• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英語

自分ネタのスピーチで英語上達を

2019年1月20日 by Mines

英語の勉強をする時に迷うのが英語教材です。本屋さんに行っても沢山の教材、参考書が販売されていて、一体どの教材が良いのか選ぶのにも困ります。迷った時に選ぶ方法は、第六感しかないと思います。自分の第六感でページをペラペラとめくった時に何かピンとくるもの、感じが良いと感じたものを選ぶと大体間違いはないでしょう。自分の感性を信じてみて選ぶことです。

学校の教科書や参考書は、受験勉強が目的の教材ばかりでした。受験勉強では兎に角良い点数を取ることが目的です。使える英語を身につける目的はほとんど関係していなかったのです。英語の勉強に使う教材を何にしたら良いかちょっと考えてみましょう。

一番良い教材は、自分の興味や関心があることについて教材にすることです。人間関心のないモノにたいして熱心に取り組む気持ちを持つのは困難でしょう。

自分の関心があるもの、それは何でしょうか?自分のことについて教材にするのが良いでしょう。自分のことは自分が一番良く知っています。自分のことを英語の勉強の教材にすることです。その方法は簡単です。自分が興味のあること、関心のあること、身の回りのことについてマインドマップで書き出してみましょう。自分ネタのブレインストーミングを一度してみてください。

自分ネタとしては、自分のこと、自己紹介から始まって、家族、学校、仕事、趣味、病気、失敗談、成功体験、友達、旅行、音楽、スポーツ等々何でもマインドマップで興味のある項目を書いて行きます。自分ネタだからネタが尽きることはありません。いくらでもネタは出てくるでしょう。

そのネタ集めが終わったら、ひとつのネタについて一分間のスピーチを作ります。簡潔に短文で一分間程度のお話に纏めてください。そのネタ話を沢山作ってみるのです。難しく考えることはありません。翻訳ソフトを使っても良いでしょう。書いたら誰かにチェックしてもらうとよいかも知れません。

沢山出来上がった、自分ネタのお話、スピーチを時間のある時に音読して実際にスピーチする練習を繰り返してみてください。実際にお話しして喋ってみると言うことがとても大事です。自分ネタのスピーチを沢山準備して、何度も音読して練習することで英語で喋ることが慣れてきます。自信がついて来ます。

シンプルなことを何度も繰り返すと言うことが大きな能力になります。必ず自分で喋って、人にお話をするようにスピーチの練習を繰り返してみてください。この繰り返しで自然に英語に自信がついて気がつかないうちに英語が上達して行きます。自分ネタのスピーチを繰り返すことで英語力の向上、英会話力の上達が必ず達成できるでしょう。

Filed Under: 勉強, 英語

すき間時間で英語の勉強を

2018年12月28日 by Mines

英語の勉強をするのに、わざわざ時間をとっているという人はどれくらいいるでしょうか。もしも英語の勉強をする際にわざわざ時間をとらなくても、空いた時間、つまりすき間時間を使うことが出来れば、とても効率よく英語を身につけられると思いませんか?

英語の勉強は、すき間時間を有効に使うことで英語の上達に活かすことが出来ます。うまくすき間時間を利用して英語の勉強をするように努めてみましょう。

今色々な英語の学習法がありますが、いかに短時間で、いかに毎日の生活のペースを崩さずに英語を身につけるのかということが注目されています。

毎日仕事や学校で忙しく、英語の勉強にまとまった時間が取れないと言う方は多いでしょう。そのためには英語をすき間時間で勉強すること、このすき間時間を活用するということがとても大切なことになってくると思います。

英語の勉強をするのに1日に30分頑張ろうと決めていても学校が忙しかったり、仕事が忙しかったり、プライベートが忙しいために、なかなか思うように学習の時間をとれない人というのは多いと思います。

誰でも通勤時間の駅で電車を待つ間、通勤電車の中での時間等、忙しい人であっても、きっと何かと何かの間にぽっかりと空いたすき間時間というのは存在していると思います。

ですから、このすき間時間を利用して英語の学習をしてみてはいかがでしょうか。

そうすれば、毎日わざわざ時間を確保しなくても済むわけですから、英語の学習が長続きするかも知れませんね。最近はこのすき間時間を利用して学習できるような教材が色々と販売されています。たとえば英語の文章と日本語の訳が交互に聞こえるというようなCDも販売されていますし、教科書やテキストなどは一切使わないような英語教材も販売されています。このように耳から聞くだでの教材であれば、駅での待ち時間や通勤電車の中でもリスニングの練習ができます。このような英語の学習教材を使うことで、英語を手軽に身につけることが出来るのではないでしょうか。

勉強する時間をわざわざ確保するということになると、どうしても続かない人もいますし、大変になってくる人も多いと思いますが、英語をすき間時間を使って学習するということであれば、きっとスムーズに学習を継続させることが出来ると思います。

受験勉強のように毎日何時間も集中して英語の勉強をすることは無理ですね。まとまった時間を取らなくても日常生活の中でのすき間時間を是非探すようにして活用しましょう。

ではここで、すき間時間を使っても学習できる英語教材を紹介したいと思います。CMで良く聞く教材も沢山ありますが、高いお金をださなくてもインターネットで探せばいくらでも無料の教材が見つかります。

YouTubeには沢山の名演説や講演の動画があります。そのような動画をスマホで視聴するのもひとつの英語上達法です。映画で英語を勉強するのも良いでしょう。昔の名画等はスラング等もあまり出てこなくてきれいな英語の学習には参考になると思います。あうりはアバやカーペンターの歌の歌詞を英語の教材に使うこともできます。歌を歌いながら楽しみながら英語の勉強ができると言う一石二鳥です。楽しむと言う気持ちを持っていると英語の勉強も長く続けることができるかも知れません。

