• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 3月 2018

将来の自分への投資を英語に

2018年3月31日 by Mines

英語というのは将来の自分への投資といわれていますがこの意味がわかる人はいるでしょうか?

英語というのは今使わないから必要ない、というものではなくて、将来自分にとって役に立つものであるから、その場では必要がなかったとしても将来の自分のために投資をする意味で英語を勉強するのです。

英語を勉強する目的というのは人それぞれ違っていますが、英語を学ぶ理由は将来のためと答える人はいるでしょうか。英語が好きだから、英語を話せるようになりたいからなど色々とあると思いますが、共通して誰にでも言えることは、将来英語が身についたときには、自分にとってプラスになるということです。

英語を身につけるためにはお金も必要ですし、それだけでなく時間もかかります。時間とお金をかけて英語を身につけることになります。今英語を勉強している人の多くが、時間を見つけて忙しい中でも時間を作って英語を勉強していますし、他にも、お金を使って英語を学んでいると思います。そこまでして英語を学ぶのには理由がそれぞれあると思いますが、その共通した理由が、将来の自分への投資なのです。

将来的に今英語が話せなかったとしても将来ペラペラに話すことが出来るようになれば、色々なシーンで活躍できること間違いありません。今は日本向けの会社かも知れませんが、もしかすると将来、数年後にその会社がグローバルに活躍して、海外を相手にした事業を始めるかも知れません。その時にあわてて英語を身につけても身に付きませんが、今の段階から地道に英語を勉強しておけば、きっと英語が将来に役立つことは間違いありません。

今使わないから、どうせ海外旅行にはいかないから、英語を話す友達もいないし自分には英語は必要がないと思っている人はとても多いですが、今の状況を考えて英語は学習をスタートさせるのではありません。

自分の将来を見て英語の学習をスタートさせるのです。将来自分にとって必ず英語を学んだことというのは絶対にプラスになると確信できますから、将来の自分を考えて今英語を勉強しましょう。そう思って考えると地道な努力も、今すぐに身につかなかったとしても、それが将来的には自分に全て返ってくると思えば報われるのではないでしょうか。

英語を勉強している人、これからスタートさせる人は将来の自分への投資として始めることをお勧めします。そうすることで途中で挫折することもなく、スムーズに英語を身につけることが出来るようになります。

Filed Under: 未分類

英語の勉強時間はどのくらい必要か?

2018年3月25日 by Mines

英語の勉強時間としてはだいたいどれくらいの時間勉強をすればいいのでしょうか。

英語の勉強時間はこれは人それぞれ違っていると思います。なぜなら、英語をどこのレベルまで身につけたいのか、その人の目標によっても違っていますし、英語を身につける際にスタートしたときのレベルも人それぞれ違っていますから、英語の勉強時間は人それぞれ違っているのです。

英語をいかに効率よく身につけるのかという点については色々と難しいこともあると思いますが、スムーズに身につけたいと思っている人は、やはりそれなりに勉強時間の確保が必要ではないでしょうか。

英語力をアップさせるためには、勉強時間も大切ですが、英語学習の質とそしてあなたが持っている才能も関わってくると思います。

英語の学習をいかに効率よく身につけるのかということは勉強時間と質のいい英語学習、そしてあなたの脳次第ということになるのではないでしょうか。英語学習の時間と質というのはとても密接にかかわりあっています。

英語の勉強時間を補えば学習の質が悪くても英語は身に付きますし、逆のこともあり得ます。英語の勉強時間が短くても質が良ければ英語は確実に身に付きます。ということは、英語の勉強時間を減らしたいと思っている人は、いかに学習の質のいい英語を身につけるのかという点にポイントがあってくると思います。

しかし誰でも英語の勉強時間を短くしたり、質のいい学習をすることはできません。やはり自分に合った勉強方法が一番身に付きやすい学習方法ですから、その学習方法が地道な努力を要するものだった場合には時間の短縮は難しいかも知れませんね。

色々な英語の勉強方法がありますから、その中で自分にぴったりと合うと思った方法を探して、そしてその方法を確実にやっていくことが大切です。そのためにかかる学習時間、それが英語の学習に必要な勉強時間ということになると思います。英語の勉強時間を決めて学習するのではなくて、自分に合った学習をしてみて、その結果1日にどれくらいの学習時間が必要なのかということを逆算して考えることになるのではないでしょうか。

英語の勉強時間は色々とありますが、時間を決めて勉強するのではなくて、自分が勉強した結果、1日にこれくらいならできると確信した時間、それが学習に必要な時間です。少し難しいように聞こえますが、大切なことは自分に合った勉強法で自分のペースで学習することが大切だということです。

Filed Under: 未分類

英語の勉強にシャドーイングを取り入れる

2018年3月21日 by Mines

英語のシャドーイングについてですが、シャドーイングってなんだかご存知でしょうか?

