• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 8月 2018

パンツとはズボンのことかと聞いてみた

2018年8月25日 by Mines

日本語でパンツと聞いてピンとくるのはまず男性の下着でしょう。しかし英語でパンツと言えば下着ではなく日本で言う所謂ズボンのこと。アメリカで女性に「あなたいかしたパンツ履いてるわね。」と言われて何で俺の下着が分かるのだとドキリとしたと言う日本男子がいました。

ズボンと言えば英語でtrousersだと受験英語風に答える方が多いでしょうが、パンツと聞いてズボンのことだと覚えておきましょう。じゃあ下着のパンツは何と言うのだと聞かれそうですが、下着のパンツはunderwearsとかshortsですね。女性用ならpanteesとも。

カタカタ英語は、時にややこしいことになるので注意しましょう。

パンティーと聞けば女性のパンスト、パンティーストッキングのことを思い浮かべますが、英語では、パンティーストッキングとは言わないようです。これもカタカタ英語、日本英語なのでしょう。

英語でパンティーストッキングは、panty hoseと言います。

hoseというのは長い靴下のことですが、ストッキングだって長い靴下ではあります。しかしパンストはpanty hoseと言うらしい。間違えないように気をつけましょう。

Filed Under: 語彙 Tagged With: 語彙

see、 look、 watchの違いが分かりますか?

2018年8月25日 by Mines

see 、look、 watchの違いが分かりますか?

今回は、その違いを確認してみましょう。

seeは、目に見えていることです。目を開けていたら自然に見えてくる状態です。

例文で使い方を確認してください。

see ~off    見送る I went to Haneda Airport to see my friend off.

see to it that ~するように気をつける

I will see to it that I won’t make a mistake again.

see the bright side  楽観する

一方lookはどうでしょう。lookは、意識的に見る感じです。

look after~  ~の世話をする。

look for~  ~を探す

look into~   ~を調べる

look up to~   ~を見上げる、尊敬する

I look up to my boss.  ボスを尊敬している。

look down on~  ~を見下す

それでは最後のwatchはどうでしょうか?

watchは、動きのあるものを見る感じです。

watch out  気を付ける

Watch your mouth!  口のきき方に気をつけなさい。

ちょっとした違いを知ることも大事ですね。

Filed Under: フレーズ, 動詞 Tagged With: フレーズ, 動詞

白と黒いろいろ

2018年8月25日 by Mines

英語で白と黒を使ったフレーズが沢山あります。

このような決まり文句、パターンフレーズはそのまま覚えるのが一番です。バカのひとつ覚えで良いので決まり文句を沢山覚えて英会話にドンドン使ってみましょう。

white lie  罪のないウソ    black lie  悪質なウソ

go black 意識を失う      blackout停電、意識不明

blacksmith 鍛冶屋      whitesmith  ブリキ職人

black sheep  厄介者       white elephant 持て余しもの

black economy 闇経済     black market  闇市場

the White House  ホワイトハウス white book 白書

他の色も見てみましょう。

green light 青信号             greenback ドル紙幣

green-eyed monster 嫉妬に狂う人 green and fresh 青二才

green memory イキイキした色あせない記憶

greenhouse effect 温室効果 have a red face赤面する

red tape 官僚的な in the red  赤字で

red-handed 現行犯 in the pink 元気で

get a pink slip 首になる blue in the face (怒りで)顔が青くなって

blue tip 優良株  blue blood  毛並みが良い

英会話にこのようなパターン化されたフレーズをそのまま使えば上達も早いです。

 

 

Filed Under: フレーズ Tagged With: フレーズ

英語が苦手ですか?

2018年8月1日 by Mines

英語が苦手だけど英語を勉強しなければいけない人にとって、英語の学習というのは苦痛の何ものでもないと思います。

英語が苦手な人はなぜ苦手なのでしょうか。それはきっと、英語を勉強してもなかなか上達しないとか、身につかないことが原因だと思います。

英語が苦手な人は時間をかけて勉強するのも嫌だという人もいるかも知れませんが、そんなことを言っていても、いつまでたっても英語が上達するはずがありません。とにかく英語が苦手な人が英語学習に取り組むにあたっては、他の人より人一倍英語の教材選びを頑張らなくてはいけないです。

英語が苦手な人に向いている英語教材というのは何があるでしょうか。色々と探してみたのですが、簡単で手軽で、スムーズにできて苦にならない、そんな英語教材がお勧めです。とはいえ、そんな教材があればやってるよという人も多いと思います。通信講座を受けても教材の多さに見ただけでやる気がしなくなった人、そういった人は、英語の通信講座でもオンライン講座を利用してみてはいかがでしょうか。

オンライン上で学習できるので、これなら教材の多さにやる気をなくすこともありません。英語が苦手な人がテキストを開いて単語を覚えたり文法を覚えるというのは難しいと思いますから、それなら、英語のコミュニケーションを取りながら楽しく英語を身につけるのがいいですね。オンライン上で手軽に先生と会話を楽しめるようなシステムもあります。またゲーム感覚なら続けられそう、英語が苦手でも学習できそうだという人は英語のゲームを利用してもいいと思います。

英語が苦手だと感じたら、それを克服する方法は色々とあります。苦手なら苦手なりに、自分に合った英語の勉強方法を探すことが大切です。何が自分に向いているのか、それは英語学習をする上で誰もが考えなければいけないことではありますが、特に苦手な人は考えた方がいいですね。

英語学習がスムーズにできるようになれば、苦手意識も克服できて、早く英語を身につけることが出来ると思います。英語が苦手だからといって最初からあきらめるのではなくて、やはり英語が苦手な人は苦手なりの方法で頑張って勉強することが大切です。英語が苦手な人は、まずは自分がどんな方法で英語を勉強するなら出来そうなのか、それをまず考えた上で英語学習を始めてみるといいですね。苦手な人でもできたヒアリングCDなども口コミでも評判です。口コミを参考にしてもいいでしょう。

そして一番大事なことは楽しみながらやれる方法をやって見ることです。映画が好きなら徹底的に映画を教材に使ってみることです。好きな映画を何度も鑑賞すれば筋書きも覚えてセリフも自然に頭に入ってくる筈です。英語の勉強は、必ずしもテキストを読んでやる方法だけではありません。映画もりっぱな教材になります。歌が好きならアバの歌やカーペンターズの歌の歌詞を見ながら英語を吸収することもできます。楽しみながら英語を吸収できるこのような方法が苦痛を感じないで長続きできる方法だろうと思います。

Filed Under: 未分類

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in