• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 2月 2022

英語の接頭辞をカギにすると語彙力が強化される

2022年2月27日 by Mines

英語の接頭辞Prefixとは何か?

英語の接頭辞は英単語の頭に付く部品のようなものです。英語の接頭辞Prefixは、多くはラテン語やギリシャ語等が起源になっているもので各々短い部品でありながらカギになる意味を含んでいます。この部品の意味を覚えておくと知らない英単語に出会っても英単語の意味を想定することが可能になるのです。小さい部品ですが大きなパワーを孕んでいるものです。新しい英単語を覚えるために、あるいは知らない英単語に出会っても意味が想定できるように英単語の接頭辞Prefixを沢山覚えて英単語攻略のパワーを強化して行きましょう。

何故接頭辞を学ぶ必要があるのか?

前述したとおり英語の接頭辞は、短い部品ですが、それぞれ意味を含んでいます。英語の接頭辞だけでなく、接尾辞や語根を同時に覚えることで知らない英単語が出てきても迷うことなく意味を想像することができるようになります。受験勉強の時に英単語を暗記、暗記の力仕事で覚えた経験が誰にもあることでしょう。英単語を一過性の記憶でなく記憶に定着させる方法としては、このような部品をカギにすると英単語に強くなる知力が付くようになります。

英語の接頭辞の例

◎英語の接頭辞の例として「否定」の意味のつくものを確認します。

– anti (anti-dote, anticlimatic) 反の意味

-contra(contradiction, contraindicated) 反対して、対象して

-a あるいはan(amoral, atheist, anemic) 非とは反の意味

-non(nonfiction, nondescript) 非とか不とか無の意味

-irあるいはilあるいはin(irregular, illegal, infertile)不とか否定の意味

-un(unlucky, unkind) ~でない、~と反対の、~がない等の意味

◎英語の接頭辞で良く使うものの例

1. extra-(追加の、範囲外の)extraordinary, extra-terrestrial

2.fore-(前の)forecast, foresee, foreword, forehead

3.co-(一緒に、共に)copilot, cooperation, coexist, co-worker

4.mono-(ひとつの)monotone, monopoly, monorail, monolithic

5.mis-(間違った)mistake, misinterpret, misunderstand, misfire

6.dis-(反対の)dislike, dishonest, disagree, disappear

7.pre-(前の、上位の、前部の、予備の)preamble, prepare, preface

8.super(超過、余分、超越、上位)superstar, superimpose

9.micro-(微小、微量、小さい)microscope, microphone

10. tri(三つの)triangle, tripod, tricycle

11.re-(再)return, rediscover, reunite, recall, reiterate

12.mid-(中間の、中の)midway, midair, midpoint, midfielder

13. over-(超えた)overwork, overdue, overeat, overoptimistic

14. semi-(半分の)semifinal, semicircle, semiconscious

15. home-(同じ)homosexual, homophobic, homograph

16.poly-(沢山の)polysyllable, polygon, polycotton, polymorphic

17.auto-(自身の、自動の)autopilot, autograph, automobile

18.trans-(横切って)transport, transnational, transform

19.sub-(副、下、亜、ほぼ)submerge, subtitle, subconscious

20.ex-(前の、外へ)ex-president, exterior, ex-boyfriend, export

英語の学習には工夫とコツが必要です。いろいろな勉強法の書籍が沢山ありますが、自分にあった方法があるかどうかを良く判別することです。気に入らないやり方だとかで批判したりけなしたりする必要はありません。登山する時もルートややり方、装備は人それぞれです。批判的な目で見れば何事もケチをつけることは可能ですが、批判したところで自分の学習には何の得にもなりません。

英語の学習に大切なことは自分の学ぶ目的を明確にして自分にあった方法があれば貪欲に取り入れ実践してみることです。いろいろな学習法を選別する時にも批判する目ではなく自分にもできる工夫とコツがあるのかどうかポジティブな目で選別することが大事です。

Filed Under: 接尾辞, 接頭辞, 語彙, 語根

英語を勉強してもなかなか上達しない理由とは?

