• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

俗語・スラング

【映画学習法】エンターテイメントで楽しく上達

2025年7月26日 by Mines

映画学習法は、映画を通じて英語を学ぶ方法です。この方法により、
自然な英語表現を楽しみながら学び、継続的な学習が可能になります。
映画には実際の会話で使われる表現が豊富に含まれており、教科書では
学べない生きた英語を習得できます。

 

映画学習の効果は多面的です。まず、自然な会話表現を学べます。
映画の対話は実際の会話に近いため、日常的に使える表現を数多く
学習できます。また、文化的背景も同時に学べます。言語は文化と
密接に関係しているため、映画を通じて英語圏の文化を理解することで、
より適切な英語使用が可能になります。

 

効果的な映画学習法として、段階的な視聴をお勧めします。
第一段階では、日本語字幕で内容を理解します。第二段階では、
英語字幕で視聴し、音声と文字の対応を確認します。第三段階では、
字幕なしで視聴し、リスニング力を鍛えます。気に入ったシーンは
繰り返し視聴し、表現を暗記してください。

 

映画選びのポイントは、自分の興味とレベルに合った作品を選ぶことです。
初心者には、発音が明瞭で内容が理解しやすい映画から始めることをお勧め
します。また、同じ映画を何度も視聴することで、表現の定着率が向上します。
映画学習により、楽しみながら自然な英語表現を身につけ、継続的な学習が
可能になります。

映画を見ながら様々な英語表現が学べますが、ひとつ大事なことがあります。
映画で使われる会話は、日常会話やスラング等ピンキリです。映画から学んだ
英語をそのまますべて使って良いというものではありません。特に下品な表現や
スラング等を知ったかぶりで場面を選ばずどこでも使うのは危険です。
英語表現には、知っていても積極的に使わない方が良い表現もあることを意識して
ください。聞いて理解できるだけでOKの英語表現もあります。

 

 

Filed Under: スピーキング, 俗語・スラング, 英会話

英語のスラングの使い方には注意が必要です

2021年5月23日 by Mines

日本語に俗語があるように英語にもあります。

所謂スラングと言うものですが、

その使い方には注意が必要です。

俗語と言うだけに使う相手、場面に注意です。

普通の会話では知っているからと言って

得意になって使うことは良くありません。

知っていることを自慢するものではないのです。

 

スラングは、聞いた時に理解できる程度のもので

自分から得意になって使うものではありません。

その点を常に注意して慣れるようにしましょう。

今回はアメリカンスラングをいくつかチェックします。

1. cool (形容詞)  

   coolは、「スゴイ」「ステキな」「素晴らしい」と言う俗語です。

   英語の同義語では、greatとかfantasticになります。

   ”She passed the exam.” “That’s cool.”とか使います。

2. to be beat (形容詞)

   シンプルには、「疲れた」と言うことです。

   ”Sorry, I can’t go now. I am beat today.” 

   「疲れたから今日は行けない、ゴメン」とか使います。

3. awesome  (形容詞)

   前述のcoolと同じで「スゴイ」「すばらしい」と言う意味です。

   ”That’s awesome!” とか ひとこと”Awesome!”と使います。

4. to hang out  (動詞)

   普通であれば「外に垂れさがる」と読めますが、

   スラングでは、「ブラブラして時を過ごす」ことです。

   ”After this work is done, I want to hang out.”と使います。

5.  to chill out (動詞)

   chillは、本来は「冷たさ、冷気、寒気」等ですが、

   スラングでは、relaxと同じ意味です。「落ち着く、リラックスする」

   ”I am just chilling out.”   「ちょっとボーっとしてるだけです。」

   ”Why don’t we chill out tonight?”  「今夜遊びに行こうよ。」

6. babe  (名詞)

   babyを想像しますが、特に女性で「魅力的な人」のことです。

   ”She is a real babe.”とかで使います。

7. to have a crush on somebody  (動詞)

   意味としては「誰かに魅せられて」と言う意味です

      “A common sign of having a crush on a babe is a heart beat.”

8. to dump somebody  (動詞)

   何となく予想できそうですが、文字通り「振ってしまう」こと。

   ”John dumped Mary last week.” 

