• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

英会話

英語の上達は先達に倣うことから

2022年1月27日 by Mines

英語の上達には長い年月が必要です。英語の上達には悩みがつきものです。あなたはそんな悩みをどうやって解決していますか?英語の悩みをいろいろあります。どんな悩みがありますか?

英語の悩みが人それぞれです。主なものを拾ってみましょう。

◎ 英語が聞き取れない。

◎ 英単語が覚えられない。

◎ 勉強の仕方が分からない。

◎ いくらやっても上達しない。

◎ うまく喋れない。

 

誰にでも悩みがあります。解決のひとつのヒントは人のマネをしてみると言うことでしょう。「ヒトマネ」と言うとあまり良い印象でないかもしれません。図書館に行くと英語の勉強法についての書籍が沢山あります。それらをサッと読んでみて自分で実践できそうなやり方のヒントを集めてみることです。どんな悩みも解決できます。誰でも悩んで解決して来たので前例が既にあるのです。

これを「先達(先達)に倣う」と言います。前例を参照すると言うことです。鎌倉時代、兼好法師が書いた徒然草に「少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。」と言う話があります。

京都の仁和寺のある法師がずっと石清水八幡宮に参拝したいと願っていましたが、なかなか参拝の機会がありませんでした。その後やっと機会を見つけて石清水八幡宮へ徒歩で出かけます。

年老いて長年の願いが叶い極楽寺や小さなお宮を参拝しました。長年の願いが叶ったと周りを見てみると大勢の人達が山の方へ上っていきます。神様にお参りに来たのに登山とはと大勢の人達を気にもせず京都へ帰ってきました。

さて、石清水八幡宮と言うところはとても大きくて本宮は山の上にあるそうです。山裾にある小さなお宮を石清水八幡宮だと勘違いして本来の目的を達成できなかったのです。

兼好法師は、そこで「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。」と書いているのです。どんな小さなことにもちょっと先輩に聞くとか前例を参考にすると言う姿勢が欲しいものだと言うことです。

人は誰でもミスをします。いろいろ悩みます。世の中のそのような事例はすべて誰かが既に経験しています。前例があるのです。英語の上達も先達、所謂先輩が沢山います。そのような先輩の前例を参考にして自分が応用できるもの実践できるものを取り入れてやってみることも悩みを解決するひとつの方策です。

先人の知恵を大いに活用しましょう。少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。

Filed Under: メタフォー, 格言, 英会話

英語の上達は「発信英語力」の上達を目指すべし

2021年9月18日 by Mines

英語力について

誰でも英語力を強化したいと思いますが、

「英語力」とは何でしょうか?

多分ほとんどの方が漠然としか考えていません。

所謂英語力には読む力、話す力、書くちから等々あります。

すべての力を習得できれば良いのですが、

なかなか満遍なく上達するのは難しいです。

どこに集中して努力するべきでしょうか?

まずは話す力です。言いたいことを言える力です。

しかし多くの方は読んで分かる、聞いて分かる力に

意識が向いているのではないでしょうか?

聞いて分かるだけの英語力では不十分です。

使える英語と言うのは発信英語力です。

発信英語力とは能動的英語力、自ら英語で言える力です。

人の言うことが理解できるから英語力があると考えるのは

まだ英語力の半分しか到達していないでしょう。

使える英語力を目指してください。発信英語力です。

 

発信英語力を伸ばすには

使える英語は言いたいことが即座に口から出てくる力です。

相手の英語にちょっと待ってとはいきません。

言いたいことが即座に口から英語で言えるのか

それを意識して努力すべきです。

発信英語力は、能動的英語力畢竟自らの口から

スラスラと言いたいことが出てくる英語力です。

日本人は英語を読む力は強いかま知れません。

受験英語で随分鍛えられてきました。

しかし実践英語力で鍛えるべきは

言いたいことが誤解を与えずに速攻で口から言えること。

まず簡単なひとことフレーズを覚えて潜在意識に落とし込みます。

簡単なフレーズだとバカにする人も多いですが、

「簡単だ!分かる!」だけではダメです。

簡単なフレーズでも実際の場面になると

咄嗟に口から出てくるかどうかは分かりません。

簡単なフレーズこそなかなか口から出てきません。

聞けば分かる英語力つまり受信英語力を

いつでもどこでも口から速攻出てくる発信英語力に

落とし込むには反復練習あるのみです。

実際に口で喋って繰り返し、自分の中に落とし込みます。

聞けば分かる英語力からいつでも口から出てくる

発信英語力を鍛えてこそ実践英語力の強化が可能です。

 

 

Filed Under: 英会話, 英語

英単語を覚えて語彙数を増やすコツを知っていますか?

