• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 1月 2019

英語が上達するためにやるべきこととは?

2019年1月26日 by Mines

英語が上達するために何をすれば良いのでしょうか?

英語の先生によっていろいろなアドバイスがあるかも知れません。英語が上達するためには学校の授業や英語学校でのクラスの他に自分で練習する時間を取ることも必要です。学校に行けばできるようになると思うのは考え違いです。

英語が上達するためにはやみくもに力仕事で何でもかんでも暗記すると言うのではなく、効率的な工夫やコツを活用することが大事です。いろいろな効率的な勉強法の工夫やコツを収集してみて、自分で活用できそうなものは実際に実行してみましょう。

英語の先生が良く言うことに、英語に浸る時間を持って沢山の英語を聴くこととか英語の語彙を増やす努力をするとか、英文法も勉強しましょうと言うものがあります。

それなりに正しいものばかりですが、あまり具体的なアドバイスとは言えないかも知れませんね。今やインターネットの時代で世の中にはいろいろなアプリが氾濫しています。英語の勉強もインターネット経由で多種多様なサービスが利用可能です。無料のものも有料のものもありますが、それらのアプリやサービスをうまく使うことも英語の上達に役立つかも知れません。

YouTubuにも豊富な英語の教材になるものがアップされています。有名な英語の演説も沢山あります。TEDの講演動画も英語の勉強には有益です。最近は世界的にもMOOCと言うサービスも無料で利用できます。世界の有名大学の講義が無料で利用できる世の中です。利用しない手はないでしょう。

インターネット経由では英語の勉強に利用できるような材料がほとんど無料で手に入ります。無料だから金銭的負担はないのですが、いざ始めてみたものの無料だけに途中で止めたり忘れたりするのも無料ならではです。やはり自分の負担がない分熱心に取り組む気持ちも薄れてしまいがちです。

英語学校やスカイプ会話等は、ある程度授業料でお金がかかります。お金を負担するともったいないと言う気持ちが出てきてなかなか止めると言う勇気も出てこないでしょう。無料、有料どちらにしてもそれなりのメリット、デメリットがあります。畢竟その人の意思が強いかどうか、熱意次第と言うことになるのかもしれませんね。

英語が上達するために何をしたら良いでしょうか?

やはり、マインドは、大切です。三日坊主にならないやり抜く力が必要です。コツコツ継続する力です。語学の学習は、短期間では効果は出ません。地道な長い道のりをコツコツ歩いて行くことになります。しっかり自分の学ぶ目的を明確にして継続する力、なり抜く気持ちを持ち続けるようにしましょう。

受験勉強ではありません。毎日何時間も勉強する必要もありません。毎日数十分でもコツコツ継続するやり抜く力を持ってください。その為にも楽しんで学ぶための工夫が必要です。教科書や参考書だけでなく映画や歌を楽しみながらでも英語の勉強はできます。名演説を聴きながら後追いで喋ってみるシャドーイングの練習も英語の上達にはとても効果的です。英語を黙読するのではなく本を読む、映画や歌を聴く時も自分で真似して喋ってみると良いでしょう。

英語が上達するためには、受験勉強のような暗記、暗記の勉強ではなく、身体で覚える五感を使うと言う意識が重要です。

Filed Under: 勉強, 英語

ネイティブらしく英語を話すコツ

2019年1月25日 by Mines

英語を喋れるようになりたいと思う人は多いですが、目的は自分が言いたいことを自由に言えるような語学力でしょう。日本人がネイティブのような発音になる必要もありません。アーウーと間が抜けるのではなく、簡潔で明瞭で分かり易いシンプルな英語で言いたいことが言えるような語学力をめざしましょう。

ネイティブらしくといってもオーバーなジェスチャーや身振り手振り等の外見を真似たり変にカブレるようなことは止めたいものです。ここでネイティブらしくと言うのは、「イディオムを使う」と言うことです。日常会話でのいろいろな表現には既に決まり切った表現が沢山あります。自分で作文をしたり何と言ったらよいのかと考えるよりも既に誰でもが使っている、所謂人口に膾炙している表現が沢山あるので、それを使うとネイティブが日常使う表現になって多少は英語らしくなると言うことです。

そんなちょっとかっこよくも聞こえる英語の表現をいくつか確認して行きます。機会があったらこんな表現もちょっと使ってみるのも良いかも知れません。

  1.   miss the boat      良い機会を逸する、チャンスをのがす  
  2.   don’t judge a book by its cover     表紙だけ見て判断するな(ちょっと見だけでモノゴトを判断するな)
  3.   bite off more than you can chew  自分の手にあまる仕事をする
  4.   hit the books    猛勉強する
  5.   hit the nail on the head   ズボシである、要点をついている
  6.   pieace of cake     簡単なこと、お茶の子さいさい
  7.   sit on the fence   日和見的な態度を取る
  8.   a stones’s throw     とても近いところに
  9.   no-brainer  (考える必要もない)明白なもの、簡単な判断
  10.   let the chips fall where they may  どんな結果になろうとも(思い通りにやるだけやる)
  11.   feeling under the weather   元気がない、具合が悪い
  12.   couldn’t care less    まったく気にしない、全然かまわない
  13.  cry wolf    不必要な助けを求める、ウソを言う
  14.  blew me away    すっかり感激させられて、 仰天させられて
  15.  you sold me   (あなたの説得に)負けたわ、言う通りするわ
  16.  go the extra mile    より一層の努力をする
  17.   hang in there    辛抱して待つ
  18.   once in a blue moon     めったにないこと
  19.   by the skin of one’s teeth    かろうじて、危ないところで
  20.   jump on the bandwagon   (けなして)時流に乗る、勝ち馬に乗る

