• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

勉強

英語の文法

2020年12月15日 by Mines

 

英語の文法は、誰でも苦手意識を感じるものです。

私もそうでした。でも受験勉強ではマストでした。

中学から英語を習い始めて英文法も学びました。

中学から習っているのに理解はアヤフヤでした。

 

受験勉強は、テスト対策でしたが、

これからは使える英語を身につけるために

意識を変える必要があるでしょう。

私達は、日本語を苦も無く話していますが、

誰でも日本語の文法を説明できるでしょうか?

使える英語を身につけるために

英文法を完璧にマスターする必要もありません。

ただ基本の五文型の理解はしっかり自分のモノに!

英語は、主語+述語が絶対必要です。

スペイン語では人称によって動詞が変化するので

必ずしも主語を言う必要がありません。

しかし英語はそうも行かないのです。

 

英文法もいろいろ奥が深いですが

基本、この五文型だけはしっかり理解しましょう。

文章を構成している要素が

どのように表現されるのか分かれば

言いたいことを並べるだけでOKです。

英語の上達を目指すなら

英文法は最低限五文型をしっかり理解です。

英語の上達には努力が必要です。

簡単に英語が上達する訳ではありません。

聞き流して上達するとか決して無理です。

 

英語の上達は、インプットが必要ですが

インプットがあったら当然アウトプットです。

使える英語の上達には自分で喋ってみること。

アウトプットの繰り返しが

英語上達への道です。

英語の上達にはやり抜く力が必要です。

必死になる必要はありませんが、

コツコツ前へ前へ歩み続ける努力が必須です。

 

受験勉強は短期決戦でしたが、

使える英語の上達には長い道程があります。

うさぎとカメのカメのように

コツコツ歩き続けるやり抜く力を

意識しましょう。

Filed Under: 勉強, 英文法

英語の上達とマインドセット

2020年12月6日 by Mines

誰でも英語を喋りたいと上達を目指します。

しかし、なかなか長続きしなかったり、

モチベーションが持たない状態になりがちです。

英語上達を目指すにはマインドセットが大事です。

 

マインドセットとは心の姿勢のこと。

英語を学習する人にはこの準備ができてない人が多いです。

何となく始めたとか、人がやっているからとか、

そんな動機で英語の学習を始めても上手く行きません。

やらない言い訳を探すのではなく

やり抜くマインドをしっかりと持ちましょう。

 

時間がない、忙しい、面倒だ、教材が合わない等々

やらない言い訳ばかりをしていないでしょうか?

人のセイにしたり、教材がないとか合わないと言うのも

勝手な言い訳でしかありません。

 

英語の上達には覚悟を持って自分に厳しく

目的とプランを持って挑戦すべきです。

何のために英語を喋りたいのか

もう一度しっかりと目的を考えましょう。

英語を喋る自分が将来何をしていますか?

そんなイメージを頭の中で描くことができますか?

目的をまず明確にイメージにして持つべきです。

そしてその目的までの道程をプランを建てましょう。

 

散歩の途中で富士山に登る人はいません。

登頂するにはどのルートを取るのか

装備は大丈夫なのか、準備が必要です。

英語の山も攻略には準備とルート設定が重要です。

マインドセットを再確認してください。

 

英語の上達には覚悟が必要です。

マインドセット、心の姿勢を確認すること、

自分自身の心の姿勢に厳しく直面することです。

すべて自分の覚悟と努力にかかっています。

人のセイにしない、やらない言い訳をしない、

良い教材がないとか先生がいないと

文句ばかりを言って言い訳にしないことです。

 

英語上達のためのマインドセットを

もう一度確認してコツコツ努力する力を

自分のパワーから引き出してみましょう。

Filed Under: 勉強, 教育, 英語

英語上達のための勉強

2020年11月30日 by Mines

 

誰でも英語が喋りたいと「勉強」します。

しかし、英語の勉強と言っても

本当は、勉強と思わないことが大事です。

英語を学問と考えず「慣れるもの」と捉えるべきです。

この「慣れる」と言う意識が

語学の習得には最も大事なポイントです。

 