2021年8月31日 by Mines

英語の上達には英単語の語彙数増加は必須です。

受験勉強は短期決戦でしたが

実践英会話では使える英単語を増やすことが大事です。

試験に出る英単語と実践英会話での英単語は

自ずと頻出率も違ってくるかも知れません。

英単語の語彙数を増やすために

どのような工夫やコツがあるのか確認しましょう。

 

1.マイノートを活かす

 

まずは自分だけのマイノートを作りましょう。

新しい単語や初めての知識等々出会ったら

すぐマイノートに必ずメモしておきます。

積み重ねれば将来自分だけの財産になります。

 

 

2.例文で覚える

 

英単語を単独で覚えるのは重労働です。

単独ではなくその単語を使った例文を覚えます。

短い例文で覚えることで使い方も記憶できます。

英単語は単独でなく例文はフレーズにして

使い方も含めて習得するようにしましょう。

 

 

3.実際に使ってみる

 

単語を覚えても記憶は数日単位で消滅して行きます。

記憶を定着させるにはリピートが必要です。

そのためには覚えた英単語を使ってみることです。

自分で例文を作る、喋って繰り返し記憶を更新します。

 

 

4.連想ゲームで他の単語を覚える

 

英単語を単独で覚えるだけでなく

反意語や同意語等関連する英単語を

連想ゲーム方式で繋げていくと

関連する英単語が倍々で増やせます。

 

 

5.沢山英文を読む

 

英単語の語彙数を増やすにはインプットが大事です。

沢山英文を読んで新しい英単語に出会いましょう。

インプットしたら同じように使ってみる

アウトプットすることも大事です。

沢山読んで沢山アウトプットすることで

自然と語彙数が増えて行きます。

 

 

英単語の語彙数を増やすのはコツコツが大事です。

一度に沢山ではなく毎日コツコツ少しずつです。

人間だれしも記憶は日日少しずつ薄れて行きます。

薄れて行くタイミングで復習を繰り返しましょう。

Filed Under: フレーズ, 反対語・反意語, 同義語, 英会話, 英語

英語の上達にはパターンを見つけること

2021年8月25日 by Mines

英語の上達には時間がかかります。

受験勉強は暗記、暗記の力仕事でしたが

使える英語を身につけるには工夫が必要です。

効率的に習得するコツを考えましょう。

 

決して手抜きとかイージーな道ではなく

効率的に要領よく制覇する道を探すことです。

そのひとつが英語のパターンを見つけること。

そのパターンを整理して咀嚼して行きたいです。

 

いろいろのパターンがありますが

英語の文章の出だしを見ているとそこにもパターンがあります。

大体12のパターンに整理して確認しましょう。

英文の出だしのパターン12種類です。

1.前置詞で始まれば、それはイントロ。

In Japan, there are four seasons.

2.TheとかAで始まると主語が来る。

The book is not mine.

3.When~で始まってカンマがあればイントロ。

When I was working in the office, she suddenly came in.

4.名詞で始まれば大体主語が来る。

Spring is just around the corner.

5.Itで始まれば次に主文が来る。

It is the time that you should leave.

It is her plan to take a vacation this summer.

6.Toで始まればイントロかカンマがなければ主語。

To begin with, I must explain the reason.

To become a doctor is her dream.

7.There+動詞+主語

There is a post office across the street.

8.動名詞で始まればイントロか主語。

Playing in the park is what my children love.

9.動詞の過去+byで始まればイントロ。

Encouraged by all members of the class, he decided to act again.

10.What~で始まれば疑問文でなければ主語。

What we should do is to change the rule of our work.

11.~ly や Butで始まればカンマまでイントロ。

12.それ以外のケースはほとんどないが特殊が例かも。

これは英文の出だしのパターンですが

英語の会話であいづち、文のつなぎ等々でも

いろいろのパターンを見つけることができます。

パターンを見つけて整理すると覚えるのも効率的です。

英語上達のためにいろいろ工夫とコツを確認しましょう。

 

 

Filed Under: パターン, 英会話, 英文法

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 75
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in