• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 7月 2025

【フレーズ暗記法】使える表現を体に覚え込ませる

2025年7月16日 by Mines

フレーズ暗記法は、よく使われる英語表現を丸ごと覚え、
そのまま使えるようにする学習法です。単語一つずつを組み合わせて
文を作るのではなく、よく使われる表現パターンを「チャンク」として記憶し、
必要に応じて取り出せるようにします。
英会話は、「かたまり」を覚えて繰り返します。

フレーズ暗記法の利点は、自然な英語表現を身につけられることです。
ネイティブスピーカーが実際に使う表現を覚えることで、不自然な直訳英語を
避けることができます。また、発話速度が向上します。
一つずつ単語を組み合わせる必要がないため、流暢に話すことができるようになります。

効果的なフレーズ選びのポイントは、実用性の高い表現を選ぶことです。
英会話には、「パターン」があります。「決まり文句」や「常套句」があります。
挨拶、自己紹介、意見表明、質問など、日常会話でよく使われる表現から
始めてください。例えば、「How are you doing?」「What do you think about…?」
「I’m looking forward to…」など、様々な場面で使える汎用性の高いフレーズを選びましょう。

暗記のコツは、単に覚えるだけでなく、実際の場面で使うことです。
覚えたフレーズを使って短い会話を作り、声に出して練習してください。
英会話は、インプットも大事ですが、それ以上にアウトプットが大事です。
また、フレーズを覚える際は、発音やイントネーションも含めて記憶する
ことが重要です。音声付きの教材を使用し、正しい発音で暗記してください。
フレーズ暗記により、自然で流暢な英語表現が身に付き、会話の質が向上します。

 

Filed Under: スピーキング, パターン, フレーズ, 英会話

【独り言英語】日常を英語化する秘訣

2025年7月11日 by Mines

独り言英語は、日常生活の中で自分自身と英語で会話する練習法です。
この方法により、英語を使う機会を劇的に増やし、自然な発話能力を
向上させることができます。また、相手がいないため、恥ずかしがらずに
練習できるという利点もあります。

英語の練習は、知識の習得よりも声に出すアウトプットが重要です。
声に出す、喋ってみる、音読する等の身体で覚える意識です。
アウトプットを繰り返すことで潜在意識に英語の音が染み込みます。
潜在意識の力を英語力向上にもっと活かすことが必要です。

独り言英語の効果は多面的です。まず、英語を話すことに対する
心理的なハードルが下がります。人前で話すことに不安を感じる人でも、
一人なら気軽に練習できます。また、日常的な表現を身につけることが
できます。「今日は良い天気だ」「お腹が空いた」など、実際の生活で
使う表現を自然に習得できます。

実践方法として、まず朝起きてから夜寝るまでの行動を英語で実況中継
してみてください。「I’m getting up now.」「I’m brushing my teeth.」など、
現在進行形を使って自分の行動を描写します。慣れてきたら、感想や予定も
英語で表現してみてください。「Today’s weather is nice.」「I feel fine today.」
「I have a meeting at 2 PM.」など、様々な表現を試してみましょう。

 

独り言英語を習慣化するコツは、特定の時間や場所を決めることです。
例えば、通勤中や入浴中など、決まった時間に英語で独り言を言う習慣を
つけてください。また、スマートフォンの録音機能を使って自分の発話を
録音し、後で聞き返すことで、発音や表現の改善点を発見できます。
独り言英語により、英語を話すことが日常の一部となり、自然な発話能力
が向上します。英語の練習は、インプットよりもアウトプット重視です。

Filed Under: スピーキング

【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ

2025年7月9日 by Mines

瞬間英作文は、日本語の文章を見て即座に英語に変換する訓練法です。
この方法により、文法知識を実際の発話に活用できるようになり、
「知っている英語」から「使える英語」への転換が可能になります。
「英語が分かる」だけではダメです。「話せる英語力」が必要です。
あなたが鍛えるべきは、「言いたいことが直ぐ話せる英語力」です。

