• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英会話

SO THATの使い方

2019年5月14日 by Mines

英文でso thatと言うのは良く使われる便利な表現法です。

昔受験英語でも良く試験に出ていました。

中学高校の英語の授業で習ったので良く覚えていると思います。

so thatの使い方を整理してみましょう。

1.主にふたつのセンテンスを繋ぐときにso thatを繋ぎとして使います。

2.最初のセンテンスの後にその理由とか説明を加える時にso thatでつないで二つ目のセンテンスをもってきます。

3.最初のセンテンスでアクションを話し、その理由、目的を説明するのにso thatでつないで二つ目のセンテンスを述べます。

 

例文

センテンス1 ➡ We went to the party.

センテンス2 ➡ We celebrated her birthday.

このふたつのセンテンスをso thatでつなぎます。

We went to the party so that we celebrate her birthday.

      アクション     +   目的・理由

 

so thatの使用パターンを整理して覚えれば簡単です。

  • He studies hard so that he would pass the examination.
  • I got up early in the morning so that I could catch the first train.
  • Put the poster on the wall so that everybody can read it.
  • She played the piano so that we could dance to the music.
  • We must agree to the agreement so that we can sign it immediately.
  • He asked me to stay in my house so that he could save money for a hotel.

 

so thatの使い方を整理すると

ひとつめのセンテンスでアクションについて述べ+so that+ その目的・理由・説明についてふたつ目のセンテンスを繋げます。

会話に慣れないと良くsoだけでふたつめのセンテンスを持ってくることが多いようですが、ふたつのセンテンスを考えてそれをso thatでつなぐとスムーズな会話になる筈です。

ある行動があって、その理由・目的・説明を付け加える場合にはこのso thatでふたつのセンテンスをつなげると言う技を覚えておきましょう。

Filed Under: パターン, フレーズ, 英会話, 英文法

英単語の接頭辞で語彙を増やす

2019年5月12日 by Mines

英単語を覚える時にどのような工夫をしていますか?

受験勉強のような力仕事ではなかなか覚えることはできません。

力仕事ではテストが終われば英単語も忘れてしまいがちです。

記憶に定着するような工夫とコツを活かしましょう。

 

そのためには接頭辞や接尾辞等の「部品」をカギにすることです。

英単語はラテン語やギリシャ語起源の接頭辞や接尾辞、語根がほとんど。

このような部品の意味を知っていると知らない単語でも

意味を理解するカギになるのです。

 

今回は、接頭辞をいくつかチェックしてみましょう。

  •  anti-   反対、逆の意味  anti ageing, anti-academic, anti-allergic
  • auto-    自動  autopilot, autobiography, automobile, automation
  • circum-  周り、約  circumvent, circumstance, circumspection
  • co- 共に、一緒 co-worker, co-exist, co-author
  • com-, con-  共に  contact, companion, concentration
  • contra-  反対、逆の contradict, contrast, contrary, controversy
  • de- 減、離れて  devalue, degrade, deduct
  • ex- 外へ、前の extract, export, ex-president
  • il-, im- in-, ir-  否、不、ナシで illegal, immoral, irresponsible
  • inter- 間の international, intersect, intervene, interpret
  • macro- 大きい macroeconomics, macrobiotic, macrograph
  • micro- 小さい microeconomics, microphone, microscope
  • mono- 単一 monotone, monologue, monoculture
  • omni- 全て omnipotent, omnibus, omnipresent
  • pre-, pro- 前 precede, predict, prologue
  • sub- 下、低 submarine, subsidiary, substandard
  • tele- 遠い telegram, telephone, telepathy
  • trans- 横切って transmit, transportation, translation
  • un- 否定、欠 unfinished, unskilled, unsuccessful
  • uni- 唯一 unicorn, unilateral, uniform
  • up- 上に、高い upgrade, upload, up-build

 

接頭辞はこの他にも沢山あります。

このような「部品」となるものを覚えておくと

知らない英単語が出てきても大体の意味を推測することができます。

部品を知っていれば謎解きのカギを持っている安心感があります。

日常会話では大体の意味が理解できれば大丈夫です。

知らない英単語を解読する工夫としてこのような接頭辞等の部品を

沢山覚えてストックしておくと英単語を恐れる必要はありません。

Filed Under: 接尾辞, 接頭辞, 英会話, 英語, 語彙

英語で喜怒哀楽を表現する

2019年5月10日 by Mines

英語で自分が感じていることを表す時には

どうしても英語の形容詞が必要になります。

喜怒哀楽を英語でちゃんと言えるでしょうか?

