• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英会話

英語の上達はマインドセットから考えてみること

2021年5月18日 by Mines

英語の上達にはマインドセットが大事です。

精神論と思うでしょうが、心の姿勢は重要です。

私たちは常に潜在意識にコントロールされています。

心の中で「できるかなあ?」と不安になったり、

「俺には無理だ」と思ったりすると

結果はその思った通りになってしまいます。

 

思い込みでも「俺はできる」と自信を持つこと。

「英語が上達した。」と自分にインプットすること。

潜在意識にインプットすれば潜在意識が

自然にコントロールしてくれます。

 

日本人は得てしてミスや恥を恐れて

英語がスムーズに口から出てこないのです。

自分の評価やノーミスへの過剰意識、

恥をかきたくないと言う意識などが

英語がスムーズに口から出る障害になっています。

意識が自分に向かい過ぎていては英語は喋れません。

 

英語の上達には意識を相手に向けることです。

相手の意見を傾聴し、共感し、あるいは反論する。

相手に関心を持ち、人間関係に集中することです。

相手のことをもっと知りたいと言う態度で

会話を続ける努力をすることです。

 

英語の能力がどんなに高い人でも

自分の評価に集中する人は効果的な会話になりません。

英語の能力が多少低い人でも

相手のことを思い、共感し、相手に集中すると

その態度は落ち着いた表情になり自信さへ見えます。

英語の能力が低くても落ち着いた態度や話し方

声の調子からより効果的な会話が成立します。

 

英語はマスターすべき技術ではありません。

英語はコミュニケーションのツールです。

道具の使い方は、使って、使って体得します。

自分の評価やノーミスを意識するのでなく

相手に集中して会話の結果に目を向けましょう。

 

英語の上達はまず心の姿勢、マインドセットから。

過剰に自分への評価を意識せず、相手に意識を向けましょう。

英語で何を話すかよりも人の印象は、その人が

どのような態度、表情、心掛けで話しているのか

外見から一瞬で感知して印象を決めてしまうものです。

英語能力がまだだと思っていても

自信を持って落ち着いた態度で堂々と

相手に意識を向けて会話に臨んでください。

 

Filed Under: 勉強, 英会話, 英語

英語の上達には異文化コミュニケーションの知識も深めよう

2021年4月28日 by Mines

英語の上達を目指す時に英語の学習だけに集中しがちです。

英語でもフランス語でも外国語の学習には語学だけでなく

その言語の裏にある文化にも注意する必要があります。

私は文化は言葉の裏地と言っていますが

言葉の学習だけではなく裏地の文化も重要です。

 

裏地の文化は見えない文化です。

私達日本人は無意識に日本語を話していますが

裏地には見えない日本の文化が隠れています。

見えない文化を所与として日本語を話しています。

 

例えば日本人の太郎君とインド人のサリーさんが

昼食後にバッタリ会って会話をしたとします。

サリーさんが太郎君に「お昼は何を食べたの?」

そんな質問をしたので太郎君は「カレーだよ」と答えます。

さて、ここで裏地の見えない文化の問題に注意です。

太郎君が「カレーだよ」と話した時に

太郎君の頭の中にある「カレー」のイメージは

日本式のお母さんがいつも作っていた「カレー」です。

一方、サリーさんの頭の中のイメージは

インド式の手で食べるカレーの筈です。

 

同じカレーでもそれで浮かぶイメージは

それぞれの裏地、見えない文化に影響されます。

異文化コミュニケーションで衝突が起こる時には

このようなイメージの違いから起こる衝突や

誤解に起因する場合が多いのです。

 

 

これは情報の一般化、省略、歪曲と言うプロセスで

ひとつの単語でも浮かぶイメージが変わってくるからです。

言葉を聞いて私たちはそれぞれのデータベースへ

検索に向かいますが、それこそが裏地の文化です。

外国語を学習する時にそれぞれの外国語の環境、文化を

良く理解することも言葉の学習に重要な要素です。

 

異文化コミュニケーションでは誤解や衝突が起こります。

それは大体お互いの文化への無知や情報不足によります。

言葉だけを覚えれば良いと言うのではなく

裏地の文化への理解や知識の収集も実践しましょう。

英語の上達に英語の環境、文化、慣習等の裏地にも

目を向けて英語上達の土台作りに励んでください。

Filed Under: 海外旅行, 異文化, 英会話

英語のことわざを活用することで英語の上達もパワーアップする

2021年4月19日 by Mines

英語のことわざを知っていると、実際の英会話に役に立ちます。

英語のことわざというのは、日本語のことわざと同じように

色々なカテゴリーに分かれています。

それぞれの文化を背景に内容や言葉の意味も味わい深いものです。

 

