• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 4月 2020

間違い易い英単語

2020年4月20日 by Mines

英単語にはスペルや発音が似ていて間違い易いものがあります。

うっかりすると取り違えたり、誤解したり、気が付かずに使ったり。

これは初心者でも上手い人でもうっかりミスは必ず起こります。

うっかりミスを起こす英単語はいつも同じだったりすることもあります。

ミスをしたらガッカリすることはありません。

ミスの数だけ英語は上達します。ミスは自分でミスだと思うからミスです。

新しい発見だと思えばうっかりミスはミスにはなりません。

間違い易い英単語をいくつか確認してみましょう。

  • accept  —–   except                      受領する -- ~以外
  • advice  —–   advise                       助言(名詞) - 助言する(動詞)
  • affect —– effect                             影響する(動詞)ー効果(名詞)
  • allowed —– aloud                         許可した - 大声で
  • allude —-  elude                             ほのめかす - 避ける
  • break —– brake                              壊す - ブレーキ
  • capital —– capitol                          首都 - 国会議事堂
  • coarse —– course                           粗い - コース
  • emigrate —– immigrate               (他国へ) 移住する - 移住(移入)する
  • ensure —– insure                           保証する - 保険をかける
  • foreword —–  forward                   序文 - 前へ
  • loose —– lose                                   ゆるい - 失くす
  • stationary —–  stationery              静止した - 文房具
  • plain —– plane                                 平易な - 平面、飛行機
  • principle —– principal                   主義 - 校長、頭(かしら)

間違い易い英単語は他にもいっぱいあります。

スペルが似ていたり、発音が似ていたりするので

どうしてもうっかり取り違えたり、誤解したりします。

間違い易い英単語は大体いつも決まったものです。

うっかりミスしてもめげずに注意喚起だと捉えましょう。

 

Filed Under: スペル、スペリング, 勉強, 発音, 語彙

「降れば土砂降り」

2020年4月19日 by Mines

日本語のことわざで「降れば土砂降り」と言うのがあります。

出かける時に雨が降れば困ったことですが、

その困ったことが短い間にいくつも重なると言う意味で

多少の雨でなく、土砂降りになると表現しています。

仕事をしていて朝からミスばかり、昼飯も食えないまま、

バタバタ働いて定時にも帰れそうにない、そんな時にピッタリ。

朝からどうのこうのと説明するよりも「降れば土砂降り」だからと

ひとことでその時の状況を説明することができます。諺の力ですね。

 

さて、これに該当する英語の諺もあります。

When it rains, it pours.     言い回しも日本語とまったく同じです。

文化が違うと見方や感じ方が違ってきそうですが

この場合は、まったく同じ言い回しで翻訳したようにピッタリです。

 

表現としてその他にも同じような意味で別の言い回しもあります。

  •  Troubles never come singly.
  • Bad luck never comes alone.
  • Misery loves company.
  • Misfortunes never come singly.
  • Bad things come in group.

言い回しとしては、「困ったことは得てして重なる」と言っています。

比喩としては雨を使うのが一番身近に感じますね。

降れば土砂降り、困ったことが重なった時に感じにピッタリです。

機会があったら会話の中で使ってみましょう。

When it rains, it pours.

Filed Under: メタフォー, 格言

英語と米語の違いとは?

2020年4月18日 by Mines

英語と言えばイギリス英語と思いますが、

アメリカの英語は、イギリス英語と違うところもあります。

英語と米語、単語の違いを確認しましょう。

日本語でも日常使っているのが英語・米語と混ざっていますね。

 

    英語 ーー 米語

  • football —  soccer                   サッカー
  • queue — line                            列
  • post code — ZIP code             郵便番号
  • film — movie                            映画
  • cashier —  teller                       レジ
  • postman — mailman                郵便配達員
  • mate —  buddy                           友
  • sellotape — scotch tape            セロテープ
  • nil —  zero                                    ゼロ
  • dear — expensive                       (値段が)高い
  • draw  —  tie                                  引き分け
  • holiday — vacation                    休暇
  • parcel — package                        小包
  • mobile phone — cell phone      携帯電話
  • rubbish —  garbage                     ゴミ
  • railway — railroad                       鉄道
  • public toilet — restroom             公衆トイレ
  • bonnet  —  hood                           ボンネット
  • boot — trunk                                 (車の)トランク
  • plaster — band-aid                        バンドエイド
  • autumn — fall                                 秋
  • reception — front desk                 受付
  • torch — flashlight                           懐中電灯
  • lift — elevator                                  エレベーター
  • flat — apartment                             アパート
  • ground floor – first floor                建物の1階
  • tap — faucet                                       蛇口
  • pavement — side walk                     歩道
  • lorry — truck                                       トラック
  • driving licence — driver’s license  免許証
  • maize — corn                                      トウモロコシ
  • trousers — pants                                 ズボン
  • swimming suit — bathing suit         水着
  • nappy — diaper                                    オシメ
  • underwear — panties                          パンツ(下着)
  • polo neck — turtle neck                      タートルネック

英語と米語では時々日常用語に単語の違いがあります。

何でもないものがちょっと違う単語なので迷うかも知れません。

日本語になっている単語も英語から米語から混じっています。

文化が違うと普通の単語でも違いが出てくるのですね。

Filed Under: 米語, 英語, 語彙

英語の略語に慣れる

2020年4月17日 by Mines

英語では日本語以上に会話で略語を良く使います。

N.Y.とかL.A.とか都市の名前は勿論

FBIやCIA、Ltd. a.m. p.m.等々いろいろあります。

最近ではネット特有の略語も氾濫状態です。

日常良く使う英語の略語を確認しましょう。

1.ビジネス関係

  • Corp.  = Corporation        会社
  • Inc. = Incorporated          株式会社
  • HQ = Headquarters          本社
  • FTE = Full-time Employee    正社員
  • PTE = Part-time Employee    パート社員
  • OTP = On the phone             電話中

2.マーケティング関係

  • B2B = Business to Business 企業対企業取引
  • B2C = Business to Customer企業対消費者取引
  • CMS = Content Management System
  • SEO = Search Engine Optimization
  • DM = Direct Message
  • POS = Point of Sale
  • SMS = Short Message Service
  • SNS = Social Networking Service

3.メモする時の略語

  • etc. = and more                その他
  • e.g. = for example             例
  • i.e. = id est, that is to say   つまり
  • w/ = with           
  • b/c = because
  • b/4 = before
  • ea. = each
  • fr. = from
  • s/t = something
  • max = maximum
  • min = minimum
  • approx = approximately
  • cf. = compared to     比較せよ、参照せよ

4.インターネット関係

  • IMO = in my opinion
  • BRB = be right back
  • DIKY = Do I know you?
  • HBU = How about you?
  • LMK = Let me know.
  • NVM = Never mind.
  • TBH = To be honest

インターネット関係はローカルなものも含めて沢山あります。

あまり通用していないものもあるので使うのも躊躇しますね。

略語はシンプルで簡潔で便利ですが、流行っていないものは

良く意味も分かりません。その都度調べてみましょう。

略語の類は読んだ時とか出会った時に理解できれば良いので

知っているからと得意になって使うものでもないかも知れません。

e.g.やi.e.のようなものは論文でも使えるものですが

インターネット関係は流行り廃りがあるものが多いので注意しましょう。

Filed Under: 俗語・スラング, 略語, 語彙, 頭字語acronym

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 7
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in