• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

異文化

英語のことわざを活用することで英語の上達もパワーアップする

2021年4月19日 by Mines

英語のことわざを知っていると、実際の英会話に役に立ちます。

英語のことわざというのは、日本語のことわざと同じように

色々なカテゴリーに分かれています。

それぞれの文化を背景に内容や言葉の意味も味わい深いものです。

 

英語のことわざを知っているとそのまま実践英会話に使えます。

自分で言い回しを考えるよりも誰もが知っている英語のことわざなら

そのままで言いたいことを直球で伝えることが可能です。

 

例えば、沢山の人の前でプレゼンする時とか

大事な会合でスピーチをする時とかに

日本のことわざを引用して説明するのも効果的です。

 

英語のことわざがそのまま口から出てくれば良いですが

なかなか咄嗟に英語のことわざが出てくるのは難しいでしょう。

プレゼンやスピーチで使えるような英語のことわざを

日頃から収集していつでも使えるように準備することも必要です。

 

ことわざと言うのは面白いもので英語でも日本語でも

同じような意味のことわざが必ずあります。

日本語のことわざと英語のことわざをペアにして

自分のネタ本にでも備蓄しておくと良いでしょう。

 

今やインターネットの時代で英語のことわざと

日本語のことわざをペアで掲載するサイトもあります。

サイトをチェックすればいくつでも収集できるでしょう。

チェックする時には必ず英語のことわざを

音読するようにしましょう。

英語は頭で覚えるのではなく身体で覚えることです。

口でしゃべって口の筋肉にもインプットします。

音が耳に響けば身体全体で英語の感覚が残ります。

五感で身体でしみ込ませることが

英語上達のための強力な戦略になります。

 

英語のことわざと同じような意味の日本語のことわざは

表現や言い回しが違っていてもコアは共通です。

その違いから文化の違いも体得できます。

言葉は常に背景に独自の文化があります。

この点も異文化コミュニケーションでは

とても重要なポイントになります。

 

収集した英語のことわざはマイノートに整理して

同じ意味の日本語のことわざも一緒に覚えましょう。

マイノートに蓄積された知識はいずれ独自の

貴重な資産になります。

それを自分のパワーにしてください。

普通の会合やパーティー等でのスピーチで

必ず活用できるチャンスがあります。

その時のために日頃の知識の蓄積が大事です。

その機会が来たら英語のことわざのひとことで

沢山の人の心をひきつけてください。

 

 

Filed Under: 格言, 異文化, 英会話

英語の発音

2021年2月2日 by Mines

英語の発音が苦手な人が多いです。

日本人は英語の発音に比較的神経質です。

英語と言っても世界には

いろんな英語があるもので

無理にクイーンズイングリッシュを

目指す必要もありません。

 

シンガポールに行くと中国なまりや

インドなまりの英語を聞きます。

昔ナイジェリアに居たころは

部族語なまりの英語に戸惑いました。

それでも耳が慣れると理解できるものです。

 

英語には日本語になり発音もあり

苦労するのも当たり前でしょう。

英語の発音を気にするよりも

どのような意見を如何に論理だてて

相手に伝えるかを考えましょう。

 

日本語は得てして最後に結論を言います。

ながなが説明があって最後になって

やりますとかやりませんとか

最後まで行かないと結論が見えません。

英語は逆です。結論が先です。

英語の発音が多少なまっていても

何を言いたいのか明確であれば

立派な意見表明になります。

その意見表明に便利な

PREP法と言うのがあります。

 

PREP法とは

P  point

R   reason

E   example

P   point

の頭文字を並べたものです。

つまり、まず言いたいポイントを述べること。

簡潔に結論や言いたいことをまず言いましょう。

その後に「何故か」と言う理由を述べます。

~だから私はこう思うのだと言う理由の説明です。

そして具体的な例を付け加えます。

そして最後にもう一度結論です。

 

この流れであれば長々話す必要もありません。

コンパクトに意見を纏めて

言いたいことを簡潔に言える筈です。

例えば

・私はバナナが好きです。

・何故なら栄養価が高いからです。

・例えばスポーツ選手もバナナで栄養補給します。

・だから私はバナナが好きです。

こんなシンプルな論法でも

簡潔に言いたいことが言えます。

英語の発音や難しい英単語を使うことに

頭を悩ませるよりも簡潔さが大事です。

言いたいことをシンプルな英語で

簡潔に言えばコミュニケーションとしては

合格点であり自信が付きます。

 

