• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 3月 2020

英語の格言

2020年3月31日 by Mines

英語の諺を会話の中で使ってみましょう。

日本語の諺と同じような諺が英語でもあります。

日英対話で違いや似ているところを比較すると面白いでしょう。

諺や格言は日常会話でも良く使いますが、使い過ぎても困ります。

でも格言を良く口にすれば物知りだと言う印象を与えるでしょう。

ちょっと知的な雰囲気も出ますから英語の格言の知識も必要です。

いくつか英語の格言を確認しましょう。

 

  • Least said, soonest mended.                     口は災いのもと
  • A bargain is a bargain.                                約束は約束だ
  • Penny-wise and pound-foolish.                 安物買いの銭失い
  • Best defense is offense.                                攻撃は最善の防御
  • Doing is better than saying.                       行動は言葉に勝る
  • Fish and company stink in three days.   魚と客は三日で臭う(長居ダメ)
  • Clothes make the man.                                 馬子にも衣裳
  • Necessity knows no law.                              背に腹は代えられない
  • No man is an island.                                     人は一人では生きられない
  • Two heads are better than one.                  三人寄れば文殊の知恵
  • What is done cannot be undone.                覆水盆に返らず
  • Two is company, but three is none.           二人で仲間、三人で群衆
  • Make hay while the sun shines.                  思い立ったが吉日
  • After the feast comes the reckoning.        宴会の後には勘定が来る
  • So many men, so many minds.                   十人十色
  • Let old people obey their children.            老いては子に従え
  • No man knows his own future.                   一寸先は闇
  • Look before you leap.                                     石橋を叩いて渡る

 

英語の諺は英語の学習と言うよりも読書のつもりで流して読むと良いでしょう。

日本語にも同じ諺がないか比較しながら読んでみると面白いです。

Filed Under: 教育, 格言, 英語

イディオムに慣れる

2020年3月30日 by Mines

英会話の上達にはイディオムを活用するのが効率的です。

説明のややこしい事でもイディオムの決まり文句で

簡潔に表現できるかも知れません。そして分かり易く。

いろいろな場面で使えるイディオムを日頃から備蓄しておきましょう。

いざと言う時にそのひとことが口から出てくればOKです。

そのためにも多少地道な努力が必要かま知れません。

 

会話で使えるイディオムのいくつかを見てみましょう。

  • up in the air                    未解決で、未決定で
  • all things considered    総合的に考えてみると
  • on the same page           同じ見解で、大筋で合意
  • out of work                       失業中で
  • flat broke                           無一文で
  • dime a dozen                   安物、ありふれたもの
  • catch someone’s eye       目に留まる
  • all ears                                傾聴して
  • touch one’s heart           じんとくる
  • stiff necked                        かたこりで、強情で
  • eat someone’s lunch        人を徹底的にやっつける
  • in a nutshell                       端的に言えば
  • a piece of cake                   簡単なこと、お茶の子さいさい
  • hart nut to crack             難問、難題
  • think big                              野望を抱く

 

イディオムを調べると英語の参考になるとともに

その言語の裏にある文化に親しむことにもなります。

日本との考えが似ていたり、逆にちょっと違ったり

文化の違いが言葉の表現の違いにもあるいは同一性にも出てきます。

英語の学習ばかりでなく異文化の知識に親しむことも大事です。

Filed Under: イディオム, 英会話

前置詞atの使い方

2020年3月29日 by Mines

英会話を身につける時には前置詞の知識が大事です。

英語の前置詞は、とてもシンプルですがパワーがあります。

時には前置詞一個で完全な会話にもなります。

沢山ある前置詞の中でも良く出てくるatについて確認します。

 

★前置詞atは、時や場所の前置詞で良く使われます。

 一番大事な点は、「ピンポイントで時間や場所を指定する」こと。

 時間であれば何時何分と特定のその時を

 場所であれば近辺ではなく、特定の一点の場所を示します。

  • at noon                                 正午に
  • at 3:00p.m.                           午後三時に
  • at the last moment              いざとなれば
  • at the beginning of             ~の最初に
  • at a time                                一度に
  • at hand                                  手元に
  • at present                               現在は
  • at the station                         駅に
  • at a distance                          ある距離をおいて(場所)
  • at the bottom of                    ~の一番下に(場所)
  • at the foot of                          ~の麓に

atは、時と場所の前置詞として良く使われますが、

その外にも慣用句として沢山の表現があります。

  • at random                                手あたり次第に
  • at the mercy of                        ~のなすがままに
  • at table                                      食事中で
  • at work                                      仕事中で
  • at any rate                                 いずれにせよ
  • at any cost                                  是非とも
  • at one’s own cost                      自分の責任で
  • at stake                                       危険に晒されて
  • at a loss                                       途方にくれて
  • at first sight                               一目見て

 

良く使う前置詞の数は限られています。難しい英単語を覚えるよりも

ひとつひとつのシンプルな前置詞の使い方を覚えると

シンプルな英語で会話ができるようになります。

基本的な前置詞の意味を理解して動詞や形容詞と組み合わせると

驚くほどの表現方法が言えるようになり会話力がつきます。

シンプルな前置詞を大事にしましょう。

 

 

Filed Under: パターン, 前置詞, 英会話, 英文法

see,look,watchの違い

2020年3月28日 by Mines

日本語でも同じ意味でもいろいらな言い方があります。

英語でも同じです。例えば「見る」と言う動詞。

英単語では、see, look, watchといずれも「見る」です。

ちょっとしたニュアンスの違いがありますが、

どのようにちょっとニュアンスが違うのか見てみましょう。

 

1.see=見る(目を開けていれば見える状態)

  • see the sunny side    楽観視する
  • see ~off     見送る
  • see through   見抜く
  • see to it that~ 気をつける
  • let’s wait and see.   成り行きを見守ろう

 

2.look=見る(意識して見る)

  • look after   世話をする
  • look up                調べる
  • look down on    見下す
  • look for               探す
  • look into             調査する
  • look good on you   似合う
  • look forward to ~ing    ~するのを楽しみにする

3.watch=見る(見守る、注意してみる、見張る、監視する)

  • watch out             気をつける
  • watch for              待ち構える
  • Watch your mouth!    口のきき方に気をつけろ

 

同じ「見る」と言う単語でも微妙なニュアンスの違いがあります。

なかなかこのような微妙な違いを意識することは難しいですが

同じ「見る」でもどのような時に使い分けるのか

多少の違いを理解しておきましょう。

Filed Under: スペル、スペリング, 動詞, 同義語, 語彙

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 7
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in