• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

スペル、スペリング

性格を表す英語の形容詞

2020年1月5日 by Mines

英語の形容詞は沢山ありますが、性格に関するモノを考えます。

人の性格を表現する形容詞でその数も膨大なものがありそうです。

十人十色以上に千人千色とも言えるでしょう。

日常会話で使う形容詞は美しいとか美味しいとか

日常行動に関する形容詞が多く出てきそうです。

対人関係ではその人の性格や人間性について

何とか印象を表現することも出てくるでしょう。

そのような時のために人の性格や人間性について

的確に表現できるように英語の形容詞について確認しましょう。

 

ポジティブな意味の形容詞

  • courageous                             勇気のある 
  • dependable                             信頼できる
  • excellent                                   優秀な
  • supportive                                協力的な
  • faithful                                      忠実な
  • curious                                      好奇心のある
  • honest                                        正直な
  • kind                                             親切な
  • self-disciplined                         自己訓練のできた
  • warm                                           思いやりのある
  • calm                                             冷静な
  • temperate                                   穏やかな、節度のある
  • honorable                                   尊敬すべき
  • adaptive                                       順応できる
  • thrifty                                           質素な、つましい
  • altruistic                                      利他主義の
  • organized                                     有能な、几帳面な
  • punctual                                       時間を守る

 

ネガティブな意味の形容詞

  • rigid                                                頑固な、柔軟性のない
  • abrasive                                         不愉快な
  • cruel                                                残忍な
  • dependent                                     依頼心の強い
  • calculating                                    打算的な、抜け目のない
  • erratic                                             風変わりな、突飛な
  • impatient                                       我慢できない、いらいらしている
  • mean                                                意地悪な
  • rude                                                  失礼な、無作法な
  • belligerent                                      好戦的な、ケンカ腰の
  • ignorant                                           無知の
  • nagging                                            しっこい、口やかましい
  • caustic                                              辛辣な
  • blunt                                                  ぶっきらぼうな、そっけない
  • boastful                                             自慢する、鼻にかけている
  • naughty                                              いじわるな
  • quixotic                                               現実離れした、空想的な
  • coarse                                                  粗野な、下品な
  • callous                                                 冷淡な、人情味のない
  • greedy                                                  欲深い、貪欲な
  • domineering                                      横柄な、威張り散らす
  • cantankerous                                     怒りっぽい、愚痴っぽい
  • gullible                                                 だまされやすい
  • parsimonious                                      けちけちした、しみったれた
  • untidy                                                    だらしない
  • surly                                                       むっつりした、ぶっきらぼうな

 

人の性格や人間性を表す英語の形容詞はまだまだ沢山あります。

日常会話で良く出てくる訳ではないでしょうが、

使わないこともないかも知れません。

いくつか覚えておくといざと言う時に活用できるでしょう。

 

        

Filed Under: スペル、スペリング, 形容詞, 語彙

ラテン語起源の英単語

2020年1月2日 by Mines

英単語にはラテン語やギリシャ語起源のモノが沢山あります。

その他にもフランス語や北欧語、アラビア語等様々です。

これも英語の長い歴史の結果で自然の現象です。

ラテン語起源のモノは特に多いですが、

今でもラテン語の単語そのものを使うものもあります。

それらラテン語起源の英単語を確認してみましょう。

 

  • a priori          先験的
  • bona fide       善意の、誠意の
  • per se              本来、それ自体は
  • ad hoc             特別の、このための
  • persona non grata    好ましからざる人物
  • prima facie     一見したところ
  • veto                   拒否権
  • vice versa        逆に、反対に
  • curriculum vitae      履歴書
  • de facto           事実上の
  • alma mater        母校
  • status quo         現状
  • sub poena         召喚状
  • per diem            日割りで

 

起源はラテン語ですが、英語としても良く使う英単語です。

ラテン語起源は、ラテン語の語源自体に意味を持っています。

その意味を理解しておくと知らない英単語でも解読できます。

いくつかラテン語の「部品」を見ておきましょう。

  • pac = 平和
  • manu = 手の    manual
  • audi = 聴く      audience
  • jur = 法       jurisdiction
  • circ = 円        circle
  • dic = 言う     dictation
  • vac = empty               vacuum
  • script = write          
  • vis = 見る      visual
  • port = 運ぶ      porter

 

このような「部品」を沢山覚えて知らない英単語が出てきても

辞書なしに大体の意味が推測できるように練習しましょう。

Filed Under: スペル、スペリング, ラテン語・ギリシャ語, 語彙

英語と米語のスペル

2019年12月28日 by Mines

世界にはいろいろな「英語」があります。

大体ナマリの影響を受けていることが多いものです。

多少その発音に慣れてくればどの英語でも理解することはできるでしょう。

豪州の英語は発音がちょっと違うこともあり

慣れないと理解できないこともあるかも知れません。

シンガポールでは中国語の影響を受けています。

ナイジェリアでは沢山の部族語があって

部族語の訛りで英語を喋るので最初慣れるまでは大変です。

いろいろな英語が世界にはあるので別段日本語訛りを気にする事ありません。

 

