• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

格言

英語の諺に学ぶ

2019年6月25日 by Mines

会話の中で日本語でも諺を挟むことがあります。

話の中で諺を入れるとちょっとインテリの印象があります。

そんな大げさな印象でなくても話がスンナリ通じる役目をしてくれます。

諺はとてもパワフルな材料になるのです。

グダグダと説明するよりも簡潔に言いたいことを伝えられるからです。

英語の諺もいろいろあります。いくつか覚えて活用してみましょう。

A cat in gloves catches no mice.   欲しいモノがあったら貪欲になれ

A bargain is a bargain.  約束は約束だ

A blind man would be glad to see.  些末なことに拘るな

After dinner comes the reckoning.  楽しみの後には請求書が

As you make your bed, so you must lie on it.    身から出た錆

Penny-wise and pound-foolish.  安物買いの銭失い

Two heads are better than one.  三人寄れば文殊の知恵

One swallow does not make a summer.  早合点は禁物

So many countries, so many customs. 所変われば品変わる

Two is company, but three is none.  二人では仲間、三人では仲間割れ

It is good fishing in troubled waters.  どさくさ紛れにうまいことをする

Doing is better than saying.  実行は言葉に勝る

Least said, soonest mended.  口は災いの元

Wait for the cat to jump.   日和見をする

Beauty is in the eye of the beholder.  蓼食う虫も好き好き

Fish and company stink in three days.  魚と客は三日経つと鼻につく

Half a loaf is better than no bread.  半分でもないよりはまし

Better be born lucky than rich. 金持ちより幸運が良い

The best is oftentimes the enemy of the good.最善はしばしば善の敵になる

What is done cannot be undone.  覆水盆に返らず

Beggars can’t be choosers.  背に腹は代えられない

No man is an island.  人は一人では生きられない

People who live in glass houses should not throw stones.人を呪わば穴二つ

Give him an inch and he’ll take an ell.庇を貸して母屋を取られる

Many hands make light work.   人手が多ければ仕事は楽だ

He who shoots often, hits at last.   下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる

Everything comes to him who waits. 待てば海路の日和あり

His money burns a hole in his pocket. 宵越しの金は持たない(すぐ使う)

Make hay while the sun shines.  善は急げ

Short accounts make long friends. 長く付き合うには掛けは禁物

Catch the bear before you sell his skin.捕らぬ狸の皮算用

Virtue is its own reward. 徳は善行(物質的な見返りを期待しないこと)

All are not merry that dance lightly. 何でも見かけ通りとは限らない

 

日本語でも良くある諺を覚えておくことは大事です。

英語を習得する前に日本語の知識も大事に蓄積するようにしましょう。

海外へ出かけると日本のことを良く知らない自分に気づくことがあります。

英語も大事ですが、日本語、日本のことの知識も大事にしたいものです。

Filed Under: フレーズ, 格言, 英会話

諺を会話で活かす

2019年6月2日 by Mines

会話の中で諺を的確に引用すると話もスムーズに行きます。

日本語で話す時も諺を挟むことで話に厚みが感じられます。

殆どの諺はシンプルな短文なので覚えるのも簡単でしょう。

ちょっと気の利いた諺を覚えて会話の中で活かしてみましょう。

英語の諺は沢山あります。日本語の諺と対になるものも多いです。

いくつか英語の諺を見て行きましょう。

会話の中でタイミング良く使うことで英会話にも自信がつくでしょう。

 

● A picture is worth a thousand words.     百聞は一見に如かず

● All good things must come to an end.  楽しいこともいつかは終わる。

● Actions speak louder than words.     不言実行

● Beauty is in the eye of the beholder.   美は見る人の目の中にある。

● Better late than never.     遅くともしないよりはまし。

● Don’t judge a book by its cover.    人は見かけによらない。

● Don’t put all of your eggs in one basket.  卵を全部1個の籠に入れるな。

● Easy come, easy go.  悪銭身に付かず。

● Good things come to those who wait.  果報は寝て待て。

● If you play with fire, you’ll get burned.  火遊びをすれば火傷する。

● Knowledge is power.   知識は力である。

● Laughter is the best medicine.  笑いは最良の薬。

● Practice makes perfect.  習うより慣れよ。

● There is no such thing as a free lunch.  タダより高いものはない。

● Beauty is only a skin deep.   美しさは皮一重に過ぎない。

● A friend in need is a friend indeed.   まさかの時の友は真の友。

● Fact is stranger than fiction.  事実は小説よりも奇なり。

● A sound mind in a sound body.   健全な身体に健全な精神。

● Every cloud has a silver lining.  どんな悪い面にも良い面はある。

● Don’t count your chickens before they are hatched.  捕らぬ狸の皮算用

● You cannot have your cake and eat it.  ケーキは食べたらなくなるモノ。

 

会話の中で諺を引用することはとてもパワーのあることです。

短文で意味の深いことを端的に述べることができるからです。

いくつか諺を覚えておいて英語の会話の中でも英語の諺を使ってみましょう。

 

 

Filed Under: イディオム, メタフォー, 格言, 英会話

英語の諺を学ぶ

2019年5月2日 by Mines

日本語でも英語でも諺はいろんなことを教えてくれます。

会話の中でちょっとした諺を自然に引用することもあります。

日本語と英語の諺で同じような言い方のもあれば

まったく視点の違った言い方で同じ意味のものもあります。

英語の学習に英語の諺を学ぶことも上達への道でしょう。

いくつか英語の諺から人生の知恵を学んでみましょう。

 

● Two wrongs don’t make a right. 