2022年2月10日 by Mines

日本では中学校から高校と英語を勉強しています。大学も含めると10年余も英語の勉強をしてきています。しかし社会に出てあるいは海外へ出かけて使える英語が身についているかと言うとほとんどの方が使える英語が身についていません。

確かに日本の英語教育は受験英語、試験に通るための英語の勉強です。実践で使える英語とは大分違うプロセスでした。実際には使うこともないような英語のセンテンスを試験問題の為に一生懸命覚えてきました。

日本人が英語をうまく使えないには大きく二つの理由があります。ひとつは①目的を持って勉強していないこと。ふたつ目は②感性をうまく利用していないこと。です。

①目的を持って勉強していないとは?

私達が中学校から英語を勉強してきたのは試験の為でした。特に大学受験では問題を解くための英語の勉強であり実際に使える英会話は範囲外だったでしょう。英語の勉強には「目的を明確にする」ことが必要です。「何のために英語の能力を身につけたいのか?」と言うことを自分の中にしっかり持っておくことです。何となくとか人がやっているから、英語ができるとかっこいいからとか、そのような理由ではダメです。英語を喋れるようになった自分が何をしているのかイメージできるかどうかです。海外留学している、海外で仕事をしている、何でも良いでしょう。英語を喋りながら自分が何をしているのか目をつむってイメージできるかどうかです。目的をイメージで持っておくことがとても大事です。

英語が喋れると言ってもどの程度のレベルまで目指して勉強するかもあります。海外旅行するためのと言うならそれ程難しいことではないでしょう。しかし、海外留学する、海外で毎日仕事で使うとなると十分ネゴできるレベルの英語力が必要でしょう。そのためにはある程度の必死さを持って勉強することも必要です。極端な話、貧しい国の人は自分のキャリアアップの為に英語を身につけアメリカ目指すとか必死に勉強します。貧乏から抜け出すために、より良い人生を手に入れるためにと彼らは生きるか死ぬかの思いで必死に勉強するのです。もし生きるか死ぬかの必死さで英語を勉強すると何となく英語を勉強するのとは結果は雲泥の差が出ることは明白です。大学受験で受かるか落ちるかと言う関門があるからあの頃は必至で受験勉強をしていた筈です。あの当時のような必死をもう一度燃やしてみましょう。

②感性をうまく利用しているか?

英語の勉強は、ある意味筋トレと同じです。大学受験の時の勉強は脳トレばかりで頭で覚える勉強でした。「使える英語力」は感性を磨いて習得してみてください。感性とは五感をフル活用することです。身体を使って英語を身体にしみ込ませることです。そのためには沢山聴く、沢山喋ることが必要です。英語の本をいくら黙読しても身体に英語はしみ込んで行きません。沢山音読して英語の音を身体にしみ込ませる時間を作ってください。身体にしみ込ませるためには繰り返しの練習が必要です。繰り返しを習慣にすることです。五感を磨くためには完成の幅を広げることも必要です。世界にはいろいろな英語があります。ブリティッシュイングリッシュだけが英語ではありません。アフリカに行けばアフリカ訛りの英語がインドにはインド訛りの英語があります。発音が日本語訛りだからと気にする必要はありません。英語の勉強に上手い、下手、良い、悪いと言うものさしはありません。日本人は真面目なのでミスや発音が悪いとか、下手だとかネガティブなモノの見方をしがちです。コップの半分に入った水をみて、「たった半分しか入っていない」と考えるか、「まだ半分入っている」と捉えるかモノの見方はいろいろです。あなたはどちらの見方をする傾向があるでしょうか?英語の上達のためにはポジティブなモノの見方をするクセをつけましょう。英語の勉強は五感をフル活用です。

Filed Under: 勉強, 教育, 英会話

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in