• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

海外旅行

英語でお金の話

2020年5月20日 by Mines

日本語でも料金、代金、価格等々お金に関する

いろいろな単語があります。

英語でも同じです。どんな英単語があるか言えますか?

海外旅行に行くと両替やレストランでの支払い、買物等

お金が出てくる場面がいろいろあります。

今日はお金に関する英単語を確認しておきましょう。

 

– rate     サービスに対して支払う料金  telephone rate

– charge  サービスに支払われる料金 service charge

– fare     乗り物の運賃 air fare,   bus fare

-price    品物の値段 fixed price

-fee       専門職への報酬 school fees,   legal fees

-toll         高速等の通行料 

-bill         紙幣

-change   お釣り、小銭

-depreciation of yen   円安

-money box    貯金箱

-money changer   両替機

-Money talks.   何でもお金

-toll-free            フリーダイヤル

-expense           費用、支出

-expense account   必要経費

 

纏めてみるとお金に関する英単語はいろいろあるものです。

どれも日常会話では良く出てきそうなものばかり。

何でもないこのようなシンプルな英単語を

しっかり間違えないように押さえておきましょう。

 

Filed Under: 海外旅行, 語彙

英語で十二支を

2020年5月2日 by Mines

元々は中国から来たものですが、日本では日常に根付いています。

年齢の話であなたはナニドシか?と聞かれれば十二支の事です。

海外ではこのような数え方も聞きませんが、日本では自然に感じます。

十二支を英語で説明しなければならなくなったらちょっと難儀ですね。

動物の名前で大体分かりそうですが、スラスラ言えるでしょうか?

この際しっかりと十二支を英語で確認しておきましょう。

ついでにそれぞれの動物の「鳴く」を英語の動詞で考えてみましょう。

             

  • 子  rat                        squeak(鳴く)
  • 丑        ox       moo, bellow
  • 寅        tiger                    roar
  • 卯        hare                    ? 
  • 辰        dragon                ?
  • 巳        serpent               ?
  • 午        horse                   neigh, whinny
  • 未        sheep                  bleat
  • 申        monkey              ?
  • 酉        cock                     crow
  • 戌        dog                       bark
  • 亥        boar                     roar?

 

動物の鳴き声はなかなか難しいですね。

日本語では鳴くだけで良いですが、英語ではいろいろ変化しそうです。

2020年は、子(ネ)年ですが、私は子年生まれだと言うのは

I was born in the year of the Rat.   です。

十二支とは、the twelve zodiac signs in Chinese astrologyで良いでしょう。

十二支を簡単に説明できるように確認しておいてください。

 

Filed Under: 海外旅行, 英語, 語彙

英語の諺に学ぶ

2020年4月9日 by Mines

英語の諺を学習することは英語の勉強ばかりでなく

英語の裏にある文化を学習することにもなります。

日本の文化とは違った考え方やモノの味方があって

日本と英語文化との違いや類似点に気がつくでしょう。

 

●Two wrongs don’t make a right. 悪事に悪事で仕返ししても良くはならない

●The pen is mightier than the sword. ペンは剣よりも強し

●The squeaky wheel gets the grease. きしむ車輪は油をさされる

●No man is an island. 人はひとりでは生きて行けない

●Fortune favors the bold.   幸運は勇者に味方する

●Hope for the best, but prepare for the worst.  備えあれば憂いなし

●Better late than never.    遅れてもやらないよりはまし

●Birds of a feather flock together.   類は友を呼ぶ

●A picture is worth a thousand words. 百聞は一見に如かず

●There is no place like home. 住めば都

●God helps those who help themselves.  天は自ら助くるものを助く

●You can’t always get what you want.いつも欲しいものが手に入るとは限らない

●A watched pot never boils.  待つ身は長い

●Beggars can’t be choosers.   背に腹は変えられない

●If it ain’t broke, don’t fix it.  壊れていないものをいじるな

●Don’t bite the hand that feeds you.  恩を仇で返すな

●A penny saved is a penny earned.    チリも積もれば山となる

●Familiarity breeds contempt.   親しさは軽蔑のもと

●A chain is only as strong as its weakest link.  鎖の連結部が弱点

●Honesty is the best policy.  正直が最善の策

 

英語の諺で英語の勉強もできますが、並行して異文化の勉強にもなります。

言語の裏にある文化を意識することは海外へ出かけたときに

実体験として接する外国の文化に慣れる意味もあります。

言語の学習とともに文化に慣れる意識も持って英語の諺を学びましょう。

Filed Under: 格言, 海外旅行, 異文化

NOと言える日本人?

2020年4月1日 by Mines

日本人は、Noと言うのがどうも苦手のようです。私もそうです。

しかし海外へ行くと白黒はっきりさせることが求められます。

「はい」なのか「いいえ」なのか自分の意見をハッキリ言うことです。

しかし、Noと言うにも日本的にはどうも抵抗があるのも正直なところです。

どのように否定すれば良いのか、いろいろバリエーションを確認しましょう。

その時の場面次第でどのような表現が使えるか考えてみましょう。

 

  • No!       ダメ
  • No thanks.  I won’t be able to make it.   ダメ、できません。
  • Not this time.      今回はちょっと
  • No thanks, I have another appointment.    ゴメン、別約があって。
  • Unfortunately, it’s not a good time.    ちょっと都合が悪くて。
  • Sadly I have something else.    残念だけど別に予定があって。
  • Sorry, I can’t make it.     ゴメン、ちょっと都合が悪いので。
  • Sorry, not possible.   ゴメン、ダメです。
  • I wish I were able to.     できれば良かったけどね。
  • I’d love to, but can’t.   行きたいけど、ダメですね。
  • If only it worked.     できれば良かったけどね。
  • Thanks for thinking of me, but I can’t.  お気遣いありがとう、でもダメ
  • I am a season of NO.      今それどころじゃないの。
  • Another time might work.    今度ね
  • No thank you, but it sounds lovely.    行きたいけどダメですね。
  • It’s not a good idea for me.      ちょっと、パスですね。
  • Not now.     ちょっと今は。
  • I won’t be able to help.    お力になれなくて。
  • If only I had a clone!        身体が二つあったらね。
  • I ‘m no able to commit to that right now.    ちょっと今は約束できなくて
  • Let me think about that.      無理かも、考えとく。
  • That doesn’t work for me.    ちょっと無理ですね。
  • I’m already booked.     先約があって。
  • Maybe next time.      今度ね
  • Sorry I can’t help you this time.    ゴメン、お力になれなくて。
  • Sorry, I have other plans.     ゴメン、別の予定があって。

日本人だとなかなかはっきり「イヤ」と言うのには抵抗がありますね。

でも海外では曖昧な返事が誤解や衝突の原因になりかねません。

自分の意見を明確にするということにも慣れるようにしましょう。

言葉の裏にはそれぞれの文化が隠れています。

日本人の裏地で英語をしゃべっていては誤解の種にもなります。

英語を喋るときには、英語の裏地の文化をちょっと意識してみましょう。

言葉を学習することは、その言語の文化の知識も身につけることが大事です。

 

Filed Under: パターン, フレーズ, 海外旅行, 異文化, 英会話

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in