• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

パターン

前置詞TOとFORの使い方

2019年8月25日 by Mines

英会話上達のためには前置詞攻略は必須です。

前置詞なんて簡単だと思うでしょうが、

前置詞は意外と奥深いものがあります。

シンプルな前置詞ですが、これだけで会話になるこもあり

その使い方をマスターすることはとても大切です。

前置詞はシンプルですが、使い方に迷うこともあります。

中でもtoとforは使い方もいろいろあり、迷うかも知れません。

今回は、前置詞toとforの使い方の違いを確認します。

 

A 前置詞TOの使い方

1.目標や目的地を指すTO

        ●  I am going to Tokyo.

        ●   She is going to school.

        ●   My father went to the doctor yesterday.

2.時間についてのTO

        ●    It is ten minutes to five.

         ●    It is quarter to three.

 

3.距離を表すTO

          ●    It is five kilometer from here to the post office.

 

4.比較のTO

           ●    I prefer coffee to tea.

            ●    He prefers swimming to running.

 

5.提供先を表すTO

            ●    I gave my radio to my brother.

             ●    He gave a birthday gift to his wife.

 

6.目的を表すTO

              ●    She came here to see me.

               ●   He worked very hard to get money.

 

B.  前置詞FORの使い方

1.便益を表すFOR

              ●    This vegetable juice is good for your health.

               ●    Vitamin C is good for your skin.

 

2.時間の長さを表すFOR

               ●    I have been waiting for her for one hour.

                ● He has been working here for ten years.

 

3.予定を表すFOR

                ●    I made an appointment for January 5.

 

4.賛成・合意を表すFOR

                  ● I am for his opinion.

                   ●   Are you for or against this plan?

 

5.動機や理由を表すFOR

                    ●   He went to Tokyo for a meeting.

                    ●   We went to the cafe for a drink.

 

前置詞は使い方もいろいろ幅広いです。

使い方を迷うこともあると思いますが、

基本的な使い方を確認しておきましょう。

 

Filed Under: パターン, 前置詞, 動詞

英会話最初の一歩

2019年8月24日 by Mines

英会話の上達には難しいことをやる必要はありません。

基礎的なシンプルなひとことをまず沢山覚えてみましょう。

野球をうまくなりたいと思ったら基礎の素振りを繰り返します。

英語も同じです。簡単でシンプルなひとことを繰り返し喋ってみます。

いくら頭で理解してストックがあっても必要な時に必要なひとことが

即座に口から出てこないようでは役に立ちません。

いつでも必要な時に直ぐ必要なひとことが口から出てくるために

英語も日頃の素振り練習が大事です。

簡単でシンプルなひとことを実際に口で喋って口慣らしをしましょう。

簡単でシンプルなひとことを繰り返し喋って身体で覚える感触が重要です。

 

例えば電話で必要なパターン会話に慣れましょう。

  • Hello, this is Yamada speaking.            もしもし、山田です。
  • Could you hold on a moment, please?     ちょっとお待ちください。
  • I am sorry, she is out now.                すいません、彼女は外出中です。
  • Thank you for your call.                     お電話ありがとうございます。
  • May I ask who’s calling, please?        どちら様でしょうか?
  • Just moment, I will put you through.   お待ちください、今繋ぎます。
  • I’m afraid he is in a meeting.                  今会議中です。
  • Could you call back after one o’clock? 1時以降に掛け直してください。
  • I would like to make a reservation.      予約をしたいのですが。

 

何でもない簡単なパターン会話が即座に口から出るようにしましょう。

他に許可を得たい時のパターン会話はどうでしょうか?

  • Can I go out, please?                     外に出ても良いですか?
  • May I open the window?              窓を開けても良いですか?
  • Could you do me a favor?             お願いがあるのですが。
  • Do you mind if I smoke here?      煙草をここで吸っても良いですか?
  • Would you mind if I ask you a question?   お聞きしたいのですが。
  • Is it OK if I sit here?                   ここに座っても良いですか?
  • Would it be all right if I borrowed your pen?   ペンお借りしても良い?

 

許可を与える、同意する時のパターン会話。

  • Yes, please do.                        勿論どうぞ。
  • Sure, go ahead.                       どうぞ、どうぞ。
  • Sure.                                           勿論。
  • No problem.                             良いですよ。
  • Please feel free.                       どうぞご自由に。

逆に断る、厭だと言う時のパターン会話。

  • No, please don’t.                      ダメです。
  • I’m sorry, but that’s not possible.  残念ですがダメです。
  • I’m afraid, but you can’t.          ダメです。

 

賛成や反対、良いとかダメとかは白黒を明確に伝えた方が良いです。

日本語では忖度とか以心伝心と言いますが、

英語では明確に伝えると言うことが重要です。

曖昧にすると不要な誤解や論争に繋がりかねません。

英会話では言いたいことは明確に伝えるです。

Filed Under: イディオム, パターン, フレーズ, 英会話

英語の形容詞+前置詞の組合せ

2019年8月21日 by Mines

英単語を覚える時にひとつづつ覚えていませんか?

