• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

教育

英語の学習

2021年2月5日 by Mines

日本人は、英語の学習が苦手だと言われます。

やはり英語の学習方法に迷うからかも知れません。

英語の学習は、難しいようでシンプルです。

受検勉強と違って使える英語を身につけるには

身体で覚える、英語を覚えるではなく

英語の慣れる意識をもつことが大事です。

 

日本人は真面目な性格なので

英語の学習となると英文法や英単語を

完璧にやってから喋る練習とか

順序立てて取り組みがちです。

しかし言葉は習慣、慣れの問題です。

「学ぶ」から「慣れる」の意識で

英語の学習に取り組むと良いかも知れません。

 

昔なら駅前留学とか英語学校へ行くのが

当たり前、普通の方法でした。

教材も本屋さんで見つけるとか

ラジオ講座くらいで選択肢も

それほど多くはなかった時代でした。

しかし現在は、ネットの時代です。

ネットには無料でいくらでも英語の教材が

沢山溢れているので逆に悩みます。

 

無料の英語教材をネットで探して

ひとつのモノを使い倒すくらい

徹底的に取り組んでみるのもひとつです。

教材はアレコレ手を出さず、少数に集中しましょう。

徹底的に使い倒すと言うのが大事です。

英語の発音や構文に慣れることです。

頭で理解するのではなく

英語を実際に口で喋って繰り返すこと。

何度も繰り返すことで身体が覚えます。

 

英語の学習は、シンプルな戦略を実践することです。

シンプルな戦略、それは「慣れる」ための学習です。

慣れるために一番参考になるのはカラオケです。

カラオケは、同じ歌を何度も繰り返し歌います。

何度も何度も繰り返すことで身体が覚えるのです。

英語もカラオケと同じです。

繰り返し喋って身体で覚えることで

使える英語ば身につくようになります。

英語は、カラオケ方式で慣れることです。

Filed Under: 勉強, 教育, 英会話

国際人とは

2021年1月19日 by Mines

英語上達の三つのヒントを上げました。

今回は最後の三つ目のヒントについてです。

三つめは、真の国際人とは「日本人」であることです。

 

最近は小学校で英語の授業があります。

英語が喋れる人間をと言う目的でしょう。

気持ちはわかりますが子供に強制にならないか

大人の希望を子供に押し付けるようなものです。

英語の歌で楽しむ程度なら良いでしょうが

「喋れるように」と言うのはズレています。

 

小学校時代であればまず「日本語」を教えるべきです。

きれいな日本語、正しい日本語を教えて

日本の歴史や文化の素地を教えるべきでしょう。

英語を喋れるようになると言うことは

日本語で話す内容の知識を持つことがベースです。

英語が喋れると言っても知らないことを

喋ることはできないでしょう。

 

アメリカで日本人でありながら

アメリカ育ちと言う人に会ったことがあります。

英語は確かにネイティブですが

日本語や日本の知識についてはアヤフヤでした。

日本人なのかアメリカ人なのか

どっちつかずの根無し草のような人間に見えました。

 

最近でも子供に英語をやらせるためにと

マレーシアやシンガポールに移住すると言う人がいます。

子供は十分英語を喋るようにはなるでしょう。

しかし、大人になった時に見かけは日本人でも

中身がどこの国の人か分からない人間になります。

どっちつかずの人間と言うのが一番ダメです。

話していてもどこの国の人間かと不思議に思います。

人間として根っこが確かでないこと程

無国籍人間の印象しか与えません。

 

本当の国際人は、英語が喋れるだけではありません。

まず何より「日本人」であると言うことが大事です。

小学生にはしっかりと日本語教育をしましょう。

英語の学習であれば「遊び」で十分です。

英語の歌を練習するとかでも良いでしょう。

英語が喋れるようにとか強制しないことです。

言葉の学習は興味を持った時に初めても十分です。

子供にはきれいな日本語をまず教えるようにしましょう。

 

