• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

フレーズ

電話の英語

2020年4月2日 by Mines

電話をかける時の英語はシンプルですがいざとなると戸惑います。

電話で使う英会話は、ほとんどパターンがあります。

パターンがある会話は、そのままパターンを活用することです。

電話の会話は、場面を想定すればある程度シナリオが浮かびます。

大体のパターン、会話の型を覚えておけば応用が利く筈です。

そのパターンを確認しておきましょう。

 

  • I want to make a phone call.                     電話をかけたい。
  • He is on another phone.                             彼は別の電話に出ています。
  • Let me use your phone.                               電話貸して。
  • There’s the phone. I’ll answer it.               電話だ。私が出ます。
  • Please hold the line.                                     切らずにお待ちください。
  • I bought a new cell phone.                         新しい携帯を買いました。
  • May I use the telephone?                            電話貸してください。
  • Hello, this is Yamada speaking.                 はい、山田です。
  • May I speak to Mr. Tanaka, please?          田中さん、いますか?
  • The line is busy.                                             話し中です。
  • I’m afraid you have the wrong number.   番号を間違えていますよ。
  • She is out now.                                                彼女は今外出中です。
  • May I take your message to her?                 彼女に伝言ありますか?
  • Go ahead, please.                                            どうぞお話ください。
  • I’ll call back again later.                                 後でかけなおします。

英会話の上達にはパターンを見つけて活用することです。

想定される場面でどのような会話が出るかは予想できます。

その会話に合うパターンを覚えておけば応用が利くでしょう。

会話は難しく考えないでパターンを意識して活用することです。

Filed Under: パターン, フレーズ, 英会話

NOと言える日本人?

2020年4月1日 by Mines

日本人は、Noと言うのがどうも苦手のようです。私もそうです。

しかし海外へ行くと白黒はっきりさせることが求められます。

「はい」なのか「いいえ」なのか自分の意見をハッキリ言うことです。

しかし、Noと言うにも日本的にはどうも抵抗があるのも正直なところです。

どのように否定すれば良いのか、いろいろバリエーションを確認しましょう。

その時の場面次第でどのような表現が使えるか考えてみましょう。

 

  • No!       ダメ
  • No thanks.  I won’t be able to make it.   ダメ、できません。
  • Not this time.      今回はちょっと
  • No thanks, I have another appointment.    ゴメン、別約があって。
  • Unfortunately, it’s not a good time.    ちょっと都合が悪くて。
  • Sadly I have something else.    残念だけど別に予定があって。
  • Sorry, I can’t make it.     ゴメン、ちょっと都合が悪いので。
  • Sorry, not possible.   ゴメン、ダメです。
  • I wish I were able to.     できれば良かったけどね。
  • I’d love to, but can’t.   行きたいけど、ダメですね。
  • If only it worked.     できれば良かったけどね。
  • Thanks for thinking of me, but I can’t.  お気遣いありがとう、でもダメ
  • I am a season of NO.      今それどころじゃないの。
  • Another time might work.    今度ね
  • No thank you, but it sounds lovely.    行きたいけどダメですね。
  • It’s not a good idea for me.      ちょっと、パスですね。
  • Not now.     ちょっと今は。
  • I won’t be able to help.    お力になれなくて。
  • If only I had a clone!        身体が二つあったらね。
  • I ‘m no able to commit to that right now.    ちょっと今は約束できなくて
  • Let me think about that.      無理かも、考えとく。
  • That doesn’t work for me.    ちょっと無理ですね。
  • I’m already booked.     先約があって。
  • Maybe next time.      今度ね
  • Sorry I can’t help you this time.    ゴメン、お力になれなくて。
  • Sorry, I have other plans.     ゴメン、別の予定があって。

日本人だとなかなかはっきり「イヤ」と言うのには抵抗がありますね。

でも海外では曖昧な返事が誤解や衝突の原因になりかねません。

自分の意見を明確にするということにも慣れるようにしましょう。

言葉の裏にはそれぞれの文化が隠れています。

日本人の裏地で英語をしゃべっていては誤解の種にもなります。

英語を喋るときには、英語の裏地の文化をちょっと意識してみましょう。

言葉を学習することは、その言語の文化の知識も身につけることが大事です。

 