英語の発音を気にすることはありません。

海外に行けばいろいろななまりの英語を聞きます。

しかし彼らはそんななまりを気にしません。

堂々と言いたいことを伝える、

そのことに全集中です。

Filed Under: 異文化, 英会話

国際人とは

2021年1月19日 by Mines

英語上達の三つのヒントを上げました。

今回は最後の三つ目のヒントについてです。

三つめは、真の国際人とは「日本人」であることです。

 

最近は小学校で英語の授業があります。

英語が喋れる人間をと言う目的でしょう。

気持ちはわかりますが子供に強制にならないか

大人の希望を子供に押し付けるようなものです。

英語の歌で楽しむ程度なら良いでしょうが

「喋れるように」と言うのはズレています。

 

小学校時代であればまず「日本語」を教えるべきです。

きれいな日本語、正しい日本語を教えて

日本の歴史や文化の素地を教えるべきでしょう。

英語を喋れるようになると言うことは

日本語で話す内容の知識を持つことがベースです。

英語が喋れると言っても知らないことを

喋ることはできないでしょう。

 

アメリカで日本人でありながら

アメリカ育ちと言う人に会ったことがあります。

英語は確かにネイティブですが

日本語や日本の知識についてはアヤフヤでした。

日本人なのかアメリカ人なのか

どっちつかずの根無し草のような人間に見えました。

 

最近でも子供に英語をやらせるためにと

マレーシアやシンガポールに移住すると言う人がいます。

子供は十分英語を喋るようにはなるでしょう。

しかし、大人になった時に見かけは日本人でも

中身がどこの国の人か分からない人間になります。

どっちつかずの人間と言うのが一番ダメです。

話していてもどこの国の人間かと不思議に思います。

人間として根っこが確かでないこと程

無国籍人間の印象しか与えません。

 

本当の国際人は、英語が喋れるだけではありません。

まず何より「日本人」であると言うことが大事です。

小学生にはしっかりと日本語教育をしましょう。

英語の学習であれば「遊び」で十分です。

英語の歌を練習するとかでも良いでしょう。

英語が喋れるようにとか強制しないことです。

言葉の学習は興味を持った時に初めても十分です。

子供にはきれいな日本語をまず教えるようにしましょう。

 

Filed Under: 教育, 異文化, 英会話, 英語

英語上達のヒント

2021年1月17日 by Mines

英語上達のヒントの続きです。

二つ目は、言語の裏にある文化に意識を向けるです。

どのような言語にも「裏地」があります。

裏地は、それぞれの文化です。

英語を学習する時に

単純に言葉の学習と考えて喋ると

誤解や対立の元になりがちです。

 

私たちが日本語を喋るときも

育ってきた環境や文化の影響を裏地にして

日本語を喋っています。

例えば日本語で話をする時に

得てして謙譲の美徳を裏地にして

日本語で会話をするとしましょう。

日本で日本人社会であればそれでOKです。

しかし、海外では謙譲の美徳が理解されません。

自分を主張する、意見を明確にする

そんな姿勢の違いが言葉の裏にあります。

私たちは、その裏地の影響を

無意識の内に受けているのです。

 

もうひとつの例として

インド人と日本人がランチについて話しています。

日本人が「今日ランチにカレーを食べたよ。」と言いました。

その時日本人の頭で描くカレーのイメージは

小さい頃からお母さんが作ってくれた

日本で一般的なカレーです。

しかしインド人がカレーと聞いて描くイメージは

数個の金属のお茶碗に入ったインドのカレーです。

同じ「カレー」でも描くイメージは違います。

これが裏地の違いです。

 

言葉を学習する時には言葉だけでなく

その言葉の裏地、それぞれの文化にも

意識を持つことが大切です。

異文化の無意識の影響です。

同じ言葉でも受け止め方はそれぞれです。

誤解や対立を避けるためにも

裏地を理解した上で言葉を喋ることが

コミュニケーションギャップを避けるために

とても大事なことです。

Filed Under: 異文化

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 10
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in