• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 2月 2021

英語版を活用する

2021年2月10日 by Mines

今やネットの時代で情報が氾濫しています。

いろいろな情報も英語版が活用できます。

書籍やDVD等々でも英語版の方が

日本語版よりも割安の時もあります。

ネットのサイトでもどんな外国語でも

簡単にアクセスすることができます。

うまく活用するとコストもなく

英語の学習にいくらでも活用できそうです。

 

新聞記事も現在ではネットで読めます。

日本語の記事を読んでから

英語版で同じ記事を探すと

必ず同じ記事が見つかります。

まず日本語の記事を読んでから

同じ記事の英語版を読んでみると

記事の内容が同じなので要旨は理解できます。

知らない英単語があっても

日本語の記事を読んでいるので

大体の話の流れから意味の想像も簡単です。

同じ記事を日本語と英語で並行して読む、

このような習慣を継続すると

英語の読解力も語彙力も自然とついてきます。

 

頑張る必要はありませんが

毎日ひとつ、ふたつの記事を

日本語と英語で読みすすめることで

英語の基礎力が自然とついてきます。

短期間では無理でしょうが

毎日コツコツ長期間にわたって

習慣づけするととても効果的です。

 

同じ記事を日本語と英語で

対比しながら読んでみて

知らない英単語や構文、知識があれば

マイノートを作ってメモすることです。

今理解できたことでも時間が経てば

忘れてしまうのが人間です。

気がついた時にすぐメモしましょう。

そしてメモを時々読み返して

繰り返すことで知識が定着することになります。

英語の上達は工夫とコツを実践することが大事です。

 

Filed Under: 翻訳, 英語, 語彙

英語の学習

2021年2月5日 by Mines

日本人は、英語の学習が苦手だと言われます。

やはり英語の学習方法に迷うからかも知れません。

英語の学習は、難しいようでシンプルです。

受検勉強と違って使える英語を身につけるには

身体で覚える、英語を覚えるではなく

英語の慣れる意識をもつことが大事です。

 

日本人は真面目な性格なので

英語の学習となると英文法や英単語を

完璧にやってから喋る練習とか

順序立てて取り組みがちです。

しかし言葉は習慣、慣れの問題です。

「学ぶ」から「慣れる」の意識で

英語の学習に取り組むと良いかも知れません。

 

昔なら駅前留学とか英語学校へ行くのが

当たり前、普通の方法でした。

教材も本屋さんで見つけるとか

ラジオ講座くらいで選択肢も

それほど多くはなかった時代でした。

しかし現在は、ネットの時代です。

ネットには無料でいくらでも英語の教材が

沢山溢れているので逆に悩みます。

 

無料の英語教材をネットで探して

ひとつのモノを使い倒すくらい

徹底的に取り組んでみるのもひとつです。

教材はアレコレ手を出さず、少数に集中しましょう。

徹底的に使い倒すと言うのが大事です。

英語の発音や構文に慣れることです。

頭で理解するのではなく

英語を実際に口で喋って繰り返すこと。

何度も繰り返すことで身体が覚えます。

 

英語の学習は、シンプルな戦略を実践することです。

シンプルな戦略、それは「慣れる」ための学習です。

慣れるために一番参考になるのはカラオケです。

カラオケは、同じ歌を何度も繰り返し歌います。

何度も何度も繰り返すことで身体が覚えるのです。

英語もカラオケと同じです。

繰り返し喋って身体で覚えることで

使える英語ば身につくようになります。

英語は、カラオケ方式で慣れることです。

Filed Under: 勉強, 教育, 英会話

英語の発音

2021年2月2日 by Mines

英語の発音が苦手な人が多いです。

日本人は英語の発音に比較的神経質です。

英語と言っても世界には

いろんな英語があるもので

無理にクイーンズイングリッシュを

目指す必要もありません。

 

シンガポールに行くと中国なまりや

インドなまりの英語を聞きます。

昔ナイジェリアに居たころは

部族語なまりの英語に戸惑いました。

それでも耳が慣れると理解できるものです。

 

英語には日本語になり発音もあり

苦労するのも当たり前でしょう。

英語の発音を気にするよりも

どのような意見を如何に論理だてて

相手に伝えるかを考えましょう。

 

日本語は得てして最後に結論を言います。

ながなが説明があって最後になって

やりますとかやりませんとか

最後まで行かないと結論が見えません。

英語は逆です。結論が先です。

英語の発音が多少なまっていても

何を言いたいのか明確であれば

立派な意見表明になります。

その意見表明に便利な

PREP法と言うのがあります。

 

PREP法とは

P  point

R   reason

E   example

P   point

の頭文字を並べたものです。

つまり、まず言いたいポイントを述べること。

簡潔に結論や言いたいことをまず言いましょう。

その後に「何故か」と言う理由を述べます。

~だから私はこう思うのだと言う理由の説明です。

そして具体的な例を付け加えます。

そして最後にもう一度結論です。

 

この流れであれば長々話す必要もありません。

コンパクトに意見を纏めて

言いたいことを簡潔に言える筈です。

例えば

・私はバナナが好きです。

・何故なら栄養価が高いからです。

・例えばスポーツ選手もバナナで栄養補給します。

・だから私はバナナが好きです。

こんなシンプルな論法でも

簡潔に言いたいことが言えます。

英語の発音や難しい英単語を使うことに

頭を悩ませるよりも簡潔さが大事です。

言いたいことをシンプルな英語で

簡潔に言えばコミュニケーションとしては

合格点であり自信が付きます。

 

英語の発音を気にすることはありません。

海外に行けばいろいろななまりの英語を聞きます。

しかし彼らはそんななまりを気にしません。

堂々と言いたいことを伝える、

そのことに全集中です。

Filed Under: 異文化, 英会話

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in