 

ちょっと知ったかぶりの感もするかも知れませんが、こんな表現も使ってみると英語らしい会話になるかも知れません。

Filed Under: イディオム, 英語

ミスの数だけ英語は上達する

2019年1月24日 by Mines

英語を勉強しているとミスをするのが恥ずかしい、怖いと言う悩みを良く聞きます。英語の悩みの中でもミスをするのが恥ずかしいと言うのは大きな悩みのひとつです。

でもミスをするのを怖がっていては英語は上達しません。ミスの数だけ英語は上達すると割り切ってドンドン喋ってみることです。ミスをすればそれがどうして間違っているのか自分の気がつかなかった問題がはっきりしてきます。

ミスをして間違いだと分かったら、自分のノートにメモしておきましょう。ただミスを修正できる機会を得てそのまま通り過ぎるのは結局忘れてしまって同じミスを繰り返すことになります。

是非ミスが分かったら記録しておきましょう。そのミス発見ノートはいずれ貴重な財産になります。英語上達の軌跡にもなります。このようなコツコツしたステップが英語上達への道です。

英語の言い間違いで良くあるミスをちょっといくつか見てみましょう。次の文章で何が、どこが間違っているのか、考えてみましょう。

  1.  I was difficult to get a good job.
  2. It is capable of getting his work done without help.
  3. Rose is capable to cook Indian food.
  4. My father is busy in his business.
  5. Jane is busy with cleaning up her room
  6. I have watched some films late.
  7. I was only late five minutes but Mary was already gone.
  8. Mary likes the kitten. I like it either.
  9. I will go but I have not finished my homework too.
  10. John is working hardly for the test.

間違いがわかりましたか? 以下が答えです。確認しましょう。

     1. It was difficult to get a good job.

     2. He is capable of getting his work without help.

     3. Rose is able to cook Indian food.

     4. My father is busy with his business.

     5. Jane is busy cleaning up her room.

    6.  I have watched some films lately.

    7. I was only five minutes late but Mary was already gone.

    8. Mary likes the kitten.  I like it too.

    9. I will go but I have not finished my homework yet.

   10. John is working hard for the test.

ミスを見つけたら、間違いに気がついたら、マイノートにまとめておきましょう。積み重ねが英語上達への近道です。

Filed Under: 勉強

英語らしく喋るコツ

2019年1月23日 by Mines

英語を喋る時にちょっと英語らしく喋るにはコツがあります。英語の発音でリエゾンと言って英単語の最後の音と次の英単語の頭の音が連続して繋がった形で発音されることがあります。このリエゾンのパターンを覚えて喋ることも英語らしく喋るコツです。その他に抑揚やイントネーション、強弱のリズムも考えて喋ってみると英語らしい話し方になると思います。

その他にスピーチ等の正式な話し方の場合にはお薦めできませんが、日常会話では、短縮形と言う英語らしい発音の話し方があります。これもパターンを覚えておくと活用できるでしょう。このようなパターンを覚えておくと聴き取りの場合でも何を言っているのか直ぐ理解することができます。短縮形をちょっと整理してみましょう。

  1.  I have got to go.   ➡ I’ve goota go.
  2. I have got a book. ➡ I’ve gotta book.
  3. Do you want to dance?  ➡ Wanna dance?
  4. Do you want a banana?  ➡ Wanna banaba?
  5. Let me in.   ➡  Lemme in.
  6. Let me go.  ➡  Lemme go.
  7. I’ll let you know.  ➡ I’ll letcha know.
  8. Did you do it?  ➡ Dija do it?
  9. Not yet.  ➡ Na chet.
  10. I’ll meet you later.  ➡ I’ll meechu layder.
  11. What do you think? ➡ Whaddyu think?
  12. What did you do with it?  ➡ Whajoo do with it?
  13. How did you like it?  ➡ Howja like it?

リエゾンをうまく取り入れて発音してみると英語らしい会話ができるかも知れません。あくまでもインフォーマルな会話で使う話し方ですからスピーチの中ではあまり使わない方が良いと思います。代表的な短縮形の発音を覚えるようにしてみましょう。

  1.  gonna = going to      I’m gonna buy it.
  2.  wanna = want to      I wanna drink a beer.
  3.  gotta = ‘ve got to       You’ve gotta leave now.
  4.  gimme = give me     Gimme that book, please.
  5.  lemme = let me         Lemme speak a bit.
  6.  I’ma  = I’m going to      I’ma finish it soon.
  7.  outta = out of                 She run outta her house.
  8.  kinda = kind of              This is kinda my taste.
  9.  dunno = don’t know       I dunno how to say.
  10.  shoulda = should have     I shoulda told you.

インフォーマルな日常会話でこのようなこなれた発音をすると多少は英語らしい会話になると思います。パターンさえ覚えておけばリスニングの時にも迷うことがないでしょう。

Filed Under: フレーズ, 発音

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in