英語のことわざを知っているとそのまま実践英会話に使えます。

自分で言い回しを考えるよりも誰もが知っている英語のことわざなら

そのままで言いたいことを直球で伝えることが可能です。

 

例えば、沢山の人の前でプレゼンする時とか

大事な会合でスピーチをする時とかに

日本のことわざを引用して説明するのも効果的です。

 

英語のことわざがそのまま口から出てくれば良いですが

なかなか咄嗟に英語のことわざが出てくるのは難しいでしょう。

プレゼンやスピーチで使えるような英語のことわざを

日頃から収集していつでも使えるように準備することも必要です。

 

ことわざと言うのは面白いもので英語でも日本語でも

同じような意味のことわざが必ずあります。

日本語のことわざと英語のことわざをペアにして

自分のネタ本にでも備蓄しておくと良いでしょう。

 

今やインターネットの時代で英語のことわざと

日本語のことわざをペアで掲載するサイトもあります。

サイトをチェックすればいくつでも収集できるでしょう。

チェックする時には必ず英語のことわざを

音読するようにしましょう。

英語は頭で覚えるのではなく身体で覚えることです。

口でしゃべって口の筋肉にもインプットします。

音が耳に響けば身体全体で英語の感覚が残ります。

五感で身体でしみ込ませることが

英語上達のための強力な戦略になります。

 

英語のことわざと同じような意味の日本語のことわざは

表現や言い回しが違っていてもコアは共通です。

その違いから文化の違いも体得できます。

言葉は常に背景に独自の文化があります。

この点も異文化コミュニケーションでは

とても重要なポイントになります。

 

収集した英語のことわざはマイノートに整理して

同じ意味の日本語のことわざも一緒に覚えましょう。

マイノートに蓄積された知識はいずれ独自の

貴重な資産になります。

それを自分のパワーにしてください。

普通の会合やパーティー等でのスピーチで

必ず活用できるチャンスがあります。

その時のために日頃の知識の蓄積が大事です。

その機会が来たら英語のことわざのひとことで

沢山の人の心をひきつけてください。

 

 

Filed Under: 格言, 異文化, 英会話

ビジネス英語に強くなって英語力で差をつける

2021年4月7日 by Mines

ビジネスマンにビジネス英語は必須です。

ビジネス英語は簡潔で意見や主張を明確にすること。

ダラダラ言ったり意味不明の意見では相手に伝わりません。

ビジネスで意見や主張は明確で簡潔に表現するのが大事です。

 

そのためにビジネス英語で使う簡潔なイディオムを覚えましょう。

イディオムは誰でも知っている型通りの表現です。

自分の言いたいことを簡潔に述べる力をつけてください。

そのために短文でパワーのある言回しが必要です。

ビジネスだからと難しく考える必要はありません。

 

ビジネス英語で使うイディオムをチェックします。

1.a tough break  不運

       It was a tough break for us when she quit our team.

  彼女がチームを抜けたのは不運だった。

2.ahead of the curve  先を行っている

  We can stay ahead of the curve if we continue the investment.

        投資を継続すれば時代を先取りできる。

3.at stake  危うくて

  Our project is at stake. We need to find a solution.

        我々のプロジェクトは危機に瀕している。解決策を探そう。

4.backroom deal   裏取引

  I think they got the contract because of a backroom deal.

        彼らは裏取引で契約が取れたようだ。

5.call it a day  終わりにする

  Let’s call it a day as it is over 5 p.m.

        もう五時過ぎなので今日は終わりにしよう。

6.from the ground up   ゼロから出発する

  He built his company from the ground up.

        彼はゼロから会社を興した。

7.hands are tied       拘束されて

  I intend to support you but my hands are tied.

  支援したいけど私には何もできない。

8.in a nutshell     要するに

  In a nutshell, there is nothing to learn from this book.

        簡潔に言えばこの本から学ぶことはない。

9.learn the ropes   仕事のやり方を学んでいる

  I am learning the ropes at my new position.

        新しい担当で仕事のやり方を学んでいる。

10.  pink slip    解雇通知

  The company gave him the pink slip.

        会社は彼をクビにした。

 

英語力で人に差をつけるのは難しいことではありません。

自分の言いたいことを簡潔に明確にまとめることです。

簡潔に言うにはビジネス英語で良く使うイディオムを

沢山覚えて活用するのが近道でしょう。

ビジネス英語では短文で言いたいことを纏めます。

難しく考えないで誰でも知っているイディオムを

ビジネス英語で多用するのも上達のコツです。

 

       

 

Filed Under: イディオム, パターン, ビジネス英語, 英会話

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Go to page 8
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 75
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in