• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

格言

英語の上達は先達に倣うことから

2022年1月27日 by Mines

英語の上達には長い年月が必要です。英語の上達には悩みがつきものです。あなたはそんな悩みをどうやって解決していますか?英語の悩みをいろいろあります。どんな悩みがありますか?

英語の悩みが人それぞれです。主なものを拾ってみましょう。

◎ 英語が聞き取れない。

◎ 英単語が覚えられない。

◎ 勉強の仕方が分からない。

◎ いくらやっても上達しない。

◎ うまく喋れない。

 

誰にでも悩みがあります。解決のひとつのヒントは人のマネをしてみると言うことでしょう。「ヒトマネ」と言うとあまり良い印象でないかもしれません。図書館に行くと英語の勉強法についての書籍が沢山あります。それらをサッと読んでみて自分で実践できそうなやり方のヒントを集めてみることです。どんな悩みも解決できます。誰でも悩んで解決して来たので前例が既にあるのです。

これを「先達(先達)に倣う」と言います。前例を参照すると言うことです。鎌倉時代、兼好法師が書いた徒然草に「少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。」と言う話があります。

京都の仁和寺のある法師がずっと石清水八幡宮に参拝したいと願っていましたが、なかなか参拝の機会がありませんでした。その後やっと機会を見つけて石清水八幡宮へ徒歩で出かけます。

年老いて長年の願いが叶い極楽寺や小さなお宮を参拝しました。長年の願いが叶ったと周りを見てみると大勢の人達が山の方へ上っていきます。神様にお参りに来たのに登山とはと大勢の人達を気にもせず京都へ帰ってきました。

さて、石清水八幡宮と言うところはとても大きくて本宮は山の上にあるそうです。山裾にある小さなお宮を石清水八幡宮だと勘違いして本来の目的を達成できなかったのです。

兼好法師は、そこで「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。」と書いているのです。どんな小さなことにもちょっと先輩に聞くとか前例を参考にすると言う姿勢が欲しいものだと言うことです。

人は誰でもミスをします。いろいろ悩みます。世の中のそのような事例はすべて誰かが既に経験しています。前例があるのです。英語の上達も先達、所謂先輩が沢山います。そのような先輩の前例を参考にして自分が応用できるもの実践できるものを取り入れてやってみることも悩みを解決するひとつの方策です。

先人の知恵を大いに活用しましょう。少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。

Filed Under: メタフォー, 格言, 英会話

英語の諺から英語の文化を学ぶ

2021年10月12日 by Mines

英語にも沢山の諺があります。

英語の諺からは英語そのものと共に

英語文化圏の考え方や習慣等の文化も学べます。

どのような言語の裏にも独自の文化が隠れています。

言語を学習する時には言葉の裏地にも気をつけましょう。

いくつかの英語の諺に英語文化を感じてください。

1.A friend to all is a friend to none.

「誰に対しても友達である者は、誰に対しても友達ではない。」と言う意味ですが、「八方美人頼むに足らず」と日本語に訳されています。ギリシャの哲学者アリストテレスの言葉だとも言われています。A friend in need is a friend indeed. 「困った時に友こそ真の友」と言うのもあります。

2.A great ship asks deep water.

能力のある人はつまらない仕事やポジションには満足しない、常に能力相応の仕事や地位を求めるものだと言う意味です。「大魚は小池に棲まず」

3.A light purse is a heavy curse.

「財布が軽いと心が重い」当たり前ですけど、身に染みる言葉です。

お金がないと人生は難しいと言うのはどこでも同じでしょうね。

お金も大事ですが、心も豊かに努力しましょう。

4.Tomorrow is another day.

「明日は別の日」映画のセリフ風に言えば「明日は明日の風が吹く」でしょうか。良い日でも悪い日でも明日は新しい未来です。ポジティヴな心で新しい未来を自分で作って行きましょう。

5.Doing is better than saying.

「行動することは言うことに勝る」口だけでなくちゃんと行動で示せ!と言うことですね。「不言実行」と同じでしょうか。あれこれ言わずにちゃんと行動で示しなさいと言うことを教えています。実践したいですね。

6.Don’t put all your eggs in one basket.

「すべての卵をひとつの籠に入れるな」なぜなら全部割れるリスクがあるからと言うことですね。リスク分散しなさい、ひとつのことに全部賭けるのは危ないと言うことを教えています。

7.Give him an inch and he’ll take a mile.

「1インチやれば1マイル取られる」「少し親切にすればつけあがる」と言う感じでしょうか。日本語の諺「庇を貸して母屋を取られる」と同じ意味ですね。甘い顔をするとすぐつけ込んでくる人には注意が必要です。

8Hard words break no bones.

「厳しい言葉は骨を折ったりしない」確かに言葉だけで骨折させることはないでしょうが、心の傷は骨折以上になるかも知れません。昔は物理的な骨折が関心だったのでしょうが、最近のストレス社会ではちょっとした言葉の暴力はストレスを与え健康を害する原因にもなります。昔は根性物語に済んだことでも現代ではパワハラになります。よくよく注意が必要ですね。

9.You sell the cow, you sell her milk too.

