• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

パターン

仮定法過去

2019年9月22日 by Mines

受験勉強では英文法をガッチリ勉強しました。

勉強せざるを得なかったと言うべきでしょうか。

ただただテストの為に暗記、暗記の作業でした。

英文法は大事ですが、受験勉強のように

必死になることもないでしょう。

 

テストにも出たもんだいで仮定法過去と言うのがあります。

wishを使って希望、願望を表現するものです。

今回はwish構文の使い方、ポイントを確認します。

 

1.仮定法過去(現在の希望、願望)

  基本パターン➡I wish+ 主語+動詞の過去形

  (例) I wish I were a bird. 

                   I wish you were here today.

                   現在あるいは未来の状態が違った状態であることを希望する。

     I wish I could play the piano.

                   I wish I had a new car.

                   I wish I could speak English well.

 

2.仮定法過去完了 (過去の希望、願望)

  基本パターン➡I wish + 主語+過去完了

  (例)   I wish she had written her report.

                     I wish he had told me the truth.

 

これらのパターンから規則性が理解できるでしょうか。

大事なポイントは

① 現実の状態が肯定形なら仮定法では否定の過去形にする

  現実の状態が否定だったら仮定法では肯定の過去形にする。

② 元のセンテンスが現在形の時にはI wishの後は過去形に

  元のセンテンスが過去形の時にはI wishの後は過去完了形にする。

  She is here.   ➡ I wish she were not here.

  I am not rich. ➡  I wish I were rich.

 

3.仮定法未来 (将来の希望、願望)

  基本パターン➡I wish + 主語+would/could/might

         I wish she would come to the party.

         将来の願望は、通常 I hope ~を使う。

  I hope you come to the party.

 

英文法に神経質になることはありませんが

シンプルな例文で基本パターンだけでも

覚えておくと良いでしょう。

 

 

 

 

 

Filed Under: パターン, 英文法

「多分」を英語で言う

2019年9月16日 by Mines

英語は白黒をはっきりと述べる言語です。

日本語では話の最後になって賛成か反対かが明らかになるとか

話の最初では賛成のように聞こえても最後に反対だったとか

アヤフヤなことがとても多いです。

英語で話す時には賛成反対、白黒どちらでも

出来るだけ最初に明確にすることが大事です。

 

英語で話す時に役に立つのが

PREP法です。

P  ➡ POINT                    趣旨・結論

R  ➡ REASON    理由・根拠

E   ➡ EXAMPLE   実例

P   ➡    POINT     趣旨・結論

 

話の最初にまず結論を明確に述べます。

次にそう考える理由や根拠を説明します。

実例があればそのexampleについて敷衍します。

最後に結論を再度述べてまとめます。

例えばこんな流れです。

私はバナナが大好きです。(結論)

バナナは栄養素も豊富でおいしいからです。(理由)

例えばアスリートもバナナを食べています。(例)

だから私はバナナが好きです。(結論)

英語で話す時の流れを考える時に参考にしてください。

 

さて話はいつでも白黒はっきりと言う訳には行きません。

時には知らない時、不確かな時、自信のない時もあります。

そんな時I am not sure.とか「分からない」「多分」のニュアンスを

はっきり言う言い方をいくつか見て行きましょう。

 

  • Perhaps                                        多分
  • Maybe                                           多分
  • I guess…                                        想像では
  • Probably                                        恐らく
  • It appears….                                 思える
  • It looks like….                              思える
  • As far as I am aware …               分かる範囲で
  • I imagine…                                     想像するに
  • I suppose …                                    思う
  • Possibly                                            可能性は
  • To the best of my knowledge..    知っている限り

 

分からない時は分からない、ハッキリ知らないと明確に述べましょう。

あやふやな言い方、好きなのか嫌いなのか判然としない言い方

欲しいのか欲しくないのか誤解されるような表現は

不必要な誤解や論争を避けるためにも止めましょう。

それよりなにより人となりが見られますから。

 

 

 

 

Filed Under: パターン, 副詞, 語彙

英語はイディオムを活かす

2019年9月12日 by Mines

英会話上達には工夫とコツが必要です。

言いたい事がスンナリと口から出てくるのは

想像以上に難しいものです。

言いたいことをどのように言うのか

ある程度自分の中でストックがあると便利です。

ことストックと言うのは、こう言う時にはこう言うと

ある程度決まった言い方を覚えておくと言うことです。

人間の日常会話では大体会話のパターンがあります。

挨拶する、依頼事をする、相手の意向を聞く、

自分の意見を述べる、謝る等々の会話のパターンです。

これらの場面で使える単語やフレーズ、イディオムを

いくつかでも覚えておけば大体これらの場面では対応できます。

 