9.  epic fail    (名詞)

   「大失敗」「完敗」「ヤバイ」等の意味です。

    本来ならepic failureですが、failを使います。

    どちらかと言うと失敗を笑うようなニュアンスがあります。

    YouTubeでepic failと検索すると所謂「おもしろ動画」みたいな

    ずっこけたのを面白がるような動画がそろっています。

10.  dunno    (動詞)

    音から予想通りI don’t know.の意味です。

 

前述したとおりスラング所謂俗語と言うのは

使う時には相手や場面を良く考えて使うものです。

初対面から使うときっと聞かれることもあるでしょう。

仲の良い友人間や親しい知人ならお互い人柄も分かります。

基本は聞いた時に理解できる程度の知識としておいて

自分から得意になって使わない方がベターでしょう。

 

Filed Under: 俗語・スラング, 英会話

英文の短縮形

2021年1月7日 by Mines

英会話の中で話しやすいように

英語の会話文を短縮することがあります。

ただこれは使用にあたっては

注意が必要な短縮形です。その点留意しましょう。

 

留意すべき大事なポイントは、

● 親しい間柄の「会話」でのみ使われる。

● 文章では決して使わない。(漫画では出てくる)

● インフォーマルな会話でありフォーマルな場では使わない。

● 知っているからと得意になって使わない。(人を見られる)

● 基本は知識に止め使わないことがベター。

 

英文会話の短縮形の例。

  • I have got to go.  ➡  I’ve gotta go.
  • I have got a book. ➡ I’ve gotta book.
  • Do you want to dance? ➡ Wanna dance?
  • Let me in. ➡ Lemme in.
  • Let me go. ➡ Lemme go.
  • I’ll let you know. ➡ I’ll letcha know.
  • Did you do it? ➡ Dija do it?
  • Not yet. ➡ Na chet.
  • I’ll meet you later. ➡ I’ll meechu layder.
  • What do you think? ➡ Whaddyu think?
  • What did you do with it? ➡ Whajoo do with it?
  • How did you like it? ➡ Howja like it?
  • When did you get it? ➡ When ju geddit?
  • Why did you take it? ➡ Whyju tay kit?

良く使われる短縮形

  • gonna=going to
  • wanna=want to
  • gotta= ‘ve got to
  • gimme=give me
  • lemme=let me
  • I’ma= I’m going to
  • Outta=out of
  • kinda=kind of
  • dunno=don’t know
  • shoulda=should have

英語のスラングでもそうですが、

知っているからと言って

積極的には使わない方が良い英単語もあります。

コメントでも文章でもフォーマルを基本としましょう。

使う場合には、話す相手と場面を良く選ぶべきです。

場違いな使い方では軽蔑されたりドン引きされます。

英単語の中には知識として止めておいて

積極的に使わない方が良い英単語があると言うこと

その点を良く弁えておきましょう。

Filed Under: フレーズ, 俗語・スラング, 略語, 英会話, 語彙

米語の俗語

2020年9月19日 by Mines

どの言語にも俗語、所謂スラングがあります。

大体日常会話で使われるインフォーマルなもので

あまり正式な場面では使わない方が無難でしょう。

 

映画を見ていると良くスラングが出てきます。

スラングで大事なことは

基本理解できる程度の知識にして

知っているからとやたらと使うことは

あまりお勧めできません。

 

俗語、スラングの基本ポイントは、

1.フォーマルな場面では使わない。

2.親しい間で注意して使う。

3.知っているからと積極的に使わない。

  理解できるだけでOKと考える。

 

アメリカ英語での俗語を見てみましょう。

1.awesome       すごい、非常にいい

  (例)His plan is awesome.

2.cool                  イカス、すばらしい

   He is so cool.

3.beat                勝つ

   We can beat them.

4.wheels           自動車

   He bought really nice wheels last month.

5.go banana       気が狂う

   I will go bananas if it happens.

6.have a crush on someone    〜に熱をあげる

   He used to have a crush on her.

7.ex       元

   He is my ex.  (元カレ)

8.pro             プロ、専門家

   She is a real pro.

9.dope             間抜け、バカ

   He is a dope.

10.chicken              臆病

   He is a chicken to try the job.

 

スラングは、映画や歌詞の中で良く出てきます。

理解できれば映画も歌も楽しいモノになります。

しかし、知っているからと天狗になって

自ら使って逆に恥をかかないように注意です。

場面によってはあなたの人間性を

問われることにもなりかねません。

Filed Under: 俗語・スラング, 米語, 英会話

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解
  • 【発話練習】恥ずかしがらずに声に出す
  • 【多読多聴】大量インプットで英語感覚を養う
  • 【オンライン英会話】実践的な会話練習

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in