• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英語

英語の表現にバリエーションを

2019年2月19日 by Mines

英会話をスムーズにできるようになりたいと誰でも思います。

言いたいことをスムーズに言えるためには決まりきった表現をそのまま活用することです。バカのひとつ覚えで決まり文句を話してみましょう。

言いたいことを初めから自分で作文していては非効率的で煩わしいものです。

英語の表現で同じ意味でもいろいろなバリエーションがあります。言い方の違いで英会話の流れや印象が多少変わってくることもあります。相手に与える印象も大事です。

例えば英語でI think …..と言うシンプルなものでもいろいろなバリエーションがあります。時と場合によって、あるいは気分によって、同じ意味ですが、表現の仕方をいろいろ変えて使ってみましょう。その例をいくつか確認してみましょう。

  1.  In my opinion…..    私の意見では~
  2.  I believe…….   思う、信じる
  3.  I assume……   考える、想定する
  4.  I would say…..          ~だと思う
  5.  In my point of view….    私の考えでは
  6.  I consider……            考える
  7.  If you ask me…..       言わせてもらえば
  8.  As far as I can tell…..    分かる限りでは
  9.  To my mind…..             私の考えでは
  10.  To  me……                      私にとって
  11.  As far as I am concerned…..     私に関する限り
  12.  As I see it……                私の考えでは
  13.  It seems to me that…..       ~と思われる

同じ意味の表現でも何となく印象が違ってきて面白いものです。英語の上達はこのような表現のバリエーションを活用できるようになることでもあります。いろいろな言い方を覚えて実践してみましょう。

Filed Under: フレーズ, 勉強, 英語

間違い易い英単語

2019年2月18日 by Mines

英単語には似たようなモノが沢山あって誤解したり、間違って言ってしまうこともあります。

音が似ている、スペルが似ているとかで似ている英単語の意味を取り違えることも多分にあります。

良く間違い易い英単語をいくつか確認しておきましょう。

誤解し易い英単語ばかりです。

  1.  allowed/aloud            allowed許可する  aloud 大声で
  2.  allude/elude                     allude ほのめかす  elude 回避する
  3. weather/whether             weather 天候            whether ~かどうか
  4. break/brake                      break 壊す                 brake ブレーキ
  5. weak/week                        weak 弱い          week  週
  6. capital/capitol                  capital 資本                capitol  国会議事堂
  7. coarse/course                   coarse 粗い       course コース
  8. stationary/stationery      stationary 静止した stationery 文房具
  9. ensure/insure                   ensure 保証する   insure 保険
  10. quiet/quite                        quiet 静かな    quite まったく
  11. farther/further                farther 遠くに   further 更に
  12. principle/principal        principle 規則   principal 主要な
  13. plain/plane                       plain 平易な      plane  平野
  14. peace/piece                       peace 平和    piece 一部
  15. hear/here                           hear 聞く      here  ここ
  16. loose/lose                          loose 緩い     lose 失くす

 

Filed Under: 勉強, 発音, 英語, 語彙

英語の諺に学ぶ

2019年2月17日 by Mines

英語の諺を覚えておくと便利です。日本語と同じような意味のものもあり日本語英語両方で覚えておくと何かの会話の時に使えて話題になるでしょう。

英語の諺で有名なモノをいくつか確認しておきましょう。

  1.  A picture is worth a thousand words.  百聞は一見に如かず
  2.  All good things must come to an end. どんな良い事にも終わりがある
  3.  Actions speak louder than words. 行動は言葉より雄弁  不言実行
  4.  Beauty is in the eye of the beholder.  蓼食う虫も好き好き
  5.  Better late than never. 遅くともしないよりはまし
  6.  Don’t judge a book by its cover. 人は見た目でなく中身が大事
  7.  Don’t put all of your eggs in one basket. 1つのことに全てを賭けるな
  8.  Easy come, easy go. 悪銭身に付かず
  9.  Good things come to those who wait. 待てば海路の日和あり
  10.  If you play with fire, you’ll get burned. 危険な事に手を出すな
  11.  Knowledge is power. 知識は力なり
  12.  Laughter is the best medicine.  笑いは最良の薬
  13.  Practice makes perfect.  継続は力なり
  14.  There is no such thing as a free lunch. タダより高いものはない
  15.  Time is money.  時は金なり
  16.  when in Rome, do as the Romans do.  郷に入っては郷に従え

