詞を形容します。他の~ 違う~

  [例] I want to see other books.  違う本(複数)を

4.THE OTHER (形容詞) 単数、複数の可算名詞を形容します。

  [例] I have two books.  One is a novel and the other is a map.

                  2冊の本を持っています。一冊は小説でもうひとつは地図です。

   [例] I have 12 books.   Eight are about history and the others are about economics.  12冊の本を持っています。8冊は歴史の本で残りの他の本は経済学の本です。

5.THE OTHER (代名詞)   残りのひとつ

   [例] The other is kept by Mary.  残りのひとつはメアリーが保管中。

6.OTHERS  (複数代名詞)  他のモノ、他の人

   [例] Others are not coming.   他の人(複数)は来ません。

7.THE OTHERS (複数代名詞)  残りの人達、残りのモノ

   [例] The others are not coming.  残りの人達は来ません。

何でもないニュアンスの違いですが、このような違いを知ることが使える英語を身につけるためにとても役に立ちます。一度確認しておきましょう。

Filed Under: 形容詞, 英文法, 英語, 語彙

英語の形容詞と副詞

2019年2月9日 by Mines

英語の副詞は、通常形容詞のお尻に-lyをつければ副詞ができあがりますが、この通常のルール通りにいかないひねくれものがいくつかあります。そんな形容詞、副詞の使い方を確認しましょう。

1.Good ➡Well

        This taste good.  形容詞    We played very well today.  副詞

2.   Fast ➡Fast

      The Shinkansen is very fast.  形容詞  He ran fast today.  副詞

3.  Hard➡Hard

      I found a hard rock there.  形容詞   She worked hard all day.  副詞

4.  Late➡Late

     I was late for the meeting. 形容詞  Better late than never. 副詞

5.  Early➡Early

    I was a bit early for the meeting. 形容詞 They came here early. 副詞

6. Daily➡Daily

   I have a daily newspaper. 形容詞 He comes here daily. 副詞

7. Straight➡Straight

   I draw a straight line.  形容詞 He stood straight for a long time. 副詞

8. Wrong➡Wrong/Wrongly

  He took a wrong way. 形容詞 I pronounced the word wrong. 副詞

 They wrongly believed it. 副詞

9.  Lively➡Lively

    She is lively for her age. 形容詞 She lives lively. 副詞

形容詞と副詞が同じ形になるものもあることを覚えておきましょう。ルーツ通りに行かない形容詞と副詞の形があるので使い方に迷わないようにしましょう。

 

 

 

Filed Under: 副詞, 形容詞, 英文法

英単語AとANの使い方とは?

2019年1月21日 by Mines

英語を勉強していて不定冠詞のAとANの使い方には迷うことがあります。定冠詞の使い方も迷うことですが、まず不定冠詞AとANの使い方を確認しておきましょう。簡単な使い方のルールを覚えておくと迷うことはないでしょう。

1.不定冠詞Aの基本的な使い方は、英単語の頭の文字が母音、子音の違いでなく英単語の頭の音が母音か子音かで決まります。u-やe-で始まる英単語でも発音が「ユー」であれば不定冠詞anではなくaを使います。

例  a union,    a university,     a user,     a Euro,   a united

2.注意するのは、h-で始まる英単語でh-は発音されない時には不定冠詞のanを使います。

例 an hour,  an honesty,   an honor,   an hourly

  しかし、h-で始まる英単語でもh-を発音する英単語では不定冠詞のaを使います。

例 a hamburger,   a hall,   a hat

3.短縮形の単語で文字が子音でも発音が母音で始まる場合、anを使います。

例 an M.A.,  an MBA,  an NCC,  an MLA

4.不定冠詞aとanは、可算名詞(数を数えることができる名詞)の前で使います。

例 She put a pen on a table.           I have a bottle in my hand.

        You must bring un umbrella tonight.      I like an apple.

5.不定冠詞aとanは、職業名の前で使います。

例  He is a doctor.    She is a director of a company.   He is an actor.

            She is a nurse in a hospital.     Mary is a cashier in a bank

6.英単語hero, genius, fool, thief, liarは、不定冠詞aを使います。

例  We all regard him as a hero.    He is a thief.

7.Suchとの組み合わせに注意しましょう。

(ルール)   such + a/an + 名詞 あるいは such + a/an + 形容詞 +名詞

例 such a policy,   such a long trip,   such a great teacher,

       such an attractive woman

8.SOと形容詞の組合せにも注意しましょう。

(ルール)   so + 形容詞+a/an+名詞

例 so boring a book,     so beautiful an actress

9.fewやlittlは、「少ない」意味を持っていますが、a fewやa littelha,

「多少とかsome」の意味を持っています。

例 He has little experience.  経験がない。

  He has few money in his pocket.  金がない。

  She put a little honey on the plate.  蜂蜜を少し

        We spent a few days in Kyoto.   数日間

10.「ひとつ=one」と言う意味でも使います。

例  Not a word was said.

           Twelve inches make a foot.

           A bird in the hand is worth two in the bush.

           I have a book in my bag.

11.「ひとつの」モノ、あるいは「ひとり」の人の意味で使います。

例  She works in a hospital.

           We have a problem now.

           I have a dog.

           I met a girl in the street.

   She wants to have a beverage.

            Badminton is an indoor game.

            She is a shy girl.

不定冠詞aとanの使い方に迷わないように、その使い方のルールやパターンを再確認しておきましょう。

Filed Under: 英文法

eitherとneitherの使い方

2019年1月16日 by Mines

英語の文法は、結構ややこしいものです。受験勉強では英文法には苦労しました。分かったような分からないようなことが英文法にはいっぱいあります。

その中のひとつにeitherとneitherの使い方、違いがあります。

一体このふたつどのような違いがあるのでしょうか?学校の試験にも出たような。分かったような分からない問題です。ちょっと分析してみましょう。

eitherは、何か複数の人間やモノのひとつと言うような感じでeither of (group of two)と言うような言い方をするのがひとつの使い方です。

Either of us could do the work.

Either one of us could go there.

Either one of you should get it.

その他にeither ~ orという形でふたつのチョイスがある時に使います。

Either John or Mary will attend the meeting.

We should bring either water or coke.

Not ~ either ~orと言う言い方もあります。

I don’t think either John or Mary will attend the meeting.

否定形のコメントの後にnot ~ eitherと言う言い方もあります。

She doesn’ t speak Spanish. I don’t either.

さてneitherも同じようなパターンで使われます。

Neither of them is ready.

Neither one of them is ready.

Neither of us has a car.

一方、neither ~ norと言うのは not ~ either ~ orと同じ意味です。

Neither John nor Mary will attend the meeting.

She broght neither tea nor coffee.


Filed Under: 未分類, 英文法

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 26
  • Go to page 27
  • Go to page 28
  • Go to page 29
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【語学交換】相互学習で実践力向上
  • 【身振り手振り】非言語コミュニケーションの活用
  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コミュニケーション
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in