「牛を売ったら牛乳も売ったと言うこと」分かりますか?「一利あれば一害あり」と言うことでしょうか。同じような諺でYou can’t have your cake and eat it.と言うのもあります。ケーキを食べたら残らないから当然ですが、自分の都合だけでふたつ共欲しい、残したいと言ってもそれは無理なことだと貪欲なことは禁物ですね。

10.Ill-gotten, ill spent.

これは日本語がすぐ出てくる諺ではないでしょうか。

「悪銭身につかず」不正な収入は結局無駄使いすると言うことです。しっかり努力して自ら稼いだら無駄使いはなくなるかも知れません。簡単にお金を稼ぐことができれば良いですが、人生そんなに甘くはありません。コツコツ努力するのが大事と言うことでしょう。

Filed Under: メタフォー, 格言, 異文化

英語のことわざを活用することで英語の上達もパワーアップする

2021年4月19日 by Mines

英語のことわざを知っていると、実際の英会話に役に立ちます。

英語のことわざというのは、日本語のことわざと同じように

色々なカテゴリーに分かれています。

それぞれの文化を背景に内容や言葉の意味も味わい深いものです。

 

英語のことわざを知っているとそのまま実践英会話に使えます。

自分で言い回しを考えるよりも誰もが知っている英語のことわざなら

そのままで言いたいことを直球で伝えることが可能です。

 

例えば、沢山の人の前でプレゼンする時とか

大事な会合でスピーチをする時とかに

日本のことわざを引用して説明するのも効果的です。

 

英語のことわざがそのまま口から出てくれば良いですが

なかなか咄嗟に英語のことわざが出てくるのは難しいでしょう。

プレゼンやスピーチで使えるような英語のことわざを

日頃から収集していつでも使えるように準備することも必要です。

 

ことわざと言うのは面白いもので英語でも日本語でも

同じような意味のことわざが必ずあります。

日本語のことわざと英語のことわざをペアにして

自分のネタ本にでも備蓄しておくと良いでしょう。

 

今やインターネットの時代で英語のことわざと

日本語のことわざをペアで掲載するサイトもあります。

サイトをチェックすればいくつでも収集できるでしょう。

チェックする時には必ず英語のことわざを

音読するようにしましょう。

英語は頭で覚えるのではなく身体で覚えることです。

口でしゃべって口の筋肉にもインプットします。

音が耳に響けば身体全体で英語の感覚が残ります。

五感で身体でしみ込ませることが

英語上達のための強力な戦略になります。

 

英語のことわざと同じような意味の日本語のことわざは

表現や言い回しが違っていてもコアは共通です。

その違いから文化の違いも体得できます。

言葉は常に背景に独自の文化があります。

この点も異文化コミュニケーションでは

とても重要なポイントになります。

 

収集した英語のことわざはマイノートに整理して

同じ意味の日本語のことわざも一緒に覚えましょう。

マイノートに蓄積された知識はいずれ独自の

貴重な資産になります。

それを自分のパワーにしてください。

普通の会合やパーティー等でのスピーチで

必ず活用できるチャンスがあります。

その時のために日頃の知識の蓄積が大事です。

その機会が来たら英語のことわざのひとことで

沢山の人の心をひきつけてください。

 

 

Filed Under: 格言, 異文化, 英会話

英語のイディオムに慣れる

2021年3月3日 by Mines

英語の上達には英語のイディオムを覚えること。

英会話のひとことが効率的に言えるようになります。

日本語でも誰でも知っているひとことが沢山あります。

「へそでお茶を沸かす」とか「鬼に金棒」とか。

言いたいことを簡潔に言うには

このようなイディオムや諺を活用することです。

ひとつの例を確認しておきましょう。

 

Pie in the sky  

発想から大体予想はつきそうですね。

日本語で言えば「絵に描いた餅」です。

餅の代わりにパイになっています。空のパイ。

日本語でも絵に描いた餅と言えば

実現性のないこととか当てにならないこととか

確実に簡潔に言いたいことが言えます。

日本語の絵に描いた餅の言い方でも

同じ意味を他の言い方ができます。

例えば、机上の空論とか絵空事、

砂上の楼閣等々いろいろあります。

英語でもpie in the skyだけでなく

他の言い方も言えるのです。

いくつかチェックしてみましょう。

castle in the air              空中楼閣

Your plan is merely a castle in the air.

 

eggs in moonshine       荒唐無稽な話

Hope of a cure is just eggs in moonshine.

 

pipe dream                      夢物語

A space journey is no longer a pipe dream.

 

empty promise               空手形

His decision became an empty promise.

 

end of the rainbow         見果てぬ夢

A pot of gold at the end of the rainbow.(夢のような幸運)

 

言いたいことを簡潔に言うことは

英会話上達にはとても必要なことです。

難しく考えないでシンプルな英語で

分かり易く伝えられるように工夫しましょう。

諺やイディオムを活用すると

言いたいことが簡潔に言えます。

英会話上達にイディオムを活用しましょう。

 

 

 

 

Filed Under: イディオム, フレーズ, 格言

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 8
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in