  悪事に悪事で仕返ししても正しくない。

● The pen is mightier than the sword. 

  ペンは、剣よりも強し。

● When in Rome, do as the Romans do.  

        郷に入っては郷に従え。

● The squeaky wheel gets the grease.

         言いたいことがあればはっきり言え。

  (きしむ車輪は油をさしてもらえる)

● When the going gets tough, the tough get going.

  困難な時こそたくましい人間が力を発揮する。

● No man is an island.

  人は持ちつ持たれつ。

  (誰も島ではない=互いに影響し合っている)

● Fortune favors the bold.

        幸運は勇者に味方する。

  (何事も恐れず勇敢に行動する人に幸運が訪れる。)

● People who live in glass houses should not throw stones.

         人を呪わば穴二つ。

● Hope for the best, but prepare for the worst.

         最善を望み、最悪に備えよ。

  (備えあれば憂いなし)

● Better late than never.

         遅くともなさざるに勝る。

  (遅蒔きでもやらないよりはまし)

● Birds of a feather flock together.

         類は友を呼ぶ

● Keep your friends close and your enemies closer.

         友は近くにおけ、敵はもっと近くにおけ。

         (敵を知るならその懐に飛び込め)

  (敵を遠くにおけばいつ襲ってくるか分からないから)

● Bread is better than the songs of birds.

         花より団子

● When one door shuts, another opens.

        捨てる神あれば拾う神あり

● After death the doctor.

       後の祭り

● Too many cooks spoil the broth.

        船頭多くして船山に上る

● A picture is worth a thousand words.

  百聞は一見に如かず

● There’s no such thing as a free lunch.

  只より高い物はない

● There’s no place like home.

  住めば都

● The early bird catches the worm.

  早起きは三文の徳

● Never look a gift horse in the mouth.

  貰いものにケチをつけるな

● You can’t make an omelet without breaking a few eggs.

  蒔かぬ種は生えぬ

● God helps those who help themselves.

  天は自ら助くる者を助く

● You can’t always get what you want.

  いつも欲しいモノが手に入るとは限らない

 

英語の諺で英語を学ぶことができますが、

日本語の諺で同じようなものがあるのか考えることも有益です。

英語の諺から人生の知恵も学ぶようにしてはどうでしょうか。

Filed Under: フレーズ, 格言

光陰矢の如し

2019年3月2日 by Mines

早いものでもう三月です。来月になると新元号が発表になります。

平成30年が終わりますが、改めて光陰矢の如し、

月日の流れの速さを感じるこの頃です。

年を取るに従って一年の時の経過が早く感じます。

小学校の6年間は、とてもゆっくりで長い月日だったような。

それに比較して、どうでしょうか最近のつるべ落としの速さは。

まさにジャネーノ法則の通りです。

 

人に会えば早いものですねといつも言っている感じです。

親戚の子供に久し振りで会うと大きくなっていて

こっちも同じ年を取っているものだと

改めて年月の流れを感じさせます。

年を取ったと言いますが、年齢は単なる数字です。

そこで年齢に関する英語の格言をちょとと見てみましょう。

英語の勉強と年齢は単なる数字だと思いを新たに。。。

 

  • Age is only a state of mind.  You are as young as you think.
  • Age is something that doesn’t matter, unless you are a cheese.
  • Age is a case of mind over matter. If you don’t mind, it doesn’t matter.
  • Anyone who stops learning is old, whther at twenty or eighty.  Anyone who keeps learning stays young. The greatest thing in life is to keep your mind young
  • Wrinkles should merely indicate where smiles have been.
  • You don’t stop learning when you get old, you get old when you stop learning.
  • At 50, everyone has the face he deserves.
  • Old is always fifteen years from now.
  • Never too late to learn some embarrassingly basic, stupidly obvious things about oneself.
  • For youth, sexual love is whim; for the aged, luxury.
  • A diplomat is a man who always remembers a woman’s birthday but never remembers her age.
  • Youth is the gift of nature, but age is a work of art.
  • A birthday is just another day where you go to work and people give you love. Age is just a state of mind, and you are as old as you think you are. You have to count your blessings and be happy.
  • Age and size are only numbers. It’s the attitude you bring to clothes that make the difference.
  • Just remember, once you’re over the hill you begin to pcik up speed.
  • You can’t help getting older, but you don’t have to get old.
  • When marrying, ask yourself this question:Do you believe that you will be able to converse well with this person into your old age? Everything else in marriage is transitory.
  • Old age is just a record of one’s whole life.

Filed Under: フレーズ, 格言, 英語

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Go to page 8

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in