• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

パターン

英語の上達には人の学習法を自分流に活用する工夫をする

2021年4月13日 by Mines

英語を学習する方は、いつもその学習法に悩みます。

本屋に行くと沢山の英語学習法の書籍があります。

いろいろな学習法がありますが残念ながら

誰にでも効果のある万能薬はありません。

沢山ある学習法から自分が取り入れることができる

そんな学習法やテクニックを自分流にアレンジすることです。

自分の英語学習法は自分なりに工夫すること。

そのまま人まねをしても上手くいかないでしょう。

是非自分流にアレンジして活用してください。

人まねと言うと聞こえは悪いですが

人のやり方を参考にすることは悪いことではありません。

富士山に登る時に実際登頂した人の意見を

参考にすることは当然ためになります。

 

人の知識を参考にすると言うことは

昔から活用すべきと言われています。

吉田兼好が書いた徒然草に面白い話があります。

「仁和寺にある法師」と言う話です。

ある法師が長年石清水八幡宮に行きたいと思いながら

年齢を重ねてからやっと参拝の夢を叶えます。

いくつかの建物を石清水だと思い参拝します。

沢山の人が山に登るのを怪訝に思いながら

彼は石清水に参拝できたと仁和寺へ帰ってきます。

しかし実際にはこの法師は石清水の手前まで行って

帰って来てしまったようでした。

本当の石清水八幡宮は山の上にあったのです。

長年希望していた本来の参拝を手前の参拝で

誤解して帰って来てしまったと言う話です。

 

そこで吉田兼好は、

「少しのことでも、先達はあらまほしき事なり。」

と書いています。 つまり

どんな小さなことでも他の人よりその分野に進み

多少の経験を積んだ先輩や指導者の意見を参考にするべきだと

この話を通じて説いているのです。

 

富士山に登る時にも既に上ったことのある人に

ルートや注意事項等々について意見を聞くでしょう。

一度経験した人のコメントは貴重なものです。

ネットの時代で言えばAmazonでの買い物時に

口コミや評価を参考にするのと同じです。

 

徒然草の法師も石清水八幡宮に行ったことのある人に

ちょっと聞いて情報を得ていれば

目的の石清水八幡宮は、山の上にあると言うことが

容易に理解できてなぜ人が山に登っていくのかと

怪訝な気持ちになることもなく無駄な旅に

することもなかった筈です。

 

英語の学習も経験者の意見を聞いて

自分に合ったやり方があれば活用することです。

英語の学習法に誰にでも効果がある

万能薬はどこにもありません。

沢山の勉強法を読んでみて

これは自分でもできると考えたら

実際にそのやり方を活用してみましょう。

何事も経験者の声を参考にすることです。

Filed Under: パターン, メタフォー, 勉強, 教育, 未分類, 英語

ビジネス英語に強くなって英語力で差をつける

2021年4月7日 by Mines

ビジネスマンにビジネス英語は必須です。

ビジネス英語は簡潔で意見や主張を明確にすること。

ダラダラ言ったり意味不明の意見では相手に伝わりません。

ビジネスで意見や主張は明確で簡潔に表現するのが大事です。

 

そのためにビジネス英語で使う簡潔なイディオムを覚えましょう。

イディオムは誰でも知っている型通りの表現です。

自分の言いたいことを簡潔に述べる力をつけてください。

そのために短文でパワーのある言回しが必要です。

ビジネスだからと難しく考える必要はありません。

 

ビジネス英語で使うイディオムをチェックします。

1.a tough break  不運

       It was a tough break for us when she quit our team.

  彼女がチームを抜けたのは不運だった。

2.ahead of the curve  先を行っている

  We can stay ahead of the curve if we continue the investment.

        投資を継続すれば時代を先取りできる。

3.at stake  危うくて

  Our project is at stake. We need to find a solution.

        我々のプロジェクトは危機に瀕している。解決策を探そう。

4.backroom deal   裏取引

  I think they got the contract because of a backroom deal.

        彼らは裏取引で契約が取れたようだ。

5.call it a day  終わりにする

  Let’s call it a day as it is over 5 p.m.

        もう五時過ぎなので今日は終わりにしよう。

6.from the ground up   ゼロから出発する

  He built his company from the ground up.

        彼はゼロから会社を興した。

7.hands are tied       拘束されて

  I intend to support you but my hands are tied.

  支援したいけど私には何もできない。

8.in a nutshell     要するに

  In a nutshell, there is nothing to learn from this book.

        簡潔に言えばこの本から学ぶことはない。

9.learn the ropes   仕事のやり方を学んでいる

  I am learning the ropes at my new position.

        新しい担当で仕事のやり方を学んでいる。

10.  pink slip    解雇通知

  The company gave him the pink slip.

