• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

メタフォー

英語で元気の出る格言

2020年5月30日 by Mines

英語の諺を勉強することは英語の勉強になり文化の勉強にもなります。

諺と共に名言や格言からも学ぶことが多いでしょう。

英語の格言で元気の出るものをチェックします。

 

Keep your face to the sunshine and you cannot see the shadow.

顔はいつも太陽に向けて、影なんて見ていることはない。

God doesn’t require us to succeed.  He only requires that you try.

神は成功しろとは言ってない。ただ挑戦して欲しいだけだ。

The most important thing is to enjoy your life and to be happy.

何よりも大事なのは人生を楽しむこと、そして幸せを感じること。

In the middle of difficulty lies opportunity.

困難の中に機会がある。

The best way to cheer yourself up is to try to cheer somebody else up.

自分を元気づける最良の方法は誰か他の人を元気づけること。

Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.

自分はいつかは死ぬ。それを思い出すことは失うものなどないと気づかせる最善の方法だ。

You will never find a rainbow if you are looking down.

下を向いていたら虹を見つけることは出来ない。

Never, never, never, never give up.

決して、決して、決して、決して諦めるな。

It always seems impossible until it is done.

何でも成功するまでは不可能に思えるもの。

Every day is a new day.

毎日が新しい日だ。

Defeat?  I do not recognize the meaning of the word.

負け?  私にはその意味が分からない。

Just trust yourself, then you will know how to live.

自分を信じて! きっと生きる道が見えてくる。

Kites rise highest against the wind – not with it.

凧が一番高く上がるのは風に向かっている時、流されている時じゃない。

 

英語の名言や格言を時々読んで元気を貰いましょう。

Filed Under: メタフォー, 教育, 未分類, 格言, 異文化

「降れば土砂降り」

2020年4月19日 by Mines

日本語のことわざで「降れば土砂降り」と言うのがあります。

出かける時に雨が降れば困ったことですが、

その困ったことが短い間にいくつも重なると言う意味で

多少の雨でなく、土砂降りになると表現しています。

仕事をしていて朝からミスばかり、昼飯も食えないまま、

バタバタ働いて定時にも帰れそうにない、そんな時にピッタリ。

朝からどうのこうのと説明するよりも「降れば土砂降り」だからと

ひとことでその時の状況を説明することができます。諺の力ですね。

 

さて、これに該当する英語の諺もあります。

When it rains, it pours.     言い回しも日本語とまったく同じです。

文化が違うと見方や感じ方が違ってきそうですが

この場合は、まったく同じ言い回しで翻訳したようにピッタリです。

 

表現としてその他にも同じような意味で別の言い回しもあります。

  •  Troubles never come singly.
  • Bad luck never comes alone.
  • Misery loves company.
  • Misfortunes never come singly.
  • Bad things come in group.

言い回しとしては、「困ったことは得てして重なる」と言っています。

比喩としては雨を使うのが一番身近に感じますね。

降れば土砂降り、困ったことが重なった時に感じにピッタリです。

機会があったら会話の中で使ってみましょう。

When it rains, it pours.

Filed Under: メタフォー, 格言

英語で色のつく慣用句

2020年3月23日 by Mines

日常生活で色はいつも身近な話題です。生活の中にあります。

日本語でも赤字とか青くなるとかの色の慣用句があります。

英語でもいろいろな色の慣用句があって

文化の違いを感じることもあるでしょう。

色に纏わる慣用句を見ていると言語の裏には

文化があるということが良く分かります。言語の裏地なのです。

言語を習得することはその言語の文化を学ぶことでもあります。

英語の色に関する慣用句をいくつか確認しましょう。

 

  • green light    青信号(信号の青は英語ではグリーンです)
  • greenback ドル紙幣
  • green card  永住許可書
  • red card   退場カード
  • yellow card   警告カード
  • green-eyed monster  嫉妬に狂った人
  • green with envy   妬みでいっぱいなこと
  • green and fresh   青二才
  • green memory   色褪せない記憶
  • green thumb   ガーデニングの好きな人
  • greenhouse effect   温室効果
  • have a red face   恥ずかしい思いをする
  • red tape  官僚主義
  • in the red   赤字で
  • in the black  黒字で
  • red-handed  現行犯で
  • get a pink slip    解雇通知をもらう
  • blue blood   毛並みの良い
  • blue film   ポルノ
  • blue in the face   怒りで青くなる
  • blue joke   きわどいジョーク
  • blue tip   優良株
  • yellow streak    臆病

 

日本では信号の青と言いますが、緑と青は日本語でも迷いますね。

万葉集では「あおによし」と言って木々の新緑を青色だと表現しています。

緑色の野菜を青菜とか青々とした新緑とか日本では万葉の昔から

緑を青と表現していたようです。信号の青も同じような日本人の色感覚ですね。

英語でもいろいろ色を使った慣用句が出てきますので

単純に色の問題だけではなく、その裏にある文化の違いも感じてください。

Filed Under: イディオム, フレーズ, メタフォー

比喩表現の種類

2020年3月6日 by Mines

日本語でも英語でもお話や演説をする時に

例え話をすると聞く人も分かりやすくなります。

上から目線のお説教をするよりもやんわり比喩表現に変えてやると

聞く人の心の中にストーンと入りこむことが可能です。

人間誰でも無意識のうちに警戒心を持っているので

心のバリアーが直接的な表現はシャットアウトするのです。

 

親から勉強しろと言われると誰でも拒否反応を起こすでしょう。

賢い親は直接的に勉強しろとは言わず、

二宮金次郎とか昔の偉人の話をして子供の心のバリアーを

すんなりとすり抜けて勉強しなければと言う思いを植え付けます。

これが比喩表現、修辞法ですが、

その種類も多くいろいろあります。

今回は英語でその比喩表現のいろいろを見てみましょう。

 

1.Alliteration           頭韻  文章に韻を含んでいる。

       – She sells seashells on the seashore.

       – Peter Piper picked a peck of pickled peppers.

2.Anaphora     頭語反復 同じ単語を繰り返す

  - Every morning, every afternoon and every evening, they prayed.

        – She is beautiful, she is kind, she is rich.

3.Antithesis    アンチテーゼ(反定立)

   – Speech is silver, but silence is gold.

         – Love is an ideal thing, marriage is a real thing.

4.Assonance   類韻、音の類似

   – Top of the pop

         – On the side of the hide

5.Chiasmas        交差対句法

   – Work to live and do not live to work.

         – He was a success in business but in marriage a failure.

6.Euphemism       婉曲語法

  - He died.と言わずに  He passed away.と婉曲に言う

7.Hyperbole           誇張法  オーバーに言う

  - I have a million things to do today.

        – If I can’t get a new iPhone, I am going to die.

8.Irony    皮肉

   – The pilot had a fear of flying.

         – The fire station burnt to the ground.

9.Litotes   緩叙法 否定することで肯定を表現する

   – That dress is not too bad.

         – I wasn’t unhappy with the gift.

10.Metaphor       隠喩

    – His eyes were ice.

          – She is the moon of the group.

 

硬い言葉では修辞法ですが、お話をする時、スピーチする時に

適切な例え話、比喩表現を取り入れることはとても効果的です。

お話が上品に聞こえたり、スピーカーの人柄を感じさせます。

棘のある話し方ではなく、いろいろな比喩表現を取り入れて

成る程と言われるようなスピーチにしたいものです。

Filed Under: メタフォー, 英会話

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in