• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Mines

CALLの句動詞

2019年9月17日 by Mines

英語には句動詞と言うものがあります。

動詞と前置詞の組み合わせで意味を形成するものです。

この句動詞を使うのが便利な理由は

英語の基礎的な動詞といろいろな前置詞の組み合わせで

いろいろな意味を作ることができると言うことです。

受験英語に出てきそうな難しい英語の動詞を使わなくても

簡単な動詞と前置詞の組み合わせですませることができます。

例えばembarkと言うのは「搭乗する、乗船する」と言う意味ですが

get onboardとシンプルに言えば簡単です。

逆の立場で考えると日本語の勉強を始めた外国人に

搭乗するという言葉を教えるよりも飛行機に乗ると

シンプルに教えた方が覚えやすいでしょう。

難しい英単語を無理して覚えるよりも

いろいろな基礎動詞と前置詞の組み合わせで

シンプルな英会話を実践することをやってみましょう。

 

今回はCALLと前置詞の組み合わせを見て行きます。

1.call for     ~を求めて叫ぶ  I went out and called for him.

                          ~を必要とする  The accident calls for immediate action.

 2.call in    医者に往診を頼む  I was so ill and I called in.

                        援助を求める The cabinet called in the army to support.

 3.call off  取り消す、中止する We decided to call off the strike.

  4. call on 尋ねる She decided to call on her mother on Sunday.

                     要求する We called on him for help.

                      訴える He called on his boss to raise his salary.

  5.call out  叫ぶ He was calling out at the entrance.

                         指定する The order call out the stainless to fabricate it.

                         指令する The union called out the strike.

 

callに関する句動詞をいくつか挙げました。

このように難しい英単語を使わなくても

動詞と前置詞だけでいろいろな表現が可能です。

英会話に慣れるにはまずシンプル英語から実践することです。

そのためにもっと句動詞を活用してみましょう。

Filed Under: 前置詞, 動詞, 句動詞, 語彙

「多分」を英語で言う

2019年9月16日 by Mines

英語は白黒をはっきりと述べる言語です。

日本語では話の最後になって賛成か反対かが明らかになるとか

話の最初では賛成のように聞こえても最後に反対だったとか

アヤフヤなことがとても多いです。

英語で話す時には賛成反対、白黒どちらでも

出来るだけ最初に明確にすることが大事です。

 

英語で話す時に役に立つのが

PREP法です。

P  ➡ POINT                    趣旨・結論

R  ➡ REASON    理由・根拠

E   ➡ EXAMPLE   実例

P   ➡    POINT     趣旨・結論

 

話の最初にまず結論を明確に述べます。

次にそう考える理由や根拠を説明します。

実例があればそのexampleについて敷衍します。

最後に結論を再度述べてまとめます。

例えばこんな流れです。

私はバナナが大好きです。(結論)

バナナは栄養素も豊富でおいしいからです。(理由)

例えばアスリートもバナナを食べています。(例)

だから私はバナナが好きです。(結論)

英語で話す時の流れを考える時に参考にしてください。

 

さて話はいつでも白黒はっきりと言う訳には行きません。

時には知らない時、不確かな時、自信のない時もあります。

そんな時I am not sure.とか「分からない」「多分」のニュアンスを

はっきり言う言い方をいくつか見て行きましょう。

 

  • Perhaps                                        多分
  • Maybe                                           多分
  • I guess…                                        想像では
  • Probably                                        恐らく
  • It appears….                                 思える
  • It looks like….                              思える
  • As far as I am aware …               分かる範囲で
  • I imagine…                                     想像するに
  • I suppose …                                    思う
  • Possibly                                            可能性は
  • To the best of my knowledge..    知っている限り

 

分からない時は分からない、ハッキリ知らないと明確に述べましょう。

あやふやな言い方、好きなのか嫌いなのか判然としない言い方

欲しいのか欲しくないのか誤解されるような表現は

不必要な誤解や論争を避けるためにも止めましょう。

それよりなにより人となりが見られますから。

 

 

 

 

Filed Under: パターン, 副詞, 語彙

英語の反対語

2019年9月15日 by Mines

英単語を覚えるのはなかなか大変です。

受験勉強ではひたすら暗記作業の繰り返しでした。

昔はマメタンと言うのがあって英単語帳のように使っていました。

当時の受験勉強では必須アイテムだったのではないでしょうか。

受験勉強では苦労した英単語の勉強ですが、

英単語の勉強にはいろいろ工夫することが大事です。

関連する単語をまとめて覚えるとか同義語や反対語を対にして覚えるとか

ひとつひとつ覚えてもすぐ忘れる筈です。

何か関連付けて連想ゲーム方式で覚えることが効果的だと思います。

 

