日本語でも白か黒かとか色に関する慣用句があります。
英語も同じで色、つまりカラーに関するイディオムが沢山あります。
会話の中で難しい事を自分で考えて言おうとするよりも
既にある言い方、表現方法、即ちイディオムを活用することが便利です。
シンプルな言葉で簡潔に言いたい事を伝えることが出来る筈です。
英会話が上達するためにこのような出来合いの表現を覚えることが
とても手っ取り早く、また簡潔に意見を述べる工夫にもなるのです。
自分の言いたいことを英文で作文することは結構難しいものです。
自分で考えた言い回しが英文としてこなれていない場合も多々あります。
自分勝手な言い回しを使って誤解されたりするよりも
既にある人口に膾炙した表現をそのまま使う方が効率的です。
イディオムを沢山覚えて、そのまま使ってみましょう。
色、カラーの出てくる英語のイディオムを確認します。
- red tape お役所仕事、官僚主義
 - green with envy 羨ましい、嫉妬する
 - gray area グレーな部分
 - black and blue あざの出来るほど
 - golden opportunity 千載一遇の機会
 - have the blues 意気消沈して
 - black sheep やっかいもの、面汚し
 - out of the blue 青天の霹靂
 - white lie 罪のないウソ
 - yellow-bellied 腰抜けの
 - caught red-handed 現行犯で逮捕される
 - to see red 激怒する、カッとなる
 - green thumb 園芸の才がある
 - once in a blue moon めったにない
 - take the red eye 夜行便に乗る
 - tickled pink 非常に喜んで
 - pink slip 解雇通告
 - white elephant やっかいもの、無用の長物
 - silver screen 映画業界
 - green light 許可、青信号
 - in the red 赤字で
 
イディオムは概してシンプルで平易な英語で出来ています。
簡潔な割に込められた意味が凝縮されて言いたい事がスンナリ伝わります。
イディオムのパワーを会話の中でも活かしてみましょう。
とても便利です。