何と言おうかと自分で文章を考えるよりも

既にある言い方や決まり文句を使う方が効率的です。

今回はいくつか便利なイディオムを確認しましょう。

 

  • in touch                                連絡する
  • on the ball                            有能で、調子が良くて
  • under the water                   体調が悪くて、憂鬱で、浸水して
  • once in a blue moon           稀な、とても珍しい
  • be all ears                               熱心に耳を傾ける、傾聴する
  • hit the sack                             寝る
  • an arm and a leg                    大金
  • sit on the fence                       二股をかける、日和見する
  • up in the air                              途中で
  • go bananas                               激怒する
  • a short fuse                               短気な
  • a stone’s throw                         すぐ近くに
  • bite the bullet                            じっと堪える
  • add insult to injury                   踏んだり蹴ったり
  • twist someone’s arm                 捻じ伏せる
  • blow smoke                                 大口をたたく、自慢話をする
  • piece of cake                                お茶の子さいさい
  • ring a bell                                      心当たりがある、ピンとくる
  • sit tight                                           腰をすえる、静観する
  • thumbs up                                     賛成、承認、いいぞ!

 

イディオムは大体誰でも知っている、使っている表現です。

人口に膾炙しているものであればそのまま使えば効果的です。

自分で表現を考えるよりも既にある言い方を活用しましょう。

会話のパターンを覚えればどのような場面でも大体対応できます。

Filed Under: イディオム, パターン, フレーズ, 英会話

前置詞IN-ON-AT

2019年8月29日 by Mines

前置詞は中学英語で習いますが、前置詞には大事な役割があります。

基本的な前置詞の使い方を押さえておくことが

英会話上達にもつながっているので前置詞の用法を確認してください。

 

前置詞は沢山ありますが、その中でもIN-ON-ATは日常会話でも出てきます。

良く使われるこれらの前置詞の基本的用法を

しっかりと再確認しておきたいと思います。

前置詞のIN-ON-ATのみっつは時間と場所に関しての前置詞です。

日常会話で時間と場所に関する会話はいくらでも出てくるので

これらみっつの前置詞を使う頻度も増えてきます。

簡単なことですが、うっかり間違わないように

これらの前置詞の基本的用法を纏めてみます。

 

1.時間の前置詞IN-ON-AT

   ●時間のIN

   – in the past                           過去に  

      – in the future                        将来に

    – in the Easter holiday        イースターに (祝日)

         – in the morning                  午前中に(一日の一部)

         – in this week                        今週に (週)

    – in December                      12月に(月)

    – in spring                              春に(季節)

          – in 1997                                  1997年に (年)

    – in the 21st century              21世紀に (世紀)

 

● 時間のON

          – on Monday                             月曜日に  (曜日)

     – on April 1st                             4月1日に  (日付け)

   - on Christmas day                クリスマスに (祝日=dayと一緒に)

    – on my birthday                    誕生日に  (特別な日)

 

● 時間のAT

      – at 8 o’clock                             8時に   (特定の時間)

   - at night                                   夜に    (一日の一部)

    – at noon                                   正午に   (特定の時間)

             – at Christmas                          クリスマスに (dayなしで祝日)

              – at present                              現在    (時間)

      – at breakfast                          朝食に    (時間)

 

2.場所の前置詞IN-ON-AT

● 場所のIN

              – in the U.S.                              アメリカで   (国)

      – in Tokyo                                 東京で     (市、町)

         – in a building                          建物の中で   (囲まれた場所の中)

 

● 場所のON

       – on a bus                                  バスで    (交通手段)

     – on the radio                          ラジオで  (通信手段)

           – on a wall                                壁の上に  (接して上にある状態)

 

● 場所のAT

            – at No.1 Ginza Street               銀座一丁目に   (住所)

       – at the station                          その駅で   (具体的場所で)

 

時間でも場所でもこのみっつの前置詞を使う場合、

範囲が広いモノから範囲が狭いモノへと

区域や地域が限定されていくと言う法則になります。

特にatは時間では具体的なある時点を

場所では具体的なある一地点を表しています。

このみっつの前置詞は日常会話でも必ず使います。

しっかりと基本的な使い方をおさらいしておきましょう。

Filed Under: パターン, 前置詞, 英語

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 18
  • Go to page 19
  • Go to page 20
  • Go to page 21
  • Go to page 22
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 39
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in