英語学習を長続きさせるコツは、すき間時間をいかに利用するのかということにかかってくると思います。


投稿

Filed Under: 勉強, 英語

英語スクールを選ぶ時に注意点

2018年12月25日 by Mines

英語スクールは色々とありますから、どこの英語スクールに通うか比較する人も多いと思います。英語を勉強したいと思った時に英語スクールに行こうと考えますが、さてどこの英語スクールにするか迷うところです。

インターネットで比較するという人も今はとても多いのではないでしょうか。英語スクールを比較する際にインターネットを使うという場合には、英語スクールを比較するランキングや評判のサイトなどを見て選ぶという人も多いと思います。

しかしこれらのサイトは必ずしも、ランキングの内容が正しいとは限りませんので、十分に注意した上で参考にしなければいけません。大体の評価くらいは分かると思いますが、必ずしもその英語スクールの実体を反映しているとは限りません。英語スクールを選ぶ際に、ネットの口コミサイトを見て選んでみるというのもいいかも知れませんが、それだけで最終的に判断するのはやめた方がいいでしょう。ちょっとした参考程度に見ておきましょう。

最終的には自分の目で英語スクールに足を運んでみて、見学をする、体験してみるなどして、そのスクールの良し悪しを確かめてみることが大切なことです。インターネットのサイトでは同じ英語スクールでもサイトによって全く口コミが異なることもありますので、前述したようにあくまでも参考程度にして、鵜呑みしないようにして注意していくことが大切ではないでしょうか。

英語スクール選びの注意点として、そのスクールは固定制になっているのか、予約制になっているのかも確認しておきましょう。毎回英語のレッスンが同じ曜日の同じ時間に始まるのが固定制です。そして予約制は、決められていないので好きな時間に行くことが出来る予約を入れたうえでレッスンをするという仕組みになっています。

固定制の英語スクールの場合には、いつも同じメンバーでレッスンをすることになりますので友達が出来やすいです。しかし時間に間に合うかどうか微妙な人や忙しい人にとっては固定制の英語スクールは向かないでしょう。

予約制の英語スクールは、予約を自由に入れられるというメリットはありますが、実際には、予約を入れるのが面倒になったりして、結局長続きしないというケースもありますので、英語スクールを選ぶ際の注意点としては、そのスクールのシステムをよく考えたうえで、自分が通えるようなシステムのスクールを選ぶことが大切です。

英語のスクールは今小さいスクールから全国展開しているスクールまで色々とありますが、口コミなどもある中で最終的には自分の目で見てきちんと判断した上で選ぶようにするということが一番のポイントになりますので、口コミサイトの情報だけを見て選ぶことのないように十分注意してしっかりと比較した上で選びましょう。

英語スクールに通うには勿論お金がかかります。時間も工面してレッスン時間に合うように時間管理も必要です。お金がかかると言うことはやはり自分でお金を負担しているのでさぼるのはもったいないと言う気持ちが起こります。お金を負担すると言うことはどうしても続けなければいけないと言う精神的な縛りともなるので良いでしょう。一方インターネット上で無料の教材を探して、あるいはYouTube等の無料動画を利用して英語を勉強することも十分可能です。無料の場合にはいつでもどこでも好きな時に利用できると言うのでとても便利ですが、無料なだけに意思薄弱では長続きすることが難しいかもしれません。

英語の勉強は、正しい方法を選べば独学することも可能です。インターネット上には無料の教材や参考になる動画が沢山出ています。便利な時代ですが、意思が強い人、自己管理がしっかりしている人は、無料の教材を利用して英語の勉強をするのが良いでしょう。しかし、意思薄弱で精神的にも弱いと言う自信のない人は、やはりある程度お金を負担して英語スクールに行くとかスカイプ英会話教室のメンバーになるとかお金を出してやる方が長続きする方法かもしれません。

英語の勉強は、やり方次第です。自分の性格とも相談してやり方を選んでみましょう。

Filed Under: 勉強, 英語

英語の学習

2018年6月15日 by Mines

英語の学習にはいろいろな方法があると思います。

昔なら駅前留学と言って駅前にある語学学校へ通いました。

ネットのない時代ですから、NHKの教育テレビの

英語講座も重宝されました。ラジオでもありましたね。

最近は、ネットを利用したいろいろな方法があります。

手頃でとても便利なネットを大いに利用したものです。

東京オリンピックの関係でもないでしょうが

小学校でも英語の授業をする時代です。

でも小さい頃には、しっかりとした日本語を教えて欲しいです。

日本のおとぎ話や日本の歴史等小学校では

正しい日本語、きれいな日本語を教えて

しっかりとした日本人の基礎作りをするべきです。

子供が英語ができるようにと家族で海外へ移住する人もいます。

英語は確かにできるかもしれませんが、

大人になった時にどこの人種か分からない

根なし草のような人間が出来上がるのです。

大和魂や武士道精神等日本的なスピリッツは

小学生の頃にしっかりと植え付けましょう。

真の国際人とは、まず日本人であることです。

小学生に英語を教えるなら、英語に興味を持つように、

大きくなってからより関心を持つようにと

その土台作り程度にするのが良いでしょう。

ネットではいろいろな教材がすぐ手に入ります。

発音の練習もネットでできます。

英会話スクールに通う時間がない人でも

ネットであればいつでもどこでも子供と一緒にでも

英語の練習をすることができます。

便利な時代ですね。ネットを大いに利用しましょう。

Filed Under: 教育, 英語 Tagged With: 英語教育

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 46
  • Go to page 47
  • Go to page 48
  • Go to page 49
  • Go to page 50
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 54
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in