• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

フレーズ

英語力の上達には語彙力の強化が必須です

2022年4月25日 by Mines

英語の学習には語彙力の強化は必須です。

受験勉強でも英単語の暗記は必要でした。

受験勉強では苦労して暗記ばかりの連続でした。

しかし試験が終わるとほとんど記憶から消えてしまいます。

実践英会話では英単語を忘れては話ができません。

記憶に残る英単語の勉強法が必要でしょう。

 

昔の受験勉強の工夫も取り入れて英語の語彙増強に努めてみましょう。

英語の会話をスムーズに進めるにはどうしても語彙力が必須です。

現在ではスマホで英語辞典が利用できるので

知らない英単語はすぐ調べることができます。

しかし、知らない英単語は自分の口からすぐ出てきません。

語彙力はどうしても強化する必要があります。

そのための工夫とコツを考えてみます。

 

1.英単語カードを使う

 

受験勉強の時に使ったように小さなカードを輪でまとめたものです。

ひとつの英単語と意味を裏表に書いておきます。

これを隙間時間にめくって記憶の定着に努めます。

何度も繰り返し眺めることで必ず頭に残ります。

しかし、このカード利用の欠点は英単語⇔意味の単純な対だと言うことです。

英単語の意味は分かっても実際の使い方が具体的にないので

英単語によってどのように使うのか、どのような場面で使えるのか

その情報が不足しているのがカード利用の欠点です。

最初はことカード利用の方法も良いでしょうが、学習が進めば

英単語を一個、一個覚えるのでなく「カタマリ」で覚える方法に変えてください。

その英単語を使った熟語やフレーズ、あるいは例文で覚える方法です。

英単語ひとつの意味を知っていてもフレーズで使えますか?

その英単語ですぐ熟語が口から出てきますか?

できればその英単語を使った例文で覚えるのが効率的です。

英単語カードの進化形は例文で覚えることです。

 

2.マイノートを作る

 

英単語のカードも初心者には良いですが、

最初の段階からマイノートを作っておきましょう。

初めて出会った英単語や表現、熟語やフレーズをメモします。

沢山の英語の知識を収集してメモしておきます。

コツコツ情報収集することでいずれそれが財産になります。

マイノートを大いに活用しましょう。

 

3.使って喋ってみる

 

記憶に止めて定着させるためには使ってみることです。

覚えた英単語やフレーズを実際喋ってみましょう。

使えば使う程記憶に定着します。

喋ることで五感を総動員できることになります。

頭だけで覚えるのではなく五感で覚えることを意識します。

英語は身体で覚えるのが一番定着します。

英語は勉強ではなく筋トレと同じだと考えましょう。

 

4.沢山読む、沢山聴く。

 

英単語の収集には沢山読むことです。

そして沢山聴くことです。新しい情報を収集しましょう。

題材としては何でもかき集めるのは非効率です。

自分が英語を使う環境や業界に関連した素材を選びます。

病院で働く人がお店での会話の素材を勉強してもムダです。

自分の働く環境に関連する題材、資料に集中しましょう。

自分が使う確率の高い英単語をまず収集することが大事です。

 

5.繰り返す

 

何事も時間が経過すると記憶が薄れます。

繰り返すことがなければ記憶は消えます。

一度覚えたものは2~3日おきに繰り返し見直しましょう。

忘れる頃に記憶を呼び戻し再確認することです。

記憶が消える前に繰り返す作業が記憶定着に効果的です。

 

 

英語力の上達には語彙力の強化がどうしても必要です。

しかし言語能力は英語だけの問題ではありません。

母国語である日本語の語彙力もベースとして必要です。

日本語で知らない単語を英語で理解することは無理です。

豊かな日本語能力があれば英語の会話力も上達します。

英語の上達には英語力だけだと思わないで

日本語の能力向上にも意識を向けましょう。

Filed Under: イディオム, フレーズ, リスニング, 勉強, 未分類, 英会話, 英語, 語彙

英語で良くある間違いから学ぶ

2022年1月16日 by Mines

英語と日本語は語学としても沢山の違いがありますが、外国語を学ぶ時に大事なことは言語の裏に隠れた夫々の文化の違いも意識することがとても大切です。

文化の違いは習慣の違いばかりでなく人々の考え方の違いをも生み出しているのです。言語の裏地にあるこの文化の違いを意識することで英語を話す時に誤解を生みだすような言い方を回避することができるでしょう。

例えば日本人とインド人がお昼に何を食べたとかと言う話をしているとしましょう。日本人が「今日はお昼にカレーを食べたよ。」と話した時、日本人の頭の中には小さい頃から食べているお母さんが作った日本式カレーを「イメージ」として頭の中に描いています。

一方、インド人は、「カレー」と聞いてすぐには日本式のカレーのイメージが頭の中に描かれる訳ではありません。インド式の食器に入ったインドのカレーのイメージが頭の中に浮かんでくる筈です。

同じカレーと言う言葉でも言葉の裏地、その文化の違いで頭に浮かぶイメージがまったく違ったものになります。日本的な考えでこうだろうと当たり前のように考えていることが、文化が違うところでは全く当たり前ではないことがあります。

英語の間違いも文法的な間違いもありますが、文化の違い、考え方の違い、発想の違いからいろいろな表現方法になるのだということが分かるようになるでしょう。

今回は英語の間違いについて考え方の違いがあることを理解した上でいくつか例を見てみましょう。

次のセンテンスの間違いを探してください。(答えは最後に)

  1.  My sister is married with an engineer.
  2. I call you tomorrow.
  3. I look forward to meet you.
  4. I am boring at home.
  5. I have visited my friend last week.
  6. My room is not enough big.
  7. They did homework themself.
  8. Her jacket is broken.
  9. He didn’t make a fault anyway.
  10. He becomes better.