英語と言ってもBritish EnglishとAmerican Englishがあります。

同じ英語でも単語によってスペルがちがったものです。

これも郷に入っては郷に従えで慣れることです。

主なスペルの違いを確認しておきましょう。

英語(British English)                           米語(American English)

  • Chips                                                       French Fries       
  • Coriander                                               Cilantro
  • Biscuit                                                     Cookie
  • Shoelace                                                 Shoestring                靴紐
  • Nappy                                                      Diaper                       オシメ
  • Pyjamas                                                  Pajamas                     パジャマ     
  • Polo Neck                                                Turtle Neck
  • Aeroplane                                                Airplane    
  • Bonnet                                                      Hood
  • Crossroads                                               Intersection/crossroads
  • Driving licence                                        Driver’s license
  • Academic staff                                         Faculty
  • Autumn term                                            Fall semester
  • Exam                                                           Test
  • Chemist’s shop                                          Drugstore
  • Anti Clockwise                                          Counter-clockwise
  • Car Boot Sale                                             Garage Sale
  • Cashier                                                        Teller
  • Mate                                                              Buddy
  • A full stop                                                     A period
  • Rubbish                                                         Garbage
  • Dustbin                                                          Trash can
  • Plaster                                                             Band-aid
  • Pitch                                                                Field
  • Parcel                                                              Package
  • Fire brigade                                                    Fire department
  • Draw                                                                 Tie                           引き分け
  • Nil                                                                      Zero
  • Film                                                                   Movie
  • Queue                                                                Line
  • Football                                                             Soccer
  • Lift                                                                      Elevator
  • Flat                                                                     Apartment
  • Tap                                                                     Faucet                     蛇口
  • Ground floor                                                    First floor
  • Rubber                                                               Eraser                     消しゴム
  • Headmaster                                                      Principal                 校長
  • Petrol                                                                  Gas
  • Pavement                                                           Side walk
  • Windscreen                                                       Windshield      

 

同じ英語でも英語と米語では単語が違うことがあります。

慣れてしまえばどうと言うこともありませんが、

同じ意味でスペルが違うと言うのも困ったものです。

そういうモノだと割り切って慣れるようにしておきましょう。

 

Filed Under: スペル、スペリング, 米語, 英語, 語彙

英語らしい表現にする

2019年12月22日 by Mines

日本語と英語では考え方の違いもあって表現に工夫が必要です。

日本語らしい表現とか英語らしい表現と言う点を考えてみましょう。

例えば日本語で「とても」とか「非常に」と言う時に

英語であれば自然にveryと言う単語が出てきます。

とても綺麗とかとてもお金持ちとかついついveryと言う単語を使います。

しかし、英語のveryは意味があるようで意味のない単語とも言われます。

いつでもどこでもveryばかりを使うのも人間性を疑われる恐れも。

ちょっと言い換える力、多様性を身につけるようにしましょう。

veryばかり使わないで言い換える工夫をちょっと考えます。

 

  • very rich=wealthy
  • very crowded=bustling
  • very cute=adorable
  • very dark=lightless
  • very dear=cherished
  • very risky=perilous
  • very deep=profound
  • very accurate=exact
  • very afraid=terrified
  • very bad=atrocious
  • very calm=serene
  • very cheap=stingy
  • very cold=freezing
  • very detailed=meticulous
  • very boring=dull
  • very eager=keen
  • very empty=desolate
  • very fancy=lavish
  • very fast=quick
  • very fat=obese
  • very funny=hilarious
  • very dry=parched
  • very good=excellent
  • very hard=difficult
  • very expensive=costly
  • very large=huge
  • very little=tiny
  • very smelly=pungent
  • very scared=petrified
  • very mean=cruel
  • very old=ancient
  • very quiet=silent
  • very simple=basic
  • very tired=exhausted
  • very worried=distressed

 

いつも同じ単語を使うのではなく他の単語に言い換えてみましょう。

同じ単語ばかりでは単調になる他に知性も問われます。

難しい言い方をする必要はありませんが、

シンプルでも他の言い方ができることもあります。

単調にならないように言い換えを考えてみましょう。

それが英語らしい表現になります。

 

 

Filed Under: スペル、スペリング, 同義語, 形容詞, 英会話, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Go to page 8
  • Go to page 9
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【独り言英語】日常を英語化する秘訣
  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in