• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英語

英語の短縮形

2020年9月14日 by Mines

英語では会話や文章で短縮形を使います。

例えば、I am…をI’mと短縮します。

会話では普通に出てくる短縮形ですが、

ビジネス文書や正式な書類では

あまりこのような短縮形は使わない方がベター。

基本的にinformalだと言うことを

まず理解しておきましょう。

 

いくつか例を見てみましょう。

I haven’t seen her for a long time.

Who’s calling now?

We’re going to school soon.

What’s happening there?

I wanna buy that book.

He won’t come to the party today.

 

前述したようにこのような短縮形は

インフォーマルなので

口語では良く出てきますが

あまり文書で書くのは不適切です。

文書で書く時、特にビジネス文書等では

短縮しないでフルスペルで書きましょう。

 

代表的な短縮形には以下のようなモノがあります。

1.肯定形の短縮

  I’m      you’re        he’s         it’s       we’d

2.否定形の短縮

  aren’t       can’t          hasn’t         won’t

3.その他

  here’s      what’s        who’d         that’ll

4.スラング短縮形

  ain’t            gimme             gonna

       gotta            kinda               wanna

 

英語では知っていても使わに方が良い

そんな用法もあるので注意が必要です。

このような短縮形も口語では普通ですが

仕事やフォーマルな文書では

使わないようにしましょう。

試験で英作文が出た時にも

回答の中で短縮形を使うのは

不適切です。キチンとスペルアウトしてください。

Filed Under: スペル、スペリング, テスト, パターン, 英会話, 英語

英語の構文を考える

2020年9月11日 by Mines

英語を勉強する方は、まず英文法と考えがちです。

受験勉強のクセからか英語の勉強と言うと

英文法と英単語とまず頭に浮かぶのでしょう。

使える英語を身につけるのに

受験英語のような英文法はいりません。

クイズのような英文法の問題は

実践英会話にはあまり役に立ちません。

 

ただ英語の構文を頭においておくべきです。

受験英語でも習った基本五文型くらいは

しっかり押さえておきましょう。

英文法で押さえるべきは五文型です。

  1.  S + V

      2.  S + V + C

      3.  S + V + O

      4.  S + V + O + O

      5.  S + V + O + C

 

英語の英文法で大事なのはこの五文型です。

日本語と英語では、構文の考えが違います。

例えば日本語で「何にする?」と聞かれて

「俺、コーヒー」とか「私、ビール」とか

自然な会話で良く聞かれるやり取りです。

日本語では「俺、コーピー」と言うから

英語で、I am coffee.とはなりません。

日本語で動詞が出ていないのを

的確に英語の動詞を選択してS + V + Oにすべきです。

日本語では良く主語が省略されますが

英語では必ず主語、Sが必要です。

 

そもそも日本語の頭でそのまま英語にすると

主語なしとか動詞なしに迷ってしまいます。

英語では必ず主語や動詞がくるので

日本語そのままの語順では不十分でしょう。

 

必ず英語の五文型を頭にいれて

日本語を英語に変換するようにしましょう。

Filed Under: 勉強, 英会話, 英文法, 英語

大黒屋光太夫に倣う

2020年9月9日 by Mines

大黒屋光太夫と言う名前をご存知だろうか?

江戸時代後期、現在の三重県鈴鹿市生まれの船乗りです。

1782年に鈴鹿から江戸へ向かう途中

回船が漂流してアリューシャン列島の

アムチトカ島に漂着しました。

15名の船員が苦難の日々を過ごし

約10年ロシアに滞在して日本に帰国したのは

大黒屋光太夫と他2名だけでした。

 

大黒屋光太夫は単なる船乗りでしたが

10年間のロシア滞在でロシア語をマスターします。

彼は船乗りでしたが、すべての見聞をメモし

コツコツとロシア語を習得して行きます。

学校で習うでもなく、教科書がある訳ではありません。

まさしくロシア人との対話の中で

少しずつロシア語の単語をメモしながら

実践形式で習得して行きました。

 

語学の習得はどの言語でも

大黒屋光太夫の実践形式の努力は

生きた言語を身につけるために

大いに参考にすべき苦節10年です。

 

大黒屋光太夫は、1791年エカテリーナ2世に謁見し

日本帰国への許可を得ています。

エカテリーナ2世ともロシア語で会話し

サンクトペテルブルグの郭でも人気者だったようです。

学問としてではなく実用言語として

江戸時代の船乗りがロシア語を

マスターできたことは

彼の努力や人間性も相俟って

言語習得のひとつのヒントにもなります。

 

大黒屋光太夫のロシアでの10年間の話を

ちょっと読んでみるのも面白いかも知れません。

Filed Under: 教育, 異文化, 英語

英語上達は筋トレ方式で

2020年9月1日 by Mines

英語の上達には長い時間が必要です。

一冊の本を読んだらすぐ喋れるようになると

そんな夢のようなことはありえません。

 

良く本や教材を手にして

これは合わないとか気にいらないと

途中で投げ出す方も多くいます。

英語の上達に100%完璧な教材はありません。

英語の上達に万能薬はありません。

 

大事なことはその教材から

何かを吸収して実践訓練をすることです。

教材は学習の切っ掛けでしかありません。

自分で汗を流せるかどうかです。

 

筋トレは、どれだけ本や動画を読み漁っても

筋肥大を得ることはできません。

実際に身体に負荷をかけることが大事です。

英語の上達も簡単に習得はできません。

自分で喋って、繰り返し身体に刷り込む、

その努力が上達への道です。

 

筋トレ方式で、汗をかきましょう。

身体に英語を刷り込む努力を

コツコツ継続することです。

英語の上達は、筋トレ方式です。

Filed Under: 教育, 英語

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 9
  • Go to page 10
  • Go to page 11
  • Go to page 12
  • Go to page 13
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 54
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in