Filed Under: パターン, フレーズ, 海外旅行, 異文化, 英会話

英会話はひとことから

2020年3月27日 by Mines

英会話の上達のためにいろいろ難しいことを考えますが、

もっとシンプルに短文で良いのだと割り切ることがベターです。

長々話そうとせずにひとことで済ませることができれば

短文でシンプルにひとことで英会話をすることも可能です。

まうひとこと会話を沢山「備蓄」しておくことです。

日常会話で自分の行動を見てみると大体場面は想定できる筈。

場面、場面で使うセリフは大体予測がつきます。

そのような場面のためにひとこと会話を考えて備えましょう。

いくつか使えるひとことを考えてみましょう。

 

  • By the way.               ところで
  • Anyway                      とにかく
  • To tell the truth.       実は、本当を言うと
  • To be honest.             正直言って
  • Guess what?               ちょっと聞いてくれる?
  • You know what?        聞いてくれる?
  • I’ve got something to tell you.    話したいことがある
  • Do you have a minute?  ちょっと時間ある? ちょっといいですか?
  • Makes sense.              なるほど
  • Is that so?                     そうなの?
  • Could be.                       あるかも、ありえるね
  • I thought so.                 やっぱり
  • That rings a bell.         言われてみれば
  • You bet.                          もちろん、大丈夫
  • You are right.                そうだね、そのとおりだね
  • I think so, too.              同感です
  • I suppose so.                 そう思います
  • No problem.                   いいですよ、かまいませんよ
  • That would be fine.      それで結構です
  • Are you sure?                  本当?
  • That’s disgusting!           むかつく!
  • Cut it out!                         いい加減にして
  • That’s enough.                もう十分
  • Give me a break.            勘弁してよ
  • Shame on you.                恥を知れ
  • It’s not fair.                       ずるいよ
  • Who cares?                       どうでもいいよ
  • Leave me alone               ほっといてくれ
  • Lucky you!                         いいなあ
  • You’re lucky.                      ついてるね
  • What a relief!                    よかったあ
  • Why not?                            いいですよ
  • It’s up to you.                     お任せします
  • Glad to hear that.              それは何より

 

英会話は、ながなが話すことばかりではありません。

日常会話ではシンプルな短文でも結構まにあうことが多いです。

難しく考えないでシンプルにひとことで言えるなら

思いっきりひとこと会話すませてしまいましょう。

ひとこと会話がスムーズにできて慣れてきたら

徐々に長く話すことも自然にできるようになります。

Filed Under: パターン, フレーズ, 英会話

英語で色のつく慣用句

2020年3月23日 by Mines

日常生活で色はいつも身近な話題です。生活の中にあります。

日本語でも赤字とか青くなるとかの色の慣用句があります。

英語でもいろいろな色の慣用句があって

文化の違いを感じることもあるでしょう。

色に纏わる慣用句を見ていると言語の裏には

文化があるということが良く分かります。言語の裏地なのです。

言語を習得することはその言語の文化を学ぶことでもあります。

英語の色に関する慣用句をいくつか確認しましょう。

 

  • green light    青信号(信号の青は英語ではグリーンです)
  • greenback ドル紙幣
  • green card  永住許可書
  • red card   退場カード
  • yellow card   警告カード
  • green-eyed monster  嫉妬に狂った人
  • green with envy   妬みでいっぱいなこと
  • green and fresh   青二才
  • green memory   色褪せない記憶
  • green thumb   ガーデニングの好きな人
  • greenhouse effect   温室効果
  • have a red face   恥ずかしい思いをする
  • red tape  官僚主義
  • in the red   赤字で
  • in the black  黒字で
  • red-handed  現行犯で
  • get a pink slip    解雇通知をもらう
  • blue blood   毛並みの良い
  • blue film   ポルノ
  • blue in the face   怒りで青くなる
  • blue joke   きわどいジョーク
  • blue tip   優良株
  • yellow streak    臆病

 

日本では信号の青と言いますが、緑と青は日本語でも迷いますね。

万葉集では「あおによし」と言って木々の新緑を青色だと表現しています。

緑色の野菜を青菜とか青々とした新緑とか日本では万葉の昔から

緑を青と表現していたようです。信号の青も同じような日本人の色感覚ですね。

英語でもいろいろ色を使った慣用句が出てきますので

単純に色の問題だけではなく、その裏にある文化の違いも感じてください。

Filed Under: イディオム, フレーズ, メタフォー

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Go to page 8
  • Go to page 9
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 41
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in