私たちが日本語を身につけるようになった

その過程を振り返ってみても

日本語を勉強すると言う意識はありませんでした。

日本語の環境に包まれて自然に慣れて行ったのです。

両親や兄弟や周りの人の話す日本語をシャワーのように

毎日浴びながら身体が日本語を吸収して行きました。

 

受験勉強の一夜漬けとは違って

コツコツ少しずつ長い期間をかけて

日本語を習得して行ったのです。

勉強ではなく自然と身体にしみ込んで

コップの水が一杯になってあふれるように

話すと言うアウトプットが起こります。

 

日本語の先生でない限り

日本語の文法を説明できなくても

私達は、日本語を当たり前のように

不自由なく話しています。

そのプロセスを再確認して見てください。

勉強ではない、自然に言葉を吸収するプロセスを。

 

誰も「カラオケを勉強する」とは言いません。

カラオケは楽しいから何度も行きます。

繰り返し、繰り返し好きな歌を練習して

いつの間にかメロディーが流れると

口から歌詞が自然に出てきます。

これはカラオケを楽しみながら

繰り返し、繰り返し練習したから

身体が吸収して覚えてしまったのです。

 

このカラオケの感覚を

英語の練習にも活かせそうです。

楽しみながら何度も繰り返し

英語を音読して身体で吸収する

カラオケ方式のやり方も自然です。

 

英語の上達のポイントは

楽しみながら繰り返し練習して

身体で吸収する意識をもつことです。

カラオケができるなら

英語の上達も大丈夫です。

Filed Under: 勉強, 教育, 英会話

英語上達の覚悟

2020年11月26日 by Mines

誰でも英語の上達を目指して学習します。

昔は駅前留学と言って駅前には沢山英語学校がありました。

最近は英語の学習の手段は英語学校だけでなく

ネットでいろいろな方法が用意されていて便利です。

YouTubeでも沢山英語の教材動画がてんこ盛りです。

オンライン学習ではネット経由で海外の先生と対面でレッスンが可能です。

とても便利な世の中になったものです。

 

英語学習の手段は書籍や動画やネット経由等々いろいろですが、

ひとつ大事なことはコストに関する考え方です。

英語学校や聞き流しで英語が喋れる教材でも

相当高いお金がかかりますが、ネットではお金もかかりません。

有料のネットレッスンもありますが、

YouTubeでも探せばタダで利用できる教材は沢山あります。

 

ネットで探せば教材等はコストゼロですが、

コストゼロの問題は、モチベーションが続かないことです。

タダだとどうしても長続きせず、根気が続きません。

コストゼロのメリットは大きいですが、

コストゼロのデメリットもとても大きいです。

 

英語を学習する時に必要なことは覚悟です。

学習継続のためには多少の投資も必要です。

タダだといつでも止める気軽さが出てきます。

自腹でお金を出せば簡単に止めるのは惜しいと考えます。

英語の上達は、残念ながら「努力」が必要です。

聞き流すだけで喋るようになることはありません。

受験勉強のような徹夜する力仕事は不要ですが、

コツコツ長く継続する努力は求められます。

 

野球が上達したいと思えば本や動画を観るのではなく

自分の身体を動かして1,000本ノックをするとか

コツコツと素振りをすると言う努力が必要なのです。

英語の上達も同じです。

コツコツと英語の素振りを自分でやり汗を流す必要があります。

コツコツ続けるには自分のフトコロからの投資が大事です。

タダではコツコツ努力する根気も直ぐ消えてしまうでしょう。

 

英語の上達には努力が必要です。

使える英語を身につけたいと考えたら

やり抜く力を切らさないようにしてください。

そのためにしっかりした覚悟が必要なのです。

安易な考えで甘い思いで英語の上達を目指さないでください。

英語の上達にはそれなりの覚悟と努力が必要です。

Filed Under: 勉強, 教育

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 32
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in