答え

↓

↓

↓

  1. My sister is married to an engineer.
  2. I will call you tomorrow.
  3. I look forward to meeting you.
  4. I am bored at home.
  5. I visited my friend last week.
  6. My room is not big enough.
  7. They did homework themselves.
  8. Her jacket is torn.
  9. He didn’t make a mistake anyway.
  10. He got better.

英語の間違いは文法的な間違いと考え方の違い、あるいは発想の違いから来る表現方法の違いなどいろいろです。うっかり間違ったらひとつひとつ正解を確認して再度間違わないように記憶するようにしましょう。良くある間違いは何度も同じ間違いをしがちです。間違いをミスと考えてショックと感じる必要はありません。ミスはミスと自分が判定すればミスですが、新しい発見だと判定すればミスとはなりません。

Filed Under: テスト, パターン, フレーズ, 勉強

英単語を覚えて語彙数を増やすコツを知っていますか?

2021年8月31日 by Mines

英語の上達には英単語の語彙数増加は必須です。

受験勉強は短期決戦でしたが

実践英会話では使える英単語を増やすことが大事です。

試験に出る英単語と実践英会話での英単語は

自ずと頻出率も違ってくるかも知れません。

英単語の語彙数を増やすために

どのような工夫やコツがあるのか確認しましょう。

 

1.マイノートを活かす

 

まずは自分だけのマイノートを作りましょう。

新しい単語や初めての知識等々出会ったら

すぐマイノートに必ずメモしておきます。

積み重ねれば将来自分だけの財産になります。

 

 

2.例文で覚える

 

英単語を単独で覚えるのは重労働です。

単独ではなくその単語を使った例文を覚えます。

短い例文で覚えることで使い方も記憶できます。

英単語は単独でなく例文はフレーズにして

使い方も含めて習得するようにしましょう。

 

 

3.実際に使ってみる

 

単語を覚えても記憶は数日単位で消滅して行きます。

記憶を定着させるにはリピートが必要です。

そのためには覚えた英単語を使ってみることです。

自分で例文を作る、喋って繰り返し記憶を更新します。

 

 

4.連想ゲームで他の単語を覚える

 

英単語を単独で覚えるだけでなく

反意語や同意語等関連する英単語を

連想ゲーム方式で繋げていくと

関連する英単語が倍々で増やせます。

 

 

5.沢山英文を読む

 

英単語の語彙数を増やすにはインプットが大事です。

沢山英文を読んで新しい英単語に出会いましょう。

インプットしたら同じように使ってみる

アウトプットすることも大事です。

沢山読んで沢山アウトプットすることで

自然と語彙数が増えて行きます。

 

 

英単語の語彙数を増やすのはコツコツが大事です。

一度に沢山ではなく毎日コツコツ少しずつです。

人間だれしも記憶は日日少しずつ薄れて行きます。

薄れて行くタイミングで復習を繰り返しましょう。

Filed Under: フレーズ, 反対語・反意語, 同義語, 英会話, 英語

英語の前置詞を攻略すれば英語は上達する

2021年7月12日 by Mines

英語の上達には工夫とコツが必要です。

英単語を覚えるのも受験勉強では苦労しました。

しかし実践英語力は、テストとは違います。

言いたいことをその時に自ら主張できるかどうか

その瞬発力が問われています。

分かる英語力ではなく、使える英語力を

意識して英語の上達を目指しましゅう。

 

そのコツのひとつは前置詞の攻略です。

前置詞句とかフレーズにしてかたまりで

覚えるように身体にしみ込ませましょう。

 

前置詞句でかたまりの例として

前置詞forを使ったフレーズを確認します。

1.for ages    I haven’t seen you for ages. 長いこと

2.for lunch   What did you have for lunch?  昼食に

3.for sure   I know for sure he won’t come.  絶対

4.for good  I won’t come back for good.  永遠に

5.for fear of  I said YES for fear of upsetting her.  恐れて

6.for granted  Don’t take it granted.  当たり前と思う

7.  for the moment   I do it for the moment.  今のところ

8.for safekeeping  They can keep it for safekeeping. 保管する

9.for the time being  I work here for the time being.  当面

10.for nothing    He did it for nothing.  無料で

 

前置詞ひとつひとつはとてもシンプルですが

実践英語力を強化するにはその使い方を攻略することです。

シンプルな前置詞で言いたいことを簡潔に言えるようになります。

英語の上達の為に是非前置詞の使い方を攻略して

使える英語力を強化してください。

聞いて分かるだけの英語力は本当の英語力ではありません。

 

Filed Under: フレーズ, 前置詞, 英会話, 英文法

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 41
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in