形容詞は沢山ありますが、感情表現の形容詞を

この際再確認して覚えるようにしましょう。

会話の中で喜怒哀楽を表現しなければならないことは

必ず直面することでしょう。その為の準備も必要です。

英語で喜怒哀楽を表す形容詞のおさらいです。

 

1.うれしい、しあわせ

  • joyful     
  • glad
  • optimistic
  • pleased
  • delighted
  • happy
  • loving

 

2.悲しい

  • sad
  • bored
  • lonely
  • alone
  • down
  • depressed
  • blue
  • unhappy
  • downhearted

 

3.やさしい

  • intimate
  • friendly
  • soft
  • loving
  • sympathetic
  • touched

 

4.興奮して

  • excited
  • energetic
  • nervous
  • agitated
  • delighted
  • disturbed

 

5.怒って

  • mad
  • furious
  • irritated
  • angry
  • frustrated
  • skeptical
  • annoyed
  • upset
  • vexed

 

6.恐れる、おびえる

  • anxious
  • frightened
  • terrified
  • panic-stricken
  • afraid
  • horrified
  • insecure
  • scared

 

7.混乱して

  • confused
  • flustered
  • doubt
  • foggy
  • disorganized

 

8.満足して

  • satisfied
  • content
  • adequate
  • pleased

 

9.驚いて

  • surprised
  • amazed
  • asounded
  • incredulous
  • shocked
  • startled
  • astonished
  • excited

 

英語で喜怒哀楽を表現するために

代表的な形容詞を覚えておきましょう。

これだけあれば大体自分の感情を表現できるでしょう。

Filed Under: パターン, 形容詞, 英会話, 英語, 語彙

英語の接尾辞で語彙を増やす

2019年5月9日 by Mines

英単語の語彙数を増やすにはコツがあります。

受験勉強のような記憶だけに頼るのは

試験が終わればすぐ忘れてしまい効率的ではありません。

英単語には、接頭辞、語根、接尾辞と言うものがあって

その多くはラテン語やギリシャ語起源です。

英単語の語彙数を増やすにはこのような接頭辞や接尾辞をカギに

連想ゲーム方式で覚えるのが記憶の定着にも役立ちます。

  •  

今回は、英単語の接尾辞を整理してみましょう。

1.名詞の接尾辞パターン

  • -er    helper,   teacher,   dancer,  engineer   意味は「人」
  • -or    investigator, negotiator, conductor, translator  「~する人」
  • -ment  movement, retirement, establishment「行動」や「その結果」
  • -ness awareness, kindness, darkness 「状態」や「性質」
  • -ion celebration, decoration, opinion,decision 「経緯、状態、結果」
  • -age  breakage, passage, wreckage 「経緯、行動、結果」
  • -ance  importance, hindrance, attendance 「行動、状態」
  • -ee  referee, assignee, lessee  「人」
  • -ence  difference    「行動、状態」
  • -ery   bakery    「仕事の形態や場所」
  • -ness  waitress   「女性形をつくる」
  • -ism  heroism, Americanism  「信念、状況」

 

2.形容詞の接尾辞パターン

  • -able  adaptable, preventable, capable  「可能であること」
  • -ant  brilliant, reliant, defiant  「傾向がある」
  • -ful  beautiful, grateful   「いっぱい、十分な」
  • -ous  joyous, humorous 「その要素をふくむ」
  • -less  hopeless, fearless, restless  「~がない」
  • -ible flexible, accessible  「~できる」
  • -like lifelike   「~と同じような、似ている」
  • -some  quarrelsome    「傾向がある」
  • -ish  selfish, greenish    「~じみた、~性の」

 

3.動詞の接尾辞パターン

  • -en  soften fasten, strengthen  「~する」
  • -ing  laughing, swimming, driving  「現在進行形、行動」

 

4.副詞の接尾辞パターン

  • -ly  quickly, abruptly  「状態で」
  • -ward  forward, backward   「~の方向へ」
  • -ways  sideways   「~の方向へ」

 

接尾辞にはそれぞれ意味とパターンがあります。

英単語をひとつづつ覚えるよりは、このようなパターンを覚えて

いくつかの英単語を関連付けて覚えることが語彙数を増やすコツです。

Filed Under: パターン, 接尾辞, 英会話, 英文法, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 66
  • Go to page 67
  • Go to page 68
  • Go to page 69
  • Go to page 70
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 75
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in