受験勉強ではそんなやり方で昔やったような記憶が。。。

英単語をひとつづつ覚えるのはあまり効率的ではありません。

英単語を覚えるには効率的な工夫をしてみましょう。

それは関連付け、連想ゲーム方式、かたまりでと言う工夫です。

例えば形容詞はいつでも相性の良い前置詞を連れてきます。

大体この形容詞にはこの前置詞と言う組み合わせがあります。

そのような組み合わせをかたまりで覚える方が効率的です。

形容詞と前置詞の組合せ、代表的なモノを確認します。

● aware + of                             I am aware of the problem.

● interested + in                      He is interested in sport.

● different + from                    This is different from the old one.

● good + at                                 She is good at mathematics.

● afraid + of                               She is afraid of snakes.

● excited + about                       He is excited about the attraction.

● married + to                            She is married to a doctor.

● attached + to                            The CD was attached to the book.

● ashamed + of                            You should be ashamed of yourself.

● busy + with                                I am busy with my work.

● crazy + about                             He is crazy about the rock music.

● curious + about                         I am curious about the story.

● delighted + with                        She was delighted with the gift.

● experienced + in                        He is experienced in the engineering.

● guilty + of                                      He is guilty of murder.

● pleased + with                               I am pleased with your speech.

● responsible + for                          She is responsible for the basic plan.

 

形容詞と前置詞の組み合わせは沢山あります。

この形容詞にはこの前置詞といつも決まった組み合わせがきます。

それをひとつのかたまりとして覚えておきましょう。

自然にその組み合わせが口から出てくるようになるでしょう。

英単語を覚える時には関連付けて数を増やして行きましょう。

Filed Under: パターン, 前置詞, 形容詞

英語では明確に主張する

2019年8月20日 by Mines

日本語では謙遜とか忖度とか抽象的な表現があります。

日本語での話も長々と話した最後になって良いとかダメだとか

やっと結論が出てくることも多いです。

英語の場合は、ちょっと違います。

多くの場合、結論が最初にきます。

つまり言いたいことを最初に明確にするのです。

良い、悪い、合意、反対も明確に表明する必要があります。

コーヒー?紅茶?と聞かれて、どっちでも良いとはいいません。

自分が欲しいと思うものを明確に示すのです。

他の人の意見を横で聞きながら付和雷同することも良くないのです。

英語で自分の主張、意見は、白黒明確に表現するクセをつけましょう。

 

1.賛成や合意を明確に表現する

  • I agree with you 100 percent.                      100%あなたに賛成。
  • I am of the same opinion.                             私も同じ意見です。
  • I am with you.                                                  あなたに賛成。
  • I completely agree with you.                         まったくあなたに賛成。
  • I have no objection.                                          異議なし。
  • I really think so.                                                 そう思います。
  • I share your view.                                               同じ見解です。
  • No doubt about it.                                               勿論そうだ。間違いない。

 

2.反対や不同意を明確に表現する

  • I don’t agree with you.                                        賛成できません。
  • I completely disagree.                                          まったく反対です。
  • I don’t think so.                                                      そうは思いません。
  • I see your point, but…..                                       仰ることは分かりますが
  • I am sorry, but I disagree.                                    残念ですが反対です。
  • I can’t accept your view.                                       賛同できかねる
  • I have a different opinion.                                    別の意見です。
  • No way I could agree with you.                            まったく賛成できない

 

3.一部は賛同すると言う表現

  • That’s true, but…..                                         そうですね、しかし。。。
  • That is not necessarily so.                            必ずしもそうではない
  • I agree with you in principle, but…            原則合意しますが。。。
  • I don’t quite agree with you, but                 まったく合意ではないが
  • I agree with you in part, but….                    一部賛成ですが。。。
  • My opinion is…..                                              私の意見は。。。
  • What I want to point out…..                          私の言いたいことは。。。
  • As I see it…..                                                       私が考えるに。。。。

 

英語で意見表明する時にはまず最初に明確に自分の考えを言います。

賛成、反対どちらなのか最初に立場を明確に表明してから

その後に理由や説明を追加するようにすると良いでしょう。

立場がアヤフヤなのが一番よくありません。

起承転結で日本語では結論が最後になりがちですが

英語では概して結論をまず最初に述べて

その後に理由や原因等の説明を続けると良いでしょう。

Filed Under: パターン, フレーズ

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 19
  • Go to page 20
  • Go to page 21
  • Go to page 22
  • Go to page 23
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 39
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in