• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 8月 2019

英語のつなぎ言葉を上手く使う

2019年8月7日 by Mines

英会話でも英語の論文を書く時でも大切なのがつなぎ言葉です。

何でもないひとことですが、会話の間を上手く埋めたり、

文章の流れをスムーズに進めるためにとても役立ちます。

英会話で言葉に詰まってアーウーと意味のないことをつぶやくよりも

適切なつなぎ言葉をひとこと挟むことで会話上手になれます。

英語の文章を書く時にも起承転結が大事なことは日本語と同じです。

うまくつなぎ言葉を文章に入れることで

英語の文章にもメリハリが出てきて読み易いものになるでしょう。

適切なつなぎ言葉を選ぶこと、その知識を持っておきましょう。

 

1.追加のつなぎ言葉

  • In addition                                加えて
  • And                                             そして
  • Similarly                                    同様に
  • Besides                                       一方
  • Moreover                                   更に
  • In the same way                        同様に

 

2.順番のつなぎ言葉

  • Firstly                                          まず最初に
  • Initially                                        はじめに
  • To begin with                              まず初めに
  • Finally                                            最後に
  • Following this                              次に
  • After this                                        続いて

 

3.結論・結果のつなぎ言葉

  • As a result                                       結果として
  • Thus                                                  従って
  • Therefore                                         従って
  • Consequently                                  結局
  • Eventually                                        つまり
  • Then                                                   だから

 

4.比較/・対照のつなぎことば

  • On the other hand                             一方
  • Although                                              ~だけれども
  • In spite of                                            ~にもかかわらず
  • On the contrary                                反対に
  • In contrast                                          対照的に
  • But                                                         しかし
  • Alternatively                                         あるいは

 

5.確実性のつなぎ言葉

  • Certainly                                                 確かに
  • Obviously                                                明らかに
  • Of course                                                 勿論
  • Undoubtedly                                           疑いもなく

 

6.理由のつなぎ言葉

  • Since                                                          ~ だから
  • As                                                                ~だから
  • Because                                                     何故なら
  • Due to                                                         ~の原因で
  • Owing to                                                     ~のために
  • The reason why                                        ~の理由で
  • In other words                                           換言すれば
  • So                                                                  従って

 

7.条件のつなぎ言葉

  • If                                                                   もし
  • Unless                                                           ~しない限り
  • Whether                                                      ~かどうか
  • Provided that                                              もし~ならば
  • Depending on                                              ~に応じて

 

英語のつなぎ言葉はシンプルなものばかりですが、

会話や文章の中でとても大事な意味を持つモノです。

英会話では話の流れをスムーズにしてくれる働きがあり、

英語の論文や作文では起承転結、メリハリを決めてくれます。

シンプルですがパワフルなので機会があったらドンドン活用しましょう。

Filed Under: パターン, フレーズ, 英会話, 英語

英語のネット俗語を知る

2019年8月6日 by Mines

今やネットの時代。ツィッターやLINE等のSNSが全盛です。

何時の時代でも若者言葉がありました。昭和の時代にもありましたが、

平成、令和の時代は、正にSNSで誰でも情報発信できると言う時代。

若者言葉時代が質的にも変化してきているようです。

ネットで流行っている最近の新しい若者言葉では、

すきぴ、3150、タピる等々昭和世代には難攻不落、意味不明なものばかり。

流行り廃りも光速のようで廃れるものはすぐ消えて行きます。

 

日本語同様に英語のネットスラングも沢山あります。

これは若者言葉と言うよりも世界的にSNSで良く使われるもの。

簡潔に伝えるための略語や略称みたいなものでしょうか。

FacebookやTwitterを見ていると良く出てくるものです。

英語のネット俗語、スラング、略語をチェックしましょう。

 

  • 2day                                   今日
  • 2nite                                   今夜
  • ABT                                     アバウト
  • AFAIC                                  As far as I am concerned
  • AFAIK                                  As far as I know
  • B4                                          before
  • B4N                                       Bye for now
  • BTW                                      by the way
  • CUL                                        See you later
  • HTH                                       Hope this helps
  • IC                                            I see
  • JIC                                           Just in case
  • LOL                                         Laugh out loud
  • LTNS                                       Long time no see
  • NP                                            no problem
  • Pls                                            please
  • THX                                         thanks
  • XOXO                                       Hugs and kisses
  • YW                                            You’re welcome

 

英語の場合は、略語が多いようですが、知らない人に対しては

ちょっと理解できない、誤解を与える等しこりも残るかも知れません。

これを知っているからと積極的に使うよりも

言われた時に理解できると言う程度の知識にしておくくらいが良いでしょう。

どんな英語の略語やネットスラングがあるかFB等を見る時に

ちょっと気にしながらネットサーフィンするのも良いかも知れません。

 

Filed Under: スペル、スペリング, フレーズ, 俗語・スラング, 英会話, 語彙

英語の諺に学ぶ

2019年8月5日 by Mines

日本語でも格言や諺が会話の中で良く使われます。

誰でも知っている格言や諺は、簡潔に自分の言いたい事を発信できます。

有名なものはちょっと覚えておくと便利です。

会話の中にそのような格言や諺を挟むことが会話を盛り上げることにも。

英語の勉強と構えることなくちょっとした知識として覚えておきましょう。

 

  • If you want something done right, you have to do it yourself.

