• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語道場 Eureka!

英語の悩みを解消して自信をつける特訓道場

Archives for 3月 2017

英語の壁

2017年3月12日 by Mines

英語の学習をしていると、どうしても壁にぶち当たることはあると思います。

英語の学習に限ったことではないのですが、日本人ですから、日本語以外の言葉を覚えようと思ったら、それなりに大変です。英語を学ぶことが大変に感じてしまって、英語学習を進めていくことが出来ない、壁にぶち当たったときに、日本人がよく言ういいわけについてここではお話したいと思います。

英語の発音は難しいと思いますが、それを舌の形のせいにしている人は多いです。日本人と英語圏の人の舌の形が違うから、英語が上手に発音できないと言い訳する人がいるのですが、実際には舌というのは発音には関係がありません。

それよりも唇の動きについて考えた方がいいと思います。ネイティブの唇の動きを真似してみるといいですね。そして英語の壁にぶち当たったときに、自分が覚えられないことを、年齢が取り過ぎているからだという言い訳をする人がいますが、中高年になってからでも英語を勉強している人は多いですから、年齢は英語の習得に関係ないので、言い訳しないようにしましょう。

他にも英語の壁にぶち当たったときに忙しくて時間がないために、英語がスムーズに身につかないと言い訳する人もいますが、英語は空いた時間を有効的に活用すれば、長時間勉強しなくても身に付くのです。

語学を学ぶのがあまり得意じゃなかったと言い訳する人もいるかも知れませんが、英語の学習法は色々とあり音楽を聴きながら覚える方法などもありますから、そうすれば、音楽を聴くという勉強法なので、語学という観念は捨てられます。

ネイティブが周りにいない、先生と知り合えないから英語の壁にぶち当たっていると言い訳している人は、今はインターネットがありますから、家に居ながらにして、世界への入り口は常に開けています。

スカイプを使ったりチャットを使うなど方法は色々あります。英語が苦手で壁に当たっている人の中には、英会話などへ行って発音がおかしくて人に笑われた経験があり、それがネックになっていて、英語が話せない人もいます。

笑われるのがいやでしたらマンツーマンに指導してもらうか、オンライン上での指導を受ければ、回りの人に聞かれずに英語を勉強することが出来ます。英語の壁にぶち当たった人は、最終的には英語がなくても生活できるという結論に至ってしまうのですが、そうではありません。英語がなくてももちろん生活できますが、やはりこれから長い人生の中で英語が話せることによるメリットは大きいでしょう。

Filed Under: 勉強 Tagged With: 練習, 英語教育

小学校での英語教育

2017年3月11日 by Mines

word english standing on the table with globe over wooden background with copy space, education concept

英語を小学生から始めるということに対しては、賛否両論の意見があることをご存知でしょうか?

英語を小学生のうちから始めておくことで、今まで英語が苦手だったという中学生くらいからの苦手意識を解消させることが出来るのではないかということから、英語を小学校の小さい段階から始めようということで、小学生から英語が導入されています。

確かに中学生で、突然英語を始めるよりは、小学生のうちから少しでもいいので英語に慣れ親しんでおいた方がいいと思いますが、はたして小学生の英語は、本当に身についているのでしょうか。

小学生の英語について色々と調べてみたのですが、英語を楽しいと感じている子供は多いようですから、その点に関してはよかったですよね。

しかし英語を楽しいと、この段階でももうすでに感じることができないという人もいますから、そうなると少し困ってしまいますよね。自分の子供が小学校から英語を勉強するということに対して、反対した親の意見としては、国語、日本語もまだしっかりと出来ていないような状態で、英語などやらせても意味がないのではないか、どっちつかずの状態で、国語の日本語もあまり上達せず、そして英語もあまり上達しないような状態になるのではないかと感じる親が多かったようです。

しかし小学校からに限らず、幼児教育の一環として今は、英語を取り入れているという人もとても多いのが現状で、個人で小さいうちから英語の教材を幼児の時期から買い与えて学習を一緒に進めているという人もいますし、それだけでなく、英語の教育のクラスを、幼稚園で週に1回だけ取り入れているという幼稚園も増えていますから、やはり小さいうちから英語に慣れ親しんでおくということは、それはそれでいいことなのではないでしょうか。

英語が小学校で導入されてから、早数年たちますが、それなりに英語が得意になる子はすでにその傾向がみられてくるともいわれています。英語は早いうちからやればやっただけ、身に付くのも早いですし、早めに英語を身につけておけば、後から苦労をしなくてもいいかも知れません。

これからの時代は、必ずといってもいいくらいに英語が必要になってくるということは間違いありませんから、これからの時代を生きるためにも、英語を小学生の間から、身につけさせるというのはいいと思います。しかし英語の学習方法については、はたして今導入されている方法がいい方法なのかということは、疑問です。

兎に角、小学校で英語も良いですが、小さい間は日本語や日本の歴史文化についてしっかりと子供に教えることがとても大事だと思います。まず日本人であるという芯を構築しないことには、大きくなってから本当の国際人にはなれません。

