• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英語

先達に倣う

2020年8月3日 by Mines

仕事でも勉強でも先達の助言は有益です。

先達とはその道で自分よりも

ちょっとでも先に行っている人。

すでに歩んだ道の分

先達はより多くの知恵を得ています。

 

兼好法師も徒然草で

「少しのことでも

先達はあらまほしことなり」

と書いています。

どんなに小さいことでも

先達の助言は聴くべきだと

例をあげて述べています。

ちょっと話を聴いていれば

思い違いやミスをすることも

当然避けることができるのだと

兼好法師の教えです。

 

温故知新、古典に学びましょう。

英語の上達も

ちょっとでも上手い人の

工夫やコツを聴いて

自分の学習に活かしてみること。

自分で孤軍奮闘するのは

時間や労力の無駄になります。

パクリと言うことではありません。

先輩や先達のやり方で

自分でも応用できるやり方があれば

それを実践してみることです。

英語の学習は、自己流よりも

先達のやり方やコツを聴いて

自分で実践できるものは

積極的に取り入れましょう。

 

例えば、パリのことは

ガイド本を読むよりも

パリに行ったことのある人の

体験談を聴いてみることです。

どんな小さいことでも

道の先を歩いている人の

その体験はとても参考になります。

 

すこしのことにも

先達はあらまほしことなりけり。

Filed Under: 勉強, 教育, 格言, 英語

英語が聞き取れない悩み

2020年7月29日 by Mines

英語を学ぶ時に

いろいろな悩みを持ちます。

聞き取れないと言うのも悩みのひとつ。

英語がなかなか聞き取れない。

それには理由があります。

 

まず英語の音に慣れていないから。

日本語と違い、英語の音は

大分違って聞こえます。

解決策は、耳を鳴らすこと。

そのためには沢山聴くです。

兎に角沢山英語を聴いて

英語の音に慣れること。

 

聞き流すだけで上達すると言う

英語の教材がありますが、

聞き流すだけでは上手くなりません。

ただ英語の音に慣れることは

継続すれば可能だと思います。

兎に角沢山聴いて慣れるように

継続することが一番です。

 

英語上達にマジックはありません。

コツコツ継続して務めることです。

英語の音で大事なポイントは

リエゾンに慣れると言うこと。

リエゾンは単語の最後と

次の単語の最初の音がくっつくこと。

Thank youと言うのを

日本人は自然にサンキューと言います。

誰でもサンク・ユーとは言いません。

サンキューがリエゾンの好例です。

 

リエゾンには基本的ルールがあるので

そのルールをまず覚えましょう。

リエゾンを理解すれば

レスニングも大分楽になります。

 

英語の音とリズムに慣れること。

これが聞き取れないことの解決策。

慣れるとカタカナ読みではなく

英語らしい音で話せます。

シドニーは、日本語で

シ・ド・ニーと3拍ですが

英語ではSyd・nyと2拍です。

これが英語の音の違い。

 

英語の音に慣れるため

兎に角毎日少しずつ

コツコツ継続しましょう。

Filed Under: リスニング, 発音, 英語

英語の諺に学ぶ

2020年7月26日 by Mines

英語の学習は継続です。

コツコツ続けることです。

すぐ単語を沢山と考えますが

英語はかたまりで覚えることです。

決まり文句やパターンです。

例えば諺を覚えるのも便利です。

決まり文句が入っています。

決まり文句を沢山覚えて

実際の英会話に活かしましょう。

 

英語の諺に学んでみます。

●七転び八起

If at first you don’t succeed,

try, try again.

●一寸先は闇

No man knows his own future.

●生兵法は大怪我の基

A little learning is a dangerous thing.

● 案ずるよりも産むが易し

An attempt is sometimes easiest than expected.

●短気は損気

Out of temper, out of money.

●良薬は口に苦し

Good medicine is bitter to the mouth.

●八十の手習い

It’s never too late to learn.

●老いては子に従え

Let old people obey their children.

●果報は寝て待て

Everything comes to him who waits.

●身から出たサビ

An ill life, an ill end.

 

英語の諺を学ぶことは、

英語と共に

英語の文化を学ぶことです。

言葉の裏に潜む文化をも

吸収してみましょう。

Filed Under: パターン, フレーズ, 格言, 異文化, 英会話, 英語

英語の苦手意識

2020年7月25日 by Mines

英語を学習する時に大敵は苦手意識です。

学習する前から苦手だ!と思うことは

潜在意識にブレーキをかけてしまいます。

苦手だと考えるのではなく、

慣れるのだとポジティブに意識を持つことです。

 

慣れることに意識を向けます。

言語はコミュニケーションのツールです。

ツールとは道具のこと。

大工道具の使い方に似ています。

大工道具の使い方の本を

いくら読んでも上手くはなりません。

カンナのかけ方が上手くなるのは

カンナを手に持って

繰り返しカンナをかけることです。

つまり身体で覚える意識です。

英語も同じツールです。

 

どんな高い教材を買ったり

英語学校に行っても

自分の身体で積極的に

英語を喋って練習しないと

使える英語は身につきません。

出来ない理由を他のセイにせず

自分の身体で練習を繰り返しましょう。

 

苦手意識は学習の敵です。

苦手だと考えず、慣れるのだと

自分に言い聞かせましょう。

道具は使い方に慣れるのが一番です。

そのためには使ってみること

繰り返し使って慣れることです。

 

英語はツールです。

ツールは使い方に慣れることです。

コツコツ使って慣れるようにして

身体で覚える意識を持ちましょう。

Filed Under: 勉強, 教育, 英語

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 12
  • Go to page 13
  • Go to page 14
  • Go to page 15
  • Go to page 16
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 54
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in