          十分にして欲しければ自分でせよ。まずは隗より始めよ。

  • Don’t count your chicken before they hatch.

         卵がかえる前にヒナを数えるな。捕らぬ狸の皮算用。

  • Absence makes the heart grow fonder.

  会えない時間が愛を育てる。

  • Honesty is the best policy.

   誠実さが最善の方針。 ウソをつくな。

  • A chain is only as strong as its weakest link.

    鎖は、一番弱いところ以上には強くなれない。

    ひとつの弱点が全体の足をひっぱる。

  • The grass is always greener on the other side of the hill.

    隣の芝生はいつも青い。 他人のモノは何でも良く見える。

  • You can’t judge a book by its cover.

    表紙で中身を判断してはいけない。 見た目で判断するな。

  • There’s no time like the present.

       現在ほど良い時はない。 思い立ったが吉日。

  • One man’s trash is another man’s treasure.

          ある人にとってはゴミでもある人にとっては宝。蓼食う虫も好き好き

  • If it ain’t broke, don’t fix it.

          壊れていないモノは治すな。触らず神にたたりなし。

  • You can’t always get what you want.

           いつも望み通り行く訳ではない。

  • No man is an island.

    人は一人では生きて行けない。

  • Hope for the best, but prepare for the worst.

    備えあれば患いなし

  • Better late than never.

          遅くてもやらないよりはまし

 

英語の諺を読んでいると英語の勉強をしていると言う意識がなく

いろいろな知恵を学びながら英語を覚えることができます。

諺を覚えながら英語の知識を増やすこともできるのです。

読み物を読むように英語の諺も読んでみましょう。

Filed Under: パターン, メタフォー, 異文化, 英会話

英文法、節と句の違い

2019年8月4日 by Mines

日本人は英会話と言うと英文法を意識しがちです。

英文法は、受験勉強で散々苦労したものです。

英文法は、私達にとってほとんど試験対策のための勉強でした。

だから英文法を完全に勉強しないと英会話もできないと思いがちです。

英会話の上達に確かに英文法は必要ですが、

最小限にして上達することも可能です。基本文法だけでOKでしょう。

例えば基本構文だけをしっかり確認しておくだけでも十分です。

あまり英文法に神経質になることもありませんが

ここでは英文法に出てくる節と句の違いについて確認しておきましょう。

 

1.節CLAUSEとは何か?

  節、英語のCLAUSEは、文章の一部で基本的な単位として

  主語+述語からなっています。基本的な文章と言えるでしょう。

  (例)

  • He must wash his hand.
  • She finished her job.
  • I like baseball.

         従属節と言うのは、文章の中で追加の情報を提供するような節で

  それ自体では意味をなさないようなものです。

        従属節は、良くalthough, since, if, when, because等で文章の

  頭に来ることが多いです。

  (例)

  • Although I am busy,  ……..
  • Since the street is crowded, ……..
  • If you are free,……..

 

2.句PHRASEとは何か?

  句、英語のPHRASEは、文章の中で意味を追加する句です。

  句自体は、文章ではありません。いくつかの単語のつながりです。

  従って、句には、主語、述語と言う関係性は出てきません。

  (例)

  名詞句の例としては、

  • two little children
  • the active senior members
  • hard working bank clerk

   動詞句の例としては、

  • I saw a postman in front of my house.
  • He gave her a gift.

          副詞句の例としては、

  • especially difficult
  • all the way(はるばる)

   前置詞句の例としては、

  • after a long vacation
  • in front of the new office

 

今更当たり前のようですが、節と句をしっかり再確認しましょう。

節は、動詞+述語を含むセンテンスで文章の中で大きな働きをします。

句は、いくつかの単語の組合せのかたまりで動詞+述語はありません。

それぞれが文章の意味を補完する働きをするもので

名詞句、副詞句、形容詞句、前置詞句等がありあmす。

あまり神経質になることもありませんが

節と句の基本的働きについて再確認です。

 

 

Filed Under: 前置詞, 副詞, 形容詞, 英文法

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Go to page 8
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 【瞬間英作文】日本語から英語への変換スピードアップ
  • シャドーイング:ネイティブとシンクロする技術
  • 【音読革命】声に出すことで英語脳を作る
  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • シャドーイング
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 瞬間英作文
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 音読
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in