今回は、英語の反対語を見てみましょう。

このように対で覚えると覚える単語も倍増します。

  • about —– exactly                 約 --- 丁度
  • allow —– forbid                    許可するーーー禁止する
  • argue —– agree                    議論するーーー合意する
  • artificial—–natural              人工のーーー自然の
  • ascent——descent                登るーーー降下する
  • body —– soul                          身体ーー精神
  • catch—–miss                          掴むーーー失敗する
  • false—–true                             偽ーーー正しい
  • fat—–skinny                            太ったーーー痩せた
  • freeze—–boil                           冷凍するーーー煮る
  • generous——stingy                 寛大なーーーけちな
  • guilty—–innocent                   有罪ーーー無罪
  • huge—–tiny                              巨大なーーー小さい
  • lazy—–hardworking               怠けたーーー勤勉な
  • mature—–immature               熟したーーー未熟な
  • negative—–affirmative           否定ーーー肯定
  • occupied——vacant                  占拠したーーー空席の
  • presence——absence                出席ーーー欠席
  • satisfaction—–regret                 満足ーーー後悔
  • stiff—–flexible                             硬直したーーー柔軟な
  • tame—–wild                                  素直なーーー野蛮な
  • timid—–bold                                 内気なーーー大胆な
  • vertical—–horizontal                   垂直ーーー水平
  • whole—–part                                  全体ーーー一部

 

英単語を覚える時にはひとつひとつ覚えるよりも

関連した言葉を連想ゲーム方式で覚えるとか同義語、反対語とか

対にして覚えると語彙数を効率的に増やすことができます。

語彙数を増やすために功利的なやり方を工夫してみましょう。

Filed Under: 同義語, 英語, 語彙

料理の英単語

2019年9月14日 by Mines

料理をするのが好きな方は調理方法にも詳しいことでしょう。

中華料理のレストランに行ってメニューを見ると

炒めるとか焼くとか漢字を見れば大体調理方法が理解できます。

海外で中華レストランでメニューを見ると漢字であれば

調理の仕方等想像できる体験をされた方もいると思います。

 

英語の調理に関する英単語はどうでしょうか?

料理の方法についての英語の動詞もいろいろあって

日本語でもお馴染みのfryだとか結構知っているものもあります。

料理関係の英単語を確認してみましょう。

 

  • grate          すりおろす   grate a radish  大根をすりおろす
  • slice           薄く切る slice a tomato thin  トマトを薄切りする
  • peel           皮をむく  peel an apple  リンゴの皮をむく
  • whisk        泡立てる whisk eggs 卵をかき混ぜる
  • boil            茹でる boil a potato  ジャガイモを茹でる
  • fry              揚げる fry fish for dinner 夕食に魚を揚げる
  • grill           直火で焼く grill a steak   ステーキを焼く
  • bake          (天火・オーブンで)焼く bake a cake  ケーキを焼く
  • pour          注ぐ pour the tomato sauce  トマトソースをかける
  • scramble  かき混ぜる scramble the eggs  卵をかき混ぜる
  • simmer    ぐつぐつ煮る simmer stew シチューをコトコト煮る
  • stir             混ぜる stir a cup of coffee with a spoon スプーンで混ぜる
  • roast         炙る  roast a chicken  ニワトリを火で炙る
  • steam      蒸す  steam a sweet potato  サツマイモをふかす
  • chop  みじん切りにする chop a carrot  人参をみじん切りする

 

料理に関する英単語は学校ではあまり出てこないでしょう。

日常会話ではレストランでの会話等で料理の話はつきものです。

意外と必要になる英単語かも知れません。

知っているようでイザと言う時に口から出てこない

そんな英単語の部類になるでしょうか。

身近な料理関係の英単語もいくつか覚えておきましょう。

Filed Under: 動詞, 英会話, 英語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 96
  • Go to page 97
  • Go to page 98
  • Go to page 99
  • Go to page 100
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 185
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【オンライン英会話】実践的な会話練習
  • 【映画学習法】エンターテイメントで楽しく上達
  • 【文法自動化】考えずに正しい文を作る
  • 【語彙力アップ】使える単語を増やす戦略
  • 【リスニング強化】聞き取れなければ話せない

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in