• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

米語

米語のスラング

2020年2月25日 by Mines

日本語でも俗語はいくらでもありますが

英語、米語でも俗語、所謂スラングは沢山あります。

スラングは、会話でも良く使われるものですが

時と場合、相手等を考慮して使わないと

人間性を疑われることにもなりかねないモノです。

知っているからと言って得意になって使わないことです。

聞いた時に理解できればそれでOKと言うものもありますから

俗語、スラングを実際に使う時には注意が必要です。

 

今回は、米語のスラングをいくつか見てみましょう。

  • awesome                       すごい、すばらしい
  • cool                                  かっこいい、すごい
  • dude                                キミ、おい
  • beat                                   勝つ
  • to hang out                     つきあう、つるむ
  • wheels                              車
  • hot                                      魅力的な
  • go bananas                       頭がおかしくなる、ひどく怒る
  • my bad                               私のミス
  • ex                                        元  (元カレ元カノ)
  • hooked                               中毒の
  • dunno                                I don’t know.
  • keep it real                        自分らしく、(別れの言葉として)またね
  • dope                                   バカ
  • chicken                              臆病                 

Filed Under: 俗語・スラング, 米語, 英会話

米語のイディオム

2020年1月11日 by Mines

英語も米語も同じEnglishではありますが、

スペルや発音、言い回し等々いろいろ違いも多々あります。

そんなに神経質になる程のものではありませんが

英語と米語で違う単語や表現があると言うことは頭に入れておきましょう。

単語で言えばエレベーターとリフトと建物の1階とか言い方も違います。

イディオムも米語に特有の言い方があるので

今回は米語特有の言い回しを確認しておきましょう。

 

そもそもイディオムと言うのは良く使われる表現方法ですが、

文字通りの意味とはちょっと違った意味を込めたものです。

例えばa piece of cakeと言うのは文字通りはケーキの一片と言うことですが、

イディオムとして会話の中で使うと簡単な事、お茶の子さいさいです。

米語特有のそのようなイディオムを見てみましょう。

 

  • Try to pull yourself together.    がんばって! しっかりして!
  • He is all thumbs.          彼はぶきっちょだ。
  • Don’t let the cat out of the bag!      秘密を洩らさないで
  • It happens once in a blue moon.   めったにないことだ
  • He can’t cut the mustard.   期待に添わない
  • Things may get out of hand.   手に負えなくなる
  • She twisted my arm.    彼女には逆らえない
  • Sit tight, I’ll be back.    ちょっと待ってて
  • It’s time to hit the books.   猛勉強する時だ
  • I am under the weather.   身体の具合が悪い
  • It’s not my cup of tea.   私の趣味じゃない
  • She is in a stew.    困惑して、心配して
  • He brings home the bacon.   稼いでくれる
  • He is full of beans.   元気がある
  • It’s just sour grapes.    負け惜しみだ

 

イディオムと言うのは流行もあるようで

そのまま使うと古臭い言い方に取られることもあるようです。

言葉は時代を映す鏡でもあるので仕方ないですね。

日本語でも古臭い言い方するものだと言うことも時々あります。

そんなこともあるのだと頭にいれてイディオムを使ってみましょう。

Filed Under: イディオム, 米語, 英語

英語と米語のスペル

2019年12月28日 by Mines

世界にはいろいろな「英語」があります。

大体ナマリの影響を受けていることが多いものです。

多少その発音に慣れてくればどの英語でも理解することはできるでしょう。

豪州の英語は発音がちょっと違うこともあり

慣れないと理解できないこともあるかも知れません。

シンガポールでは中国語の影響を受けています。

ナイジェリアでは沢山の部族語があって

部族語の訛りで英語を喋るので最初慣れるまでは大変です。

いろいろな英語が世界にはあるので別段日本語訛りを気にする事ありません。

 

英語と言ってもBritish EnglishとAmerican Englishがあります。

同じ英語でも単語によってスペルがちがったものです。

これも郷に入っては郷に従えで慣れることです。

主なスペルの違いを確認しておきましょう。

英語(British English)                           米語(American English)

