• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

パターン

formalとinformalの違い

2019年12月9日 by Mines

日本語には尊敬語や謙譲語、謙遜語等々いろいろな表現があります。

日本人でさへ正確に使うことができる人はそう多くないでしょう。

日本語で一番難しいのがこのような尊敬語です。

英語にそのようなモノがないかと言うとそうでもありません。

formalとinformalと言う違いが英語で良く出てきます。

今回はそのformalとinformalの表現の違いについて考えます。

 

formal languageと言うのは公的な色彩が強くプライべートと違います。

公の文書等ではこのformal languageが使われるます。

formal language では話し言葉は使いません。省略形もあまり使いません。

一方、informal languageは、フランクなプライべートな言い方です。

多くの場合、家族や友人間でのフランクな会話で使われるものです。

公的、私的と言う違いですが、大体日本の常識でもこの区別は

理解できるのではないでしょうか。

 

それでは英単語としてinformalとformalの違いです。

         Informal                         Formal                     

  • ask                                   enquire    質問する
  • book                                reserve                   予約する
  • check                               verify                     証明する
  • get                                    receive                   受領する
  • help                                  assist                      助ける
  • need                                 request                    要求する
  • deal with                          handle                   扱う
  • tell                                      inform                   伝える
  • fight                                    combat                  戦う
  • use                                       consume               使用する
  • start                                     commence            始める
  • tough                                   difficult                 難しい
  • explain                                disclose                 説明する
  • throw out                            eject                       射出する
  • old                                         elder                      老いた
  • wrong                                   incorrect                間違った
  • at first                                   initially                  まず初めに
  • mad                                       insane                    頭がおかしい
  • pick up                                  collect                    集める
  • sick                                         ill                             病気の
  • talk about                              discuss                    議論する
  • give out                                  distribute                与える

 

英単語を見ると何となく雰囲気でformalとinformalの感じが分かりますね。

日本語でも大和言葉調と漢語調と言うのがありますが、

formalは、何となく漢語調の英単語でinformalは大和言葉調です。

英会話に慣れるまではシンプルな短文で会話をすれば良いと思います。

まだ慣れないうちはformalとinformalの区別を

咄嗟につけて話すことは相当難しいと思います。

慣れるまではシンプルな易しい英単語で大丈夫です。

使い慣れてくると何となくその違いも感じることができるでしょう。

Filed Under: パターン, 英会話

英語のつなぎ言葉

2019年12月5日 by Mines

会話の中で言葉につまったり、何を言おうか迷ったりすると

話の間が出来て気になるものです。

日本語では良くアーウーとか意味のないつぶやきをしますが

話が途切れて間が空くと話の流れもスムーズには行きません。

そんな時にはちょっとしたつなぎ言葉を入れると良いでしょう。

日本語でも、つまりとか、従って、要するに、結局等々

シンプルだけど話の間を埋めたり、ちょっと考える時間を確保するための

つなぎ言葉が良く使われます。これを英語の会話でも使いたいです。

英語のつなぎ言葉として、どのようなモノがあるか確認します。

 

1.追加のつなぎ言葉

  • In addition
  • And
  • Similarly
  • Besides
  • Furthermore
  • Moreover
  • Besides this
  • In the same way

 

2.順番のつなぎ言葉

  • Firstly
  • Initially
  • In the first stage
  • To begin with
  • Then
  • Later
  • Earlier
  • After this
  • Following this
  • A further reason
  • In the final stage

 

3.結果等のつなぎ言葉

  • As a result
  • Thus
  • Therefore
  • Consequently
  • It follows that
  • Eventually
  • Admittedly
  • Thereby
  • Then

 

4.比較のつなぎ言葉

  • On the other hand
  • However
  • Despite
  • In spite of
  • Though
  • On the contrary
  • Otherwise
  • Instead of
  • Rather
  • Nonetheless
  • In contrast
  • Alternatively

 

5.確信のつなぎ言葉

  • Certainly
  • Obviously
  • Of course
  • Undoubtedly
  • As a matter of course

 

6.理由のつなぎ言葉

  • Because
  • Since
  • As
  • So
  • Due to
  • Owing to
  • The reason why
  • In other words
  • In order to

 

7.条件のつなぎ言葉

  • If
  • Unless
  • Whether
  • Provided that
  • Depending on

 

どの単語もシンプルですが、話の途中でつなぎ言葉としては

とても効果的に使うことができる単語です。

アーウーとか意味のない笑い顔で誤魔化すのではなく

このようなつなぎ言葉をちょっと挟んで会話を

スムーズにするように努めてみましょう。

 

Filed Under: パターン, 英会話

英語らしい英会話

2019年11月26日 by Mines

英会話には日本語のような丁寧語とか謙譲語そのものはありませんが、

丁寧な言い方、表現方法はいろいろあります。

人にモノを頼む時にぶっきら棒に言うよりは丁寧に言った方が良いでしょう。

英語でも丁寧にお願いする言い方、言い回しがあります。

一方ではフランクな仲間内での言い回しも英語にはあります。

スラングや乱暴な言い方はあまり使わない方が良いですが

聞いた時に理解できる程度の知識は持っておくべきでしょう。

英語だと知っていると使いたくなりますが、

知っていても使ってはいけない英語と言うものもあります。

スラングや俗語等は特にそうです。この点は注意するようにしましょう。

 