        会社は彼をクビにした。

 

英語力で人に差をつけるのは難しいことではありません。

自分の言いたいことを簡潔に明確にまとめることです。

簡潔に言うにはビジネス英語で良く使うイディオムを

沢山覚えて活用するのが近道でしょう。

ビジネス英語では短文で言いたいことを纏めます。

難しく考えないで誰でも知っているイディオムを

ビジネス英語で多用するのも上達のコツです。

 

       

 

Filed Under: イディオム, パターン, ビジネス英語, 英会話

会議で使う英語のひとこと会話を習得する

2021年4月6日 by Mines

英会話上達のコツはパターンを覚えることです。

自分の言いたいことを自分流で考えるよりも

きまりきった言い方、決まり文句を沢山覚えて

その型通りに実践で使ってみることです。

決まった表現法をバカのひとつ覚えで活用しましょう。

英会話のテーマ毎に必ず言い方にはパターンがあります。

決まったパターンを活用すれば言いたいことを

そのまま載せるだけで会話が流れます。

 

例えば会社の会議で英語を使う場合には

場面毎に型となる表現があります。

その型をそのまま活用すれば

会議の流れもスムーズになるでしょう。

「会議で使う英語のパターン」を覚えましょう。

 

1.Let’s get started.   さあ、始めましょう。

2.I think we have agenda for today’s meeting.

       今日の議題は皆さんお持ちでしょう。

3.We need to tackle a pressing issue today.

        まず喫緊の課題から議論しましょう。

4.How can we deal with this problem?

        この問題にどのように対応しましょうか?

5.What is at the root of this problem?

        この問題の根幹にあるものは何ですか?

6.Hang on John, let Kate finish.

       ジョンちょっと待って、ケイトの意見を最後迄聞いて。

7.Let Kate finish her point.

        ケイトの意見を最後まで聞きましょう。

8.I’d like to hear what you think about each idea.

        各アイデアについてご意見を聞かせてください。

9.We have to discard this option as it isn’t feasible.

         この選択肢は現実的でないので破棄しましょう。

10.   This plan is the best course of action.

         このプランが最善の対応策です。

 

英会話の上達には工夫とコツがあります。

場面毎に使われる表現には決まった言い方があります。

そのパターンを覚えることで会話力が倍増します。

会話力増強のポイントは会話のパターンを覚えること。

 

 

Filed Under: コロケーション, パターン, フレーズ, 英会話

英語の形容詞に強くなる

2021年3月16日 by Mines

英会話では形容詞をうまく使う必要があります。

感情を表現する時には形容詞が必要です。

的確に必要な形容詞が口から出てきますか?

いろいろな感情のパターン別に

適切な形容詞を選ぶ必要があります。

 

表現したい感情毎に整理してみましょう。

1.悲しみ

  • depressed      落胆した
  • desperate      絶望的な
  • dejected         意気消沈した
  • heavy              つらい
  • disgusted       うんざりした
  • upset               混乱した
  • sorrowful      悲嘆にくれて
  • mournful      嘆く
  • weepy             涙もろい

2.混乱した

  • uncertain       疑わしい
  • doubtful         疑わしい
  • indecisive       優柔不断の
  • perplexed       当惑した
  • embarrassed  きまりの悪い
  • hesitant           躊躇して
  • pessimistic      悲観的な
  • tense                 神経質な

3.ハッピーな

  • amused             愉快そうな
  • delighted    喜んで
  • glad     うれしい
  • pleased     喜んで
  • charmed   大喜びした
  • grateful    うれしく思う
  • optimistic   楽観的な
  • content              満足して
  • enthusiastic   熱狂的な
  • loving     愛する

4.怒って

  • annoyed   腹を立てた
  • agitated   動揺した
  • fed up    うんざりした
  • irritated   イライラした
  • mad     頭にきた
  • critical    あら捜しする 
  • resentful          憤慨して
  • disgusted   うんざりした
  • outraged   憤慨した
  • furious      立腹した
  • livid      激怒した

5.強い

  • dynamic     精力的な
  • tenacious   不屈の
  • hardy                   大胆な
  • sure       自身がある
  • certain     確信した
  • unique     独特の
  • empowered  力をつけた
  • ambitious   野心のある
  • powerful    力強い
  • confident            自信のある

英単語を覚える時の工夫ですが

ひとつひとつ覚えるよりも

関連する英単語をグループ化して

覚えると効率的です。

英単語は連想ゲーム方式で覚えましょう。

Filed Under: パターン, 形容詞, 未分類, 英語, 英語辞書, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 39
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【語学交換】相互学習で実践力向上
  • 【身振り手振り】非言語コミュニケーションの活用
  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コミュニケーション
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in