  • Chips                                                       French Fries       
  • Coriander                                               Cilantro
  • Biscuit                                                     Cookie
  • Shoelace                                                 Shoestring                靴紐
  • Nappy                                                      Diaper                       オシメ
  • Pyjamas                                                  Pajamas                     パジャマ     
  • Polo Neck                                                Turtle Neck
  • Aeroplane                                                Airplane    
  • Bonnet                                                      Hood
  • Crossroads                                               Intersection/crossroads
  • Driving licence                                        Driver’s license
  • Academic staff                                         Faculty
  • Autumn term                                            Fall semester
  • Exam                                                           Test
  • Chemist’s shop                                          Drugstore
  • Anti Clockwise                                          Counter-clockwise
  • Car Boot Sale                                             Garage Sale
  • Cashier                                                        Teller
  • Mate                                                              Buddy
  • A full stop                                                     A period
  • Rubbish                                                         Garbage
  • Dustbin                                                          Trash can
  • Plaster                                                             Band-aid
  • Pitch                                                                Field
  • Parcel                                                              Package
  • Fire brigade                                                    Fire department
  • Draw                                                                 Tie                           引き分け
  • Nil                                                                      Zero
  • Film                                                                   Movie
  • Queue                                                                Line
  • Football                                                             Soccer
  • Lift                                                                      Elevator
  • Flat                                                                     Apartment
  • Tap                                                                     Faucet                     蛇口
  • Ground floor                                                    First floor
  • Rubber                                                               Eraser                     消しゴム
  • Headmaster                                                      Principal                 校長
  • Petrol                                                                  Gas
  • Pavement                                                           Side walk
  • Windscreen                                                       Windshield      

 

同じ英語でも英語と米語では単語が違うことがあります。

慣れてしまえばどうと言うこともありませんが、

同じ意味でスペルが違うと言うのも困ったものです。

そういうモノだと割り切って慣れるようにしておきましょう。

 

Filed Under: スペル、スペリング, 米語, 英語, 語彙

米語・英語の違い

2019年9月13日 by Mines

英語と言っても世界にはいろいろな英語があります。

インド人はインド訛りで、中国人は中国訛りで

さまざまな英語が世界では話されています。

アフリカでも訛りのある英語に出くわしますが

しばらく聞いていれば耳が慣れてくるから不思議です。

英語と言えばアメリカ英語とイギリス英語でしょう。

それぞれ特徴的で好みもあるかも知れません。

クイーンズイングリッシュはとても上品で歴史も感じますが

フランクなアメリカ英語も慣れれば自然に感じます。

米語と英語、同じ英語ですが、歴史的な背景もあって

発音スペル文法といろいろ違うところがあります。

そのような違いをちょっと見てみましょう。

 

  アメリカ英語 vs  イギリス英語

  • cookie                     biscuit
  • cart                          trolley
  • diaper                      nappy
  • fries                          chips
  • chips                        crisps
  • airplane                   aeroplane
  • apartment               flat
  • cab                            taxi
  • can                            tin
  • check                        bill
  • eraser                        rubber
  • fall                              autumn
  • soccer                        football
  • garbage                      rubbish
  • zipper                         zip
  • sneakers                     trainers
  • cell phone                   mobile phone
  • vacation                       holiday
  • gas                                  petrol
  • restroom                        toilet
  • take a vacation              go on holiday
  • take a bath                      have a bath
  • set the table                    lay the table
  • raise a child                     bring up a child
  • get a driver’s license       get a driving licence

 

同じ英語でも海外へ出かけるといろいろな英語があることに気がつきます。

どれが正しいと言う問題ではないのでコミュニケーションが取れれば

あまり神経質になることもないでしょう。

日本的な英語だと自信を失くすこともありません。

自信を持って自分の英語でトライしてみましょう。

ミスの数だけ英語は上達します。

ミスは新しい発見だと考えることです。

Filed Under: 異文化, 米語, 英文法, 英語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in