• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 7月 2019

英文でのコンマの使い方

2019年7月7日 by Mines

英会話で喋る場合は余り関係ありませんが、

英文を書く時にコンマを使います。

そのコンマの使い方を正しく理解することも大事です。

何となくコンマを使っていないでしょうか?

間違って使うことはないかも知れませんが、

何となく使っているコンマの使い方を

整理して再確認しておきましょう。

 

コンマの使い方を整理すると次のような分類ができます。

1.英単語を並列する時

I’ve been to New York, Chicago, San Francisco and Los Angeles.

Do you want to have a cup of coffee, tea or any soft drink?

We met Mary, Jessica, Cathy and Julia yesterday.

 

2.いくつかのフレーズを並列する時

She likes playing tennis, studying English and listening to music.

 

3.ふたつの文章をつなげる役割

I have a bicycle, but it’s too old.

She has been very busy, therefore she couldn’t have a vacation.

 

4.文章の導入部の働きをする時

Regarding the next plan, we need to discuss more in detail.

Having finally arrived in town, we could have something to eat.

 

5.注意をひく単語の区切りとして

Hey, don’t tell me a lie.

Yes, I can do that work by tomorrow.

Well, that will be fine for me.

 

6.括弧の代わりに説明文を追加する役割として

My car, which I bought last year, have some mechanical problem

We visited Orland, Florida, two year ago.

Her father, old and sick, is still staying in the hospital.

 

7.複数の形容詞を使う時に

She is a beautiful, elegant and smart woman.

He felt very confident, powerful and ambitious.

 

8.引用文を持って来る時に

She asked me, “Do you want to talk with me?”

 

9.対比するための文章を繋げる時

He is a hard worker, but a bad singer.

You have a bright future before you, not behind you.

 

10.文章に多少の「間」を置きたい時に

We did our best, however, we couldn’t win.

She, after all, came to the meeting without a notice.

 

11.日付けや住所等を書く時に

The next meeting will be on Monday, July 22, 2019.

He lives at No. 37, Jalan Gondangdia Lama, Jakarta, Indonesia.

 

12.  付加疑問文を使う時に

Let’s talk about the plan, shall we?

You are going to the party, are you?

There is nothing wrong, is there?

 

英文を書く時にはコンマを必ず使います。

正しく、そして効果的にコンマを使うためにも

コンマの正しい使い方、例文を一度整理して確認しておきましょう。

Filed Under: パターン, 勉強, 教育, 英文法, 英語

諺で英語を学ぶ

2019年7月6日 by Mines

日本語でも会話の中で諺を挟むことがあります。

英会話でも英語の諺をちょっと入れてみると

英語らしい会話が出来るかも知れません。

諺は、大体短文でシンプルな言葉で出来ています。

難しい意味も簡潔に諺を借りて述べることが出来ます。

難しい英単語を使うよりもシンプルな短文の諺で

サラリと自分の言いたいことを言えるのが諺の便利なところです。

いくつか英語の諺を覚えて、会話の中で使ってみましょう。

 

  • The pen is mightier than the sword.  文は武よりも強し。
  • Two wrongs don’t make a right. 他人がしているからと言って自分がしても良いとはならない。
  • When in Rome, do as the Romans do. 郷に入っては郷に従え。
  • The squeaky wheel gets the grease.文句や不満は声に出して言え。
  • No man is an island.  人はひとりで生きて行けない。
  • Fortune favors the bold. 勇敢に行動する者が成功する。
  • Haste makes waste.   急いては事をし損ずる
  • People will talk.  人の口に戸は立てられない。
  • Time flies like an arrow.   光陰矢の如し
  • If you can’t beat them, join them.  長いモノには巻かれろ。
  • Let bygones be bygones.  過去を見ずに流す。
  • More haste, less speed.   急がば回れ。
  • A friend in need is a friend indeed. まさかの時の友こそ真の友
  • So many men, so many minds.  十人十色
  • Tall trees catch much wind.   出る杭は打たれる
  • Pudding rather than praise.   花より団子
  • No gains without pains.   労なくして得るものなし
  • Don’t count your chickens before they are hatched. 捕らぬ狸の皮算用
  • Don’t put all your eggs in one basket. リスクは分散せよ。
  • Practice makes perfect.  習うより慣れよ
  • Easier said than done.  言うは易く行うは難し
  • Better late than never. 遅くともしないよりはまし
  • Birds of a feather flock together.  類は友を呼ぶ
  • Keep your friends close and your enemies closer.友は近くにおけ、敵はもっと近くにおけ
  • There’s no such thing as a free lunch.只より高い物はない
  • There’s no place like home. 我が家に勝るモノなし
  • The early bird catches the worm. 早起きは三文の徳
  • Too many cooks spoil the broth. 船頭多くして船山に上る
  • Beauty is in the eye of the beholder. 蓼食う虫も好き好き
  • You can’t judge a book by its cover.見た目でモノを判断してはいけない
  • Honesty is the best policy.  正直の頭に神宿る
  • You can lead a horse to water, but you can’t make him drink. 本人にその気がなければどうしようもない

 

諺は英語でも日本語でも簡潔で含蓄のあるものです。

言いたいことがシンプルに表現できるのが諺の力です。

英語の諺を会話に入れると英語らしい流れがつかめるでしょう。

見当外れはすべるだけですが、ちょっと気の利いた諺を

会話の中に挟んでみましょう。英会話が上達する動機付けにもなります。

Filed Under: イディオム, 格言, 英会話

定冠詞と不定冠詞の使い方

2019年7月5日 by Mines

英語の定冠詞や不定冠詞は日本語にはないモノです。

受験勉強の時でもこの定冠詞と不定冠詞の問題には悩みました。

フランス語やドイツ語、スペイン語でも定冠詞は複雑です。

アジアの言語ではインドネシア語には定冠詞はありません。

インドネシア語では日本語と同じでそれ、これと言えば済みます。

ややこしい定冠詞問題ですが、英会話ではどうしても避けられません。

分かっているようで不安な定冠詞問題ですが、

一度整理しておきましょう。基本を押さえることも必要です。

 

● 定義

定冠詞、不定冠詞は、一種の形容詞のようなものです。

定冠詞も不定冠詞も名詞の前に置かれます。

定冠詞theは、特定のモノや事を指しています。

分かり切っているモノや事を表しています。

一方、不定冠詞a やanは、特定のモノではありません。

一般的なもの不特定のモノを指す場合に使われます。

例

Let’s go to the party tomorrow.