英語のシャドーイングは英語を上達させるための方法の一つです。シャドーイングを利用して英語学習を進めている人も数多くいるといわれています。

英語のリスニングにも共通して言えることなのですが、英語を聞き取った後に聞いた通りの英文の後をオウム返しのように実際に声に出して言ってみる、ついていく、それが英語のシャドーイングです。

この方法で英語を勉強すれば、自分でも今までの勉強法はなんだったのだろうと思えるくらいに英語力がアップするかも知れません。実際に自分で喋ってみると言うのが身体で英語を覚えると言う効果をもたらしてくれるのです。

具体的に英語のシャドーイングはどうすればいいのかというと、短い文章を暗記する際にも利用できますし、音が聞こえれば誰でもできるのでとても手軽な英語学習の方法です。

英語のシャドーイングは聞き取れない部分がよく分かるという特徴もあります。例えばリスニングをしていて聞き取れないと、そこで文章は終わってしまってついていけなくなると思いますから、聞き取れない部分がしっかりと把握できるメリットがあります。

また、英語の文章を前から順番に訳すという癖も身に付くのではないでしょうか。自然に前から訳す習慣がつけば英語学習のプラスになると思います。英語を前から訳すことが難しくてできない人も多いといわれていますが、これがシャドーイングで自然にできるようになりますからこれはうれしいですよね。

英語は前から訳すのが基本で、前から理解できないと、やはり難しいと思います。シャドーイングをすればこの基本的な英語を前から訳すということが手軽にできるようになるのでお勧めではないでしょうか。

英語のシャドーイング、耳から聞こえた英語を後について声に出していく、リピートするということですね。

それだけで手軽に英語を身につけることが出来ますから、まずすぐに聞いた英語を訳そうとせずに、リピートしてみてください。そうすれば自然に前から訳して理解していく力が働いていくと思いますし、聞き取れない部分が明確に分かってきて、それが自然に英語力のアップにつながります。

英語のシャドーイングを実践している人はまだ少ないかも知れませんがきっと役に立つ方法ですから、一度実践してみてはいかがでしょうか。短い文章の暗記にもとても効果的な方法です。手軽に英語が理解できるようになると思いますのでお勧めです。リスニングが苦手だった人も英語のシャドーイングをするようになってから得意になったという人は多いようです。

Filed Under: 未分類

英語の勉強の工夫とコツ

2018年3月18日 by Mines

英語を身につけるための工夫とコツについては色々と人それぞれあると思いますが、英語を身につけるためのコツの一つとしてあげられることは、何度も何度も英語を聞くこと、そして実際に喋ってみること、それが大切です。

日本語と英語というのは実際に周波数が違っていると知っていましたか?日本語というのは最大でも1500ヘルツとなっていて、英語の場合には平均して3000ヘルツなんだそうです。

この違いが英語を聞き続けることで英語の音に慣れるコツということになります。普段から1500ヘルツくらいの言葉の周波数の中で生活しているわけですから倍もの数の英語を聞くことが聞きなれないと感じる、聞き取れないのも無理ありません。

そこで大切なことは、英語の周波数になれること。それによって英語の脳が養われていきます。ネイティブスピーカーの英語を毎日聞き続けるだけでも周波数になれますから、それが自然と英語の脳にしてくれるのです。

ネイティブの英語をずっと聞き続けることには2つメリットがあります。赤ちゃんが言葉を覚えるのと同じ工程をたどってくることになりますから、英語を自然に身につける素地ができるのです。そして日本人とネイティブスピーカーの解釈が違っていることにも気がつくと思います。

もしもあなたが英語をスムーズに身につけたいと思っているのであれば、ネイティブスピーカーの英語を聞くだけでも英語の音に慣れると言う点で十分にその効果はあるのではないでしょうか。

ネイティブスピーカーの英語が毎日聞ければリスニングの上達も速まります。インターネットのサイトでも色々とネイティブの英語を聞くことが出来るサイトは増えていますから、それを利用してただ聞き流しておくだけでもきっと脳が英語仕様になりますから、英語を自然に身につけられる素地が出来るようになるのではないでしょうか。

自然に英語を身につけたいと思っている人は、携帯プレーヤーなどにネイティブの英語を入れて聞き流すだけでも十分に効果はあると思います。これなら忙しい人でも手軽に英語を身近に覚えることが出来て、コツとしてとても有効的ではないでしょうか。

英語の勉強の工夫とコツ、それは色々とありますが、ネイティブの英語を聞いて身につけること、ただ聞き流すだけでも耳が慣れるのには十分に効果はあると思いますね。

英語が十分身についてきたら次のステップに進めばいいと思いますから、自分の苦にならない程度に気楽に英語の勉強に取り組んでみましょう。

Filed Under: 未分類

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in