瞬間英作文は、使える英語力を鍛えるひとつの攻略法になります。
瞬間英作文の最大の利点は、文法の自動化です。受験英語で学んだ
文法知識は、意識的に思い出さないと使えない状態にあります。
瞬間英作文により、文法パターンを無意識レベルで使えるようになり、
流暢な発話が可能になります。また、語彙の定着にも効果があります。
単語を文脈の中で使うことで、記憶への定着率が向上します。

実践方法として、まず基本的な文型から始めます。SVO、SVC、SVOOなどの
基本パターンを使った簡単な文章から練習を開始してください。
例えば、「私は毎日英語を勉強する」を瞬時に「I study English every day.」と
言えるようになるまで練習します。
慣れてきたら、より複雑な文構造にチャレンジしてください。

効果的な練習のポイントは、スピードを重視することです。完璧な文章を
作ろうとせず、まずは瞬発力を鍛えることに集中してください。間違いを
恐れず、どんどん声に出して練習することが重要です。また、様々な時制や
文型を意識的に練習することで、表現力の幅が広がります。瞬間英作文により、
英語を話す際の「頭の中での翻訳時間」を短縮し、自然な会話を実現できる
ようになります。

使える英語力を鍛えるためには、知識の詰め込み、つまりインプットだけでは
不足です。声に出して喋ってみる、音読する等の身体で覚える意識を持つこと
が重要です。瞬間英作文で声に出す訓練を繰り返してください。

 

Filed Under: 瞬間英作文, 英会話, 英文法

シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術

2025年7月8日 by Mines

シャドーイングは、音声を聞きながら、わずかな遅れをもって同じ内容を発声する訓練法です。このシャドーイングの訓練を繰り返すことで、ネイティブスピーカーの発音、イントネーション、リズムを体得し、自然な英語を身につけることができるようになります。

 

シャドーイングの効果はいろいろな成果として現れます。まず、リスニング力の向上が期待できます。音声に集中して聞き取り、瞬時に再現する必要があるため、音の識別能力が飛躍的に向上します。また、発音の改善にも絶大な効果があります。ネイティブの発音を真似することで、日本語にない音素の発音が自然に身に付きます。「学ぶ」は、「真似る」に通じるのです。

 

シャドーイングの実践方法は段階的に進めるのが良いかも知れません。第一段階では、音声だけに集中してシャドーイングを行います。意味を理解する必要はありません。ただただ、潜在意識に英語の音を染み込ませる意識で十分です。第二段階では、テキストを見ながらシャドーイングを行い、音と文字の対応を確認します。第三段階では、再び音声のみでシャドーイングを行い、内容の理解も同時に進めます。ポイントは、受験勉強のように必死にならないことです。脱力して自分の潜在意識が自然に情報を受信できるように行うことです。カラオケの練習をする時に誰も頑張ったりしません。カラオケの練習は、楽しいから繰り返して歌うことができます。カラオケの練習のように力を抜いて楽しみながらシャドーイングに取り組んでみましょう。

 

教材選びでは、自分のレベルに適した音声素材を選ぶことが重要です。初心者には、ゆっくりとした発音の教材から始めることをお勧めします。童話から始めても良いでしょう。自分の得意分野に関する本を選んでも良いかも知れません。慣れてきたら、ニュースやドラマなど、より自然な速度の音声にチャレンジしてください。シャドーイングを継続することで、英語のリズムが身に付き、自然な発話能力が向上します。自分の潜在意識に染み込ませることを感じながらシャドーイングに取り組むと良いでしょう。

 

Filed Under: シャドーイング, リスニング

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【語学交換】相互学習で実践力向上
  • 【身振り手振り】非言語コミュニケーションの活用
  • 【状況別表現】場面に応じた適切な英語
  • 【間違い恐怖症克服】完璧主義を捨てる勇気
  • 【英語思考】日本語を介さない直接的理解

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コミュニケーション
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スピーキング
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英作文
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in