I have to go to the post office now.

この場合、話している人同士では「どのパーティー」かと言うことは

お互い分かっています。特定のパーティーを指しています。

どのパーティーかを確認する必要もありません。

郵便局も同じです。どこにある何と言う郵便局かをイチイチ言わなくても

お互いにどの郵便局と言うことは分かっています。

いずれも特定された詳細を言う必要のない場合です。

 

● 例外を覚えると良い

定冠詞のtheも不定冠詞のa やanの定義は前述のとおりです。

分かり切った説明かも知れません。当たり前過ぎて。

定冠詞、不定冠詞の使い方で迷うのはどのような時に

使えば良いのかと言うことですが、

逆に、定冠詞を使わない場合について覚えると効率的です。

定冠詞を使わないケースの例

★一般的な事について話す時

 I like dogs.   

 この場合、特定の犬の話ではなく、一般的な犬が好きと言うことです。

 

★複数名詞について話す時

 Buildings are quite modern here.

    この場合、特定の建物ではなく建物全般について話しています。

 

★不可算名詞について話す時

  I love music.

     この場合も特定の音楽のことでなく一般的な話です。

 

★特定の祭日等について話す時

 Christmas is just around the corner.

    Tokyo is a big city.

     特定の人口に膾炙したような事についてです。

 

★地名について

 I live in Tokyo.

     国名、州名、市等地名については使いません。

 これには例外もあります。

  The Russian Federation.

      The People’s Republic of China

       このような国名にfederationとかrepublicとかの普通名詞が

  使われている国名ではTheがついています。他に、

  The Netherlands, The Philippinesのように

  国名が複数形の場合にtheをつけています。

  更に例外の例外としては

  The UkaraineとかThe Sudanの場合には例外中の例外でしょう。

 

★会社名や言語にもつけません。

  He works for Mitsubishi.

  I can speak Indonesian.

 

★通りにもつけません。

    He lives on Bodega Street.

    通り名はその名前で特定されるからでしょう。

 場所について、「自宅で」と言う場合at homeで

 theはつけませんが、銀行、病院、郵便局、空港、駅等

 については、通常theをつけています。

 the bank, the hospital, the post office, the airport,

    the station  etc.

 

★スポーツの種目にもつけません。

 I like to play baseball.

    

★学校の科目についてもつけません。

 I like mathematics.

 

● 不定冠詞については一般的な話で理解しやすいでしょう。

  特定しない、一般的なモノや事を指すと覚えましょう。

     May I borrow a pen?   

         I like an apple.

         She has a new boyfriend.

        いずれの場合も特定していないと言う特徴があります。

 

定冠詞と不定冠詞の使い方には迷うことがあります。

基本的なところだけでも押さえて会話の時に

まごつかないようにしましょう。

      

 

  

        

 

Filed Under: 冠詞・不定冠詞

発音しないアルファベットがある英単語

2019年7月4日 by Mines

英単語の発音は、想像以上に難しいものです。とても迷います。

書いてあるスペル通りに発音すれば良いと言う訳でもありません。

発音しないアルファベットがどうして入っているのかも不思議です。

英語の長い歴史の中で発音も変化してきました。

北欧語、仏語、アラビア語等々を長い歴史の中で取り込んできました。

ドイツ語やスペイン語あるいはインドネシア語はほとんど

書いてある通り読めば正しい発音になります。

しかし、英語はそう簡単ではありません。

いろいろな言語の影響を受けた結果とも言えるでしょう。

そんな歴史の結果だと割り切って英単語の発音に慣れるしかありません。

 

スペルに書いてあるのに発音しない文字がある、そんな英単語です。

これだけはルールもパターンも法則性もないので

そのまま素直に「そうなんだ」と理解するしかありません。

慣れるようにしましょう。赤字の文字は発音しません。

 

  • psycho   精神病患者
  • receipt            領収書
  • Raspberry      ラズベリー
  • pneumonia    肺炎
  • design               デザイン
  • campaign         キャンペーン
  • gnarl                  こぶ、ふし
  • reign                   統治
  • island                  島
  • aisle                     通路
  • talk                      話す
  • almond               アーモンド
  • salmon                サーモン
  • yolk                      卵の黄身
  • listen                   聞く
  • soften                  柔らかくする
  • Christmas            クリスマス
  • mortgage             抵当
  • autumn                 秋
  • hymn                     讃美歌
  • bridge                    橋
  • Wednesday           水曜日
  • doubt                      疑い
  • climb                      登る
  • gene                        遺伝子
  • ache                         痛む
  • anchor                     錨
  • knee                         膝
  • ascend                     上がる
  • archaeology            考古学

 

発音しない文字があるとスペルを覚えるのも大変です。

英単語を覚える時には口に出して発音してみて

発音に慣れるようにするのが一番です。

目で見ただけでは記憶になかなか定着することはありませんから。

 

 

Filed Under: 発音, 英語, 語彙

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Go to page 8
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in