Filed Under: 教育 Tagged With: 英語教育

eラーニングで英語の勉強

2017年3月10日 by Mines

英語の学習法の一つにeラーニングと呼ばれるシステムがあります。

ちゃんとした英語を勉強したいと思っていても、

英語教室になかなか通うお金も時間もないという人のための方法として、

今利用者がとても多いのが特徴です。

この英語のeラーニングシステムを利用すれば、自宅に居ながらにして、

手軽に英語のレッスンを受けることが出来ますし、

自分の都合のいい時間帯を選んで勉強出来るので、

レッスンに通うと時間に追われたり、

忙しいとなかなか通えないというようなこともありますが、

その点も解消できるのが、英語のeラーニングの特徴です。

英語のeラーニングは通信教育の一種です。通信教育と言えば、

教材が家に配達されてその教材を使うというイメージを

持っている人が多いと思いますが、それも通信教育では

ありますが、このeラーニングは違っています。

この方法はインターネットを使って行う通信教育です。

テキストを直接開いて教材を用いて勉強するわけではなく、

パソコンさえあればどこでも手軽に学習できるという

メリットがあります。パソコン、情報データを利用した勉強法で、

テキストを見たりするよりも、飽きませんしわかりやすい

という特徴があります。

また利用者とのレスポンスの速さも無力です。

インターネットを使った講座などの場合にはリアルタイムに

自分の都合のいい時間帯を利用して勉強が可能ですから、

とても便利です。携帯電話などを用いたeラーニングも

今はあります。これはモバイルを使っていることから、

モバイルラーニングという名前で知られています。

mラーニングというような名前で通勤や通学の途中に

携帯で英語の学習をしている人も多いです。

英語教材を選ぶ際に、自分がちゃんと続けていけるのか

ということをしっかりと見極めて考えていきたいですね。

教材を買い込んでもどんどん溜まっていくという人も

中に入ると思います。しかし英語のeラーニングでは、

パソコンだけで学習していきますからとても手軽で

これなら教材が貯まる心配もありません。

英語のeラーニングといっても色々な種類があり、

例えば資格取得を目的としている人もいれば、

他にもコミュニケーション能力をつけたいと

思っている人もいると思います。色々な人が

いると思いますから、自分の目的に合わせて

eラーニングの種類を選ぶといいかも知れませんね。

色々ある中から選ぶのはきっと楽しいと思いますし、

パソコンだけでできる手軽さから続けられる人も多いでしょう。

Filed Under: 勉強, 英語 Tagged With: 勉強, 英会話, 英語

英語の自信を取り戻す方法とは?

2017年3月9日 by Mines

英語を喋るのは度胸も必要です。英語を喋るのが恥ずかしいとか難しいと日本人は考えがちですが、うまくなるためにはドンドン喋って経験することが近道です。

なぜ英語を喋るのが恥ずかしいとか難しいと感じるのでしょうか?多分過去に英語で失敗を経験したり、発音がおかしいとか指摘を受けたりしたからかも知れません。

あるいは言いたいことが直ぐ出てこないとか、なかなか相手の言っていることが理解できないということもあるかも知れません。すべては自信が不足している状態ですね。自信をつける一番は、音読の練習です。黙読ではなく、しっかり口に出して発音して喋ってみる練習の積み重ねです。大きな声で何度も何度も例文を読んでみる、その地道な練習の積み重ねで必ず喋る自信は出来てきます。

英会話の本があったら黙読するのではなく、しっかりと声に出して読んでみてください。話す練習をしていないのに必要になった時に喋ってみても口が回らないとかうまく声にならないとか、噛んでしまうだけです。日頃の口の練習が喋るための基本練習です。

英会話の本があったらまずはパターン例文を覚えて慣用句とか決まりきった表現をまず覚えるようにしましょう。バカのひとつ覚えで良いのです。発音を気にする方も多いですが、あまり発音は気にすることはありません。世界中にはいろいろな英語があります。世界中の人がブリティッシュイングリッシュを喋る訳ではありません。東南アジアには東南アジアのアフリカにはアフリカの訛りが混じった英語が使われています。訛りも慣れてくれば理解できます。日本語訛りだからと恥ずかしがる必要はありません。世界中の人がCNNのアナウンサーのような英語を喋らなければいけないということはありません。

自信を取り戻すためには、日頃から音読することです。カラオケをうまくなるためには何度も歌って練習しますが、それと同じです。誰でもいきなり歌って上手に歌える人はいないでしょう。日頃から口に出して英語の練習を積み重ねてみてください。

Filed Under: 勉強 Tagged With: カラオケ, 練習, 音読

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

読者優待割引

映画で英会話レッスンを

https://eurekamines.com/wp-content/uploads/2018/08/厳選名画10選.mp4

 

最近の投稿

  • 英語が喋れるようになる効率的な勉強法とは?
  • 英語で良くある間違いについて
  • 英語で「ありがとう」をいろいろな表現で言ってみる
  • 英語を喋れるようになりたいあなたがやるべきこと
  • 英語力は発信英語力を鍛えること

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月

    カテゴリー

    • TOEIC
    • イディオム
    • インドネシア語
    • オノマトペ
    • オンライン
    • コロケーション
    • ジョーク・逸話
    • スペル、スペリング
    • テスト
    • パターン
    • ビジネス英語
    • フレーズ
    • メタフォー
    • ラテン語・ギリシャ語
    • リスニング
    • 俗語・スラング
    • 冠詞・不定冠詞
    • 前置詞
    • 副詞
    • 助動詞
    • 勉強
    • 動名詞
    • 動詞
    • 反対語・反意語
    • 句動詞
    • 同義語
    • 名詞
    • 形容詞
    • 接尾辞
    • 接続詞
    • 接頭辞
    • 教育
    • 早口言葉
    • 未分類
    • 格言
    • 海外旅行
    • 略語
    • 異文化
    • 疑問詞
    • 発音
    • 筋トレ
    • 米語
    • 繋ぎ言葉
    • 翻訳
    • 英会話
    • 英文法
    • 英語
    • 英語辞書
    • 語彙
    • 語根
    • 語源
    • 頭字語acronym

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 · Genesis Sample on Genesis Framework · WordPress · Log in