 

会話の中で賢く英語の諺を出してみましょう。

         

Filed Under: フレーズ, 勉強, 英語

人称代名詞の話

2019年2月16日 by Mines

英語の人称代名詞は中学校の英語で出てきたので日本人なら誰でも知っているでしょう。I  MY   ME YOU YOUR YOUと英語の授業で習ったことを覚えているこでしょう。

英語で私は、Iだと言うことは誰でも知っています。当然のことのようですが、ちょっと日本語の第一人称を考えてみましょう。日本語では「私」が普通ですが、良く考えてみると日本語の第一人称には沢山の言い方があります。俺、僕、ワシ、アタイ、小生、この他方言を入れるとそのバラエティーさは驚く程あるかも知れません。英語では、Iのひとつで良いのですが、日本語を学習する外国人は、第一人称をいくつも学習することになるのかも知れません。

英語の文章では、必ず主語を言わなければいけません。Iを省略することはできないのです。しかしスペイン語では、動詞が人称の変化をも反映しているので動詞を使えば人称代名詞を省略しても文章は成立します。文法的にも人称代名詞を省略しても正確な文章が出来ます。

日本語でも話をする時に「私」と言うのをいちいちつけることはありません。コンテクストから主語が誰かは日本語の場合理解できるようになっているのです。英語ではI love you.の三語が揃わなければ完全な文章になりません。日本語でいちいち私はあなたを愛していますと言っても何となく真実味が感じられません。日本語であれば「愛している」とか「好きだ」だけの方が心にグッとくる文句になるのが不思議です。

人称代名詞では、ひとつ面白い話があります。インドネシア語と言うのはとてもシンプルな言語ですが、どういう訳か「私達」と言う一人称複数形に二種類の単語があります。それは私、俺と言うような類似の意味のある二種類ではなく全く違う意味を持って厳密に使い分けされる「私達」です。

私達と言う単語に二種類あると聞いたらどのような使い分けをすると思いますか?ちょっと考えてみてください。何を基準に二種類に分類できるでしょうか?

日本語や英語あるいはスペイン語等西洋の言語に慣れ親しんだ者にとってはちょっと想像もつかないような使い分けだと言うことになるかも知れません。

正解は、話している相手を含む私達なのか、相手を含まない私達かの違いです。例えばインドネシア人と話をしていて、「私達日本人はお正月に神社へ行きます。」と言った場合、この私達には相手のインドネシア人は含まれません。その場合、インドネシア語では、kamiと言う単語を使います。これは相手を含まない私達です。

一方、「今夜私達が一緒に行くパーティーの場所は、新宿です。」とインドネシア人に話している場合、相手もパーティーへ一緒に行く予定なので話している相手も含んだ私達、kitaと言う単語を使います。

日本人にとって、あるいは英語の場合でも話している相手を含むのか含まないのかと言う判断基準はまったく必要とされていませんが、インドネシア語では厳密に使い分けしなければいけません。

言語学的にあるいは歴史的にどのような変遷があってこのような二種類の私達と言う単語がインドネシア語に出来てきたのかは分かりません。インドネシアの言語学者にでも一度聞いてみたい質問です。

言語によって特有の思考概念があるということはとても興味深いことですね。

Filed Under: 勉強, 異文化, 英語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 42
  • Go to page 43
  • Go to page 44
  • Go to page 45
  • Go to page 46
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 54
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in