日常会話で英語らしく聞こえる会話として

省略形のようなものがあります。

Thank youをThanksと言ったりするのは日常会話では普通でしょう。

省略と言うよりは圧縮すると言うことでしょうか。

スラングではありませんが、短く圧縮して簡潔に言えます。

あくまで普段使いですからオフィシャルな場面では適当ではありません。

映画のセリフでは良く聞かれるものですね。

 

  • I want to go home.   ➡ I wanna go home.
  • You are kind of cute.  ➡ You’re kinda cute.
  • She’s sort of tired.  ➡ She’s sorta tired.
  • I’m out of money.  ➡ I’m outta money.
  • Come on, let’s do it.  ➡ Camon, let’s do it.
  • Whatcha gonna do?  ➡ What are you going to do?
  • Do you wanna beer?  ➡ Do you want a beer?
  • I ain’t sure.  ➡ I am not sure.
  • You ain’t my friend.   ➡ You are not my friend.
  • I’ve gotta go.  ➡ I have got to go.
  • Wanna dance?  ➡ Do you want to dance?
  • I’ll letcha know.  ➡ I’ll let you know.

 

これらはスラングではありませんが、性格はスラングみたいなモノでしょう。

日常会話の仲間内、親しい間で使われる圧縮形だと言えるかも知れません。

圧縮形にはパターンがあるのが分かると思います。

圧縮すると簡潔に、短くなり、早く話すことができるものメリットです。

フランクな感じが出ると言う一面も勿論あります。

あまり正式な場面では使わない方が良いでしょう。浮いてしまうかも。

 

代表的な圧縮形のパターンだけ覚えておきましょう。

  • gonna=going to
  • wanna=want to
  • gotta=have got to/a
  • gimme=give me
  • lemme=let me
  • I’ma=I’m going to
  • outta=out of
  • kinda=kind of
  • dunno=don’t know
  • shoulda=should have

Filed Under: パターン, 英会話

つなぎ言葉を活用する

2019年11月22日 by Mines

会話の中で話が途切れる、間が空く等の瞬間があります。

会話をスムーズに進めるためには間を空けないことも大事です。

また言葉が出てこなくてアーとかウーとかで誤魔化すのもみっともないこと。

会話は流れです。できるだけスムーズに間を空けないようにしたいものです。

間を空けない、アーとかウーとか挟まないで良いようなコツがあります。

それはちょっとしたつなぎ言葉を使うことです。

特に重要な意味のある単語ではありませんが

ちょっと挟むだけで話の流れがスムーズに進む、

間が空かない等の効果が得られます。

 

シンプルなひとことばかりです。

ちょっと英語が出てこない時とか

こんなひとことを挟むだけで

数秒間の考える時間ができることもあります。

うまくこんなつなぎ言葉を会話の中で活かしましょう。

 

1.更にとか追加の会話に繋げるひとこと

  • In addition
  • And
  • Similarly     同様に
  • Likewise      同様に
  • As well as
  • Besides         一方
  • Furthermore    更に
  • Also                     また
  • Moreover           更に
  • Not only……but also    
  • In the same way      同様に

 

2.順序、箇条書き調で述べる時に

  • Firstly
  • Initially       まず最初に
  • In the first stage
  • To begin with     まず初めに
  • Secondly
  • Then     次に
  • Following this     次に
  • Finally                 最後に

 

3.結論へと導く

  • Consequently                結局
  • As a result                      結果的に
  • Thus                                 従って
  • So                                      だから
  • Therefore                         従って
  • Eventually                       結局

 

4.比較対象等を述べる時に

  • However                          しかしながら
  • On the other hand         一方
  • Despite                             けれど
  • Though                              けれど
  • But
  • On the contrary               逆に
  • Otherwise                         さもなければ
  • Instead of                          替わりに
  • Rather                                むしろ
  • In contrast                         比較して
  • Alternatively                      あるいは

 

5.確認等を述べる時に

  • Certainly                            確かに
  • Obviously                           明らかに
  • Of course                            勿論
  • Undoubtedly                      疑いなく

 

6.理由等を述べる時に

  • Because
  • Since
  • As
  • Due to
  • The reason why
  • In other words

 

会話の中でモゴモゴするのはあまりスマートではありません。

英語が言葉が口から出てこない一瞬をうまくやり過ごすには

このようなシンプルなひとことをちょっと述べてみると良いでしょう。

これは流れを止めないと言う意味の他にほんのひとことでも

次に何を言うか考える時間の数秒を確保することができるのです。

うまくつなぎ言葉を活かしてみましょう。

Filed Under: パターン, フレーズ, 英会話

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 13
  • Go to page 14
  • Go to page 15
  • Go to page 16
  • Go to page 17
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 39
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in