• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英語

国際人とは

2021年1月19日 by Mines

英語上達の三つのヒントを上げました。

今回は最後の三つ目のヒントについてです。

三つめは、真の国際人とは「日本人」であることです。

 

最近は小学校で英語の授業があります。

英語が喋れる人間をと言う目的でしょう。

気持ちはわかりますが子供に強制にならないか

大人の希望を子供に押し付けるようなものです。

英語の歌で楽しむ程度なら良いでしょうが

「喋れるように」と言うのはズレています。

 

小学校時代であればまず「日本語」を教えるべきです。

きれいな日本語、正しい日本語を教えて

日本の歴史や文化の素地を教えるべきでしょう。

英語を喋れるようになると言うことは

日本語で話す内容の知識を持つことがベースです。

英語が喋れると言っても知らないことを

喋ることはできないでしょう。

 

アメリカで日本人でありながら

アメリカ育ちと言う人に会ったことがあります。

英語は確かにネイティブですが

日本語や日本の知識についてはアヤフヤでした。

日本人なのかアメリカ人なのか

どっちつかずの根無し草のような人間に見えました。

 

最近でも子供に英語をやらせるためにと

マレーシアやシンガポールに移住すると言う人がいます。

子供は十分英語を喋るようにはなるでしょう。

しかし、大人になった時に見かけは日本人でも

中身がどこの国の人か分からない人間になります。

どっちつかずの人間と言うのが一番ダメです。

話していてもどこの国の人間かと不思議に思います。

人間として根っこが確かでないこと程

無国籍人間の印象しか与えません。

 

本当の国際人は、英語が喋れるだけではありません。

まず何より「日本人」であると言うことが大事です。

小学生にはしっかりと日本語教育をしましょう。

英語の学習であれば「遊び」で十分です。

英語の歌を練習するとかでも良いでしょう。

英語が喋れるようにとか強制しないことです。

言葉の学習は興味を持った時に初めても十分です。

子供にはきれいな日本語をまず教えるようにしましょう。

 

Filed Under: 教育, 異文化, 英会話, 英語

英語上達のヒント

2021年1月12日 by Mines

英語上達には工夫とコツが必要です。

英語が簡単に上達する方法を知りたいものですが

英語が上達するための簡単な方法はありません。

英語の上達にはどうしても「努力」が必要です。

英語でGRITと言う「やり抜く力」が必要です。

gritは、所謂根性、気骨、やり抜く力です。

根性と言うと昭和の時代の精神論みたいですが、

何事もやり通す気概、やり抜く根性は人生で求められます。

 

英語上達のために私がいつも強調するのは

1.マインドセットを確認すること。

2.言葉の背景にある文化(私は裏地と呼んでいます)に意識を向けること。

3.真の国際人は、まず「日本人」であること。

 

今回は最初のマインドセットについて解説します。

英語の学習と言えばシャドーイング、聞き流し等々の戦略について

良く言われていますが、一番大事なことは、マインドセットです。

マインドセットとは、心の姿勢、気持ちの持ち方です。

早い話、I can speak English.とお経のように

自分自身に何度も何度も言い聞かせることです。

思い込みでも大丈夫です。

 

「難しいなあ」とか「私に出来るかなあ」とか

ネガティブな思いが浮かんで来たら

即バズーカ砲で粉砕してしまいましょう。

「出来る」と強く思うことが大事です。

 

人間の脳は、「否定形」は無視する性質があります。

「デートに遅れないように」と考えていると

実際には遅れてしまったりしませんか?

「プレゼンであがらないようにしよう。」と考えていると

実際のプレゼンであがってしまうとか。

これは脳が「しない」と言うことよりも

「遅れる」とか「あがる」と言うことが大事だと

自然に解釈してしまい、その方向へ行動を

オートコントロールすることになるからです。

 

従って、考えることは「デートに遅れないようにしよう」ではなく

「デートの時間に間に合うようにしよう」と考えることです。

そして「プレゼンであがらないように」ではなく

「プレゼンでうまく話そう」と考えることです。

 

細かい勉強法や戦略の前に

I can speak English.とか

「私は英語ができる」と

強く自分に言い聞かせることです。

ネガティブな思いが浮かんできたら

速攻削除、排除して消し去りましょう。

 

英語上達のための第一歩はマインドセットです。

2番目については次回。

Filed Under: 教育, 英会話, 英語

英語の単語省略形

2020年12月29日 by Mines

ネットの時代でSNS等では良く短縮形を使います。

知らないと何を省略したのか理解できません。

通常良く使われる単語の省略形を

いくつか確認しておきましょう。

 

  1. BTW                   By the way
  2. B4N                     By for now
  3. HAND                 Have a nice day
  4. ASAP                  As soon as possible
  5. AFAIK                As far as I know
  6. BRB                     Be right back
  7. IAC                      In any case
  8. LOL                     Laughing out loud
  9. approx.               approximately
  10. b/c                        because
  11. cf.                         compared to
  12. e.g.                       for example
  13. etc.                       and the rest
  14. i.e.                         that is
  15. NB                         nota bene=note well
  16. 2day                      today
  17. 2moro                   tomorrow
  18. 2nite                      tonight
  19. adm.                      administration
  20. abbr.                      abbreviation

 

英作文ではフルスペルで書くことがベターですが、

SNSやメールでは良く英単語の省略形が使われます。

機会があればこのような省略形を

使ってみるのも面白いかも知れません。

 

 

Filed Under: フレーズ, 略語, 英会話, 英語, 語彙

英語の翻訳

2020年12月24日 by Mines

 

英語の翻訳はなかなか難しいものです。

誰でもできると思っているかも知れませんが、

単純に英語が理解できれば翻訳ができると言う訳ではありません。

 

英語を翻訳すると言うことは、言葉が分かり

意味が理解できるだけでは十分ではありません。

英語の翻訳に関しては、英語から日本語へでも

日本語から英語へでもどちらにしても

言葉の裏地、所謂その言語の文化への

深い理解と洞察力が必要なのです。

文化を十分理解していてこそ

言語の翻訳はやっと可能になります。

 

英語が話せるから翻訳はできると思っていませんか?

ただ単純に単語を訳すだけでは翻訳ではありません。

その言語の特有の言葉使いや言回しの行間まで

しっかりと理解して翻訳する必要があります。

書籍の翻訳までやるには相当の努力と経験が必要です。

仕事で翻訳をする場合でも業界特有の専門用語があります。

簡単な家電の取扱説明書の翻訳にしても

簡潔に分かり易く翻訳することは難事業です。

専門用語を的確に使う必要があります。

そのために努力と経験の積み重ねが

翻訳そのものの質のレベルとなります。

 

英語がちょっと理解できれば

翻訳は簡単なような感じもしますが、

実際の翻訳作業はそんなに甘いものではありません。

もし仕事にしたいと考えていたら

相当の努力と経験、そして沢山の失敗経験が

一人前の翻訳の仕事ができる人間を

作ることになるでしょう。

Filed Under: 翻訳, 英語

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Go to page 8
  • Go to page 9
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 54
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in