Filed Under: 教育, 異文化, 英会話, 英語

英語上達のヒント

2021年1月12日 by Mines

英語上達には工夫とコツが必要です。

英語が簡単に上達する方法を知りたいものですが

英語が上達するための簡単な方法はありません。

英語の上達にはどうしても「努力」が必要です。

英語でGRITと言う「やり抜く力」が必要です。

gritは、所謂根性、気骨、やり抜く力です。

根性と言うと昭和の時代の精神論みたいですが、

何事もやり通す気概、やり抜く根性は人生で求められます。

 

英語上達のために私がいつも強調するのは

1.マインドセットを確認すること。

2.言葉の背景にある文化(私は裏地と呼んでいます)に意識を向けること。

3.真の国際人は、まず「日本人」であること。

 

今回は最初のマインドセットについて解説します。

英語の学習と言えばシャドーイング、聞き流し等々の戦略について

良く言われていますが、一番大事なことは、マインドセットです。

マインドセットとは、心の姿勢、気持ちの持ち方です。

早い話、I can speak English.とお経のように

自分自身に何度も何度も言い聞かせることです。

思い込みでも大丈夫です。

 

「難しいなあ」とか「私に出来るかなあ」とか

ネガティブな思いが浮かんで来たら

即バズーカ砲で粉砕してしまいましょう。

「出来る」と強く思うことが大事です。

 

人間の脳は、「否定形」は無視する性質があります。

「デートに遅れないように」と考えていると

実際には遅れてしまったりしませんか?

「プレゼンであがらないようにしよう。」と考えていると

実際のプレゼンであがってしまうとか。

これは脳が「しない」と言うことよりも

「遅れる」とか「あがる」と言うことが大事だと

自然に解釈してしまい、その方向へ行動を

オートコントロールすることになるからです。

 

従って、考えることは「デートに遅れないようにしよう」ではなく

「デートの時間に間に合うようにしよう」と考えることです。

そして「プレゼンであがらないように」ではなく

「プレゼンでうまく話そう」と考えることです。

 

細かい勉強法や戦略の前に

I can speak English.とか

「私は英語ができる」と

強く自分に言い聞かせることです。

ネガティブな思いが浮かんできたら

速攻削除、排除して消し去りましょう。

 

英語上達のための第一歩はマインドセットです。

2番目については次回。

Filed Under: 教育, 英会話, 英語

英語の上達とマインドセット

2020年12月6日 by Mines

誰でも英語を喋りたいと上達を目指します。

しかし、なかなか長続きしなかったり、

モチベーションが持たない状態になりがちです。

英語上達を目指すにはマインドセットが大事です。

 

マインドセットとは心の姿勢のこと。

英語を学習する人にはこの準備ができてない人が多いです。

何となく始めたとか、人がやっているからとか、

そんな動機で英語の学習を始めても上手く行きません。

やらない言い訳を探すのではなく

やり抜くマインドをしっかりと持ちましょう。

 

時間がない、忙しい、面倒だ、教材が合わない等々

やらない言い訳ばかりをしていないでしょうか?

人のセイにしたり、教材がないとか合わないと言うのも

勝手な言い訳でしかありません。

 

英語の上達には覚悟を持って自分に厳しく

目的とプランを持って挑戦すべきです。

何のために英語を喋りたいのか

もう一度しっかりと目的を考えましょう。

英語を喋る自分が将来何をしていますか?

そんなイメージを頭の中で描くことができますか?

目的をまず明確にイメージにして持つべきです。

そしてその目的までの道程をプランを建てましょう。

 

散歩の途中で富士山に登る人はいません。

登頂するにはどのルートを取るのか

装備は大丈夫なのか、準備が必要です。

英語の山も攻略には準備とルート設定が重要です。

マインドセットを再確認してください。

 

英語の上達には覚悟が必要です。

マインドセット、心の姿勢を確認すること、

自分自身の心の姿勢に厳しく直面することです。

すべて自分の覚悟と努力にかかっています。

人のセイにしない、やらない言い訳をしない、

良い教材がないとか先生がいないと

文句ばかりを言って言い訳にしないことです。

 

英語上達のためのマインドセットを

もう一度確認してコツコツ努力する力を

自分のパワーから引き出してみましょう。

Filed Under